1 シラヒゲソウ
★ 離弁花植物 ユキノシタ科 多年草 ★ 生育地は山地の沢沿い・湿地 分布:本州〜九州 ★茎の高さは10〜30cmで、茎は四角形をしている。 ★葉は根生葉は長い柄をもつ心臓形。 茎の葉は数枚が互生する。無柄で葉を抱くようにつく。葉の形は円心形 ★花は根元から出た数本の茎先に1つ付く。 花色は白、花弁5枚で縁は糸状に細かく避ける。大きさ2〜2.5cm 雌しべは1本。 雄しべ5本の間には先端に3個ずつの黄色い蜜腺をもつ仮雄ずいがある 輪状に並ぶ様が美しい。(参考:ウメバチソウ) ★花期:8〜9月 |
9月2日 県北 (写真は果実) |
2 ミズオトギリ ★ 離弁花植物 オトギリソウ科(ミズオトギリ属) 多年草 ★生育地は谷間、山麓の湿地 分布:北海道〜九州 ★紅色の地下茎を引いて繁殖し 茎は細く堅く、30〜50cmとなる。 ★葉は対生で楕円形。明点があり、秋には紅葉する。 ★花は上のほうの葉の脇に2〜3個ずつつく。 ガク、花弁共に5枚。花色は淡紅色で 直径約1cm。午後3時頃から開き夕方にはしぼむ。 おしべ9本は元で3個がくっついている。 めしべの先は3つに分かれている。 ←果実は卵形 ★花期:8〜9月 |
|
3 ヒメシロネ ★合弁花植物 シソ科 多年草 ★生育地は山野の湿地 分布:北海道〜九州 ★茎は白色の地下茎から直立し30〜70cm。 四角形。 ★葉は細い長楕円状披針形で上部ほど小さい。 対生する。 ★花は葉の脇に集って付き、段になる。 唇形で上唇は中央がへこみ、下唇は3裂。 花色は白で下唇に紫の点がある。 花の長さは5mm。 ★花期:8〜10月 花拡大 |
9月2日 県北 |
|
9月2日 県北 |
4 スイラン ★合弁花植物 キク科 多年草 ★生育地は水湿地 分布:本州中部以西、四国、九州 ★長細い根茎があり茎の高さは50〜100cm ★葉は線形で互生し、長さ30cmほど。 下部は白を帯びる。 ★花は茎上部が分枝し、やや大型の頭花が開く。 10枚内外の舌状花からなり、花色は黄色 総包は円柱状。花の大きさ3〜3.5cm 痩果は7〜9mmで淡褐色の冠毛がある。 ★花期:9〜10月 ☆花名にランがつくのは 葉の形に由来する。 |
|
5 イヌコウジュ ★合弁花植物 シソ科 1年草 ★生育地はひあたりのいい原野、道端 分布:北海道〜九州 ★茎は直立し20〜60cm。 全体に紫がかっていて細かい毛がある。 ★葉は長さ2〜4cm、幅1〜2.5cmで対生する。 柄があり、菱形状の卵形で低い鋸歯がある。 毛がある。 ★茎先の穂に小さい花が多数つく。一つの花には 一枚のほうが付き、ガクは筒型で先が5裂 花弁も筒型で上下に分かれている。 花色は白、花の長さ3〜4mm。 ★花期:9〜10月 ☆似たものにヒメジソがあるがこちらの茎は緑 葉の鋸歯が深い。茎、は共に毛は少なく無毛に近い。 |
9月2日 県北 |
|
9月2日 県北 |
6 ステゴビル ★単子葉植物 ユリ科 多年草 ★生育地は林縁 分布:本州の関東〜中国地方 ★鱗茎は球形で1〜1.5cm 花茎は30cm ★根出葉は長さ30cmほどの扁平な線形。 秋に出て、冬ごしし、夏には枯れる。 30cmほどの花茎は葉が枯れた後にでる。 ★花は花茎先に散形状に5〜6個付く。 花被片6枚は下部で合着し、釣鐘形になる。 花色は白〜淡紅 花の大きさ0.7cm ★花期:9〜10月 ☆本などには関東〜近畿の分布とあるが 暗い林縁で10株ばかり見つけることができた。 数が減ってきている種類らしい。 |
|
7 サジガンクビソウ ★合弁花植物 キク科 多年草 ★生育地は林の中の木陰 分布:本州〜九州、沖縄 ★草丈25〜50センチで少数の枝を分ける。 ★根生葉は長さ約10cmの倒披針形で殆ど無柄 先端は円くやや尖り縁は波状で殆ど鋸歯が無い。 花時にも匙形で毛の密生した根生葉が残る 茎にもまばらに長楕円形の葉を互生につける。 ★花は茎の先端に下向きに1個さく。 直径1〜1.5cmの緑白色の頭花は 筒状花だけなのであまり目立たない。 頭花の基部には披針形の包葉が数枚輪生してつく。 ★花期:9〜10月 |
9月2日 県北 |
|
9月6日 高梁市 |
8 ダンドボロギク ★合弁花植物 キク科 1年草 ★生育地は山地の伐採地や山火事の跡 分布 :北米原産帰化植物 ★茎の高さは1m前後 ★葉は披針形で不ぞろいの鋸歯があり、 上部の葉は茎を抱く、互生。 ★茎の上部に円錐花序を出し頭花を上向きにつける 花色は淡褐色 ★花期:9〜10月 ☆ふつう帰化植物は人里でよく見られるが ベニバナボロギクなどと共に、 工事用の土砂とともに運ばれるらしく山中に群生するが 数年で姿を消す。 原産地のアメリカでは山火事の跡によく生えるので fire weedとよばれる 名は、愛知県段戸山で最初に発見され、 頭花がボロギクに似ていることからついた。 |
|
9 キバナノマツバニンジン ★離弁花植物 アマ科 1年草 ★生育地は草地や荒地 分布:北アメリカ原産の帰化植物で本州を中心に 広がる。 ★茎の高さ80cm 直立し無毛で細く、上部では分岐。 ★葉は長さ 2 cm 前後の狭長楕円形で無毛、無柄。 下部では、対生、上部互生。茎に沿うように密につく。 ★花は枝先につく レモン黄色の 5 弁花。径 8 mm ほど。 午後開花し、 2〜3 時間で散ってしまう。 ★花期:6〜9月 |
9月6日 高梁市 |
|
9月6日 高梁市 |
10 チヂミザサ ★単子葉植物 イネ科 多年草 ★生育地は山野の林下、道端。 分布:北海道〜九州 ★茎は地面に這って節から根を下ろす。 文枝し、斜上して高さ10〜30p。 ★葉は長さ3〜7p、幅は1〜1.5pの広披針形で、 先はとがる。縁に波型のシワ(ちぢみ)がある。 互生する。 ★花は茎上部の緑褐色の穂につく。 果期には芒(のぎ)から粘液を出し、 動物や人にくっついて運ばれる。 ★花期:8〜10月 |
|
11 ホウキギク ★合弁花植物 キク科 2年草 ★生育地はやや湿った荒地、田の側溝 分布:明治末期渡来、北米原産 の帰化植物で各地に広がる。 ★茎の高さは50〜100cmで中ほどから上は 多く枝分れ、枝は上むきに草箒を立てたように 見える。 ★葉は細く滑らかでつやがある。わずかに茎を抱く。 ★花は枝先につき頭状花直径5〜6mm。 舌状花は淡紫白色。 果実が熟すと淡紅色の管毛が伸びる。 ★花期:8〜10月 花は拡大するとなかなか美しい。 |
9月24日 高梁市 |
|
☆ヒロハホウキギクというのもある。ホウキギクとの相違点は 葉の幅が広く上下が尖り柄があって茎を抱かない。花はやや大きく7〜9mmある。 当地にはヒロハホウキギクが主流とのことだが、葉が細く茎を抱いていたのでホウキギクとした。 |
||
10月4日 |
12 オオケタデ ★離弁幅植物・タデ科・一年草 ★生育地は川原、空地 分布:東南アジア原産で江戸時代初期に 観賞用に渡来し野生化。群生はしない。 ★茎は直立しよく分枝し高さ2m。 全体に毛が多い。 ★葉は互生し、長さ10〜20cm、幅7〜15cmの 広卵形。基部は心臓形で柄が長い。 鞘は筒状で、膜質で毛がある。辺縁は緑で広がる。 ★花は、枝先に5〜12cmの穂状花序をつけ 下垂する。花被は紅色で5枚。 ★花期:8〜10月 ☆オオイヌタデよりさらに大きい。 |
月 | 9-1 | 9-2 | 9-3 | 9-4 | 9-5 | 9-6 | 9-7 | 9-8 | 9-9 |