wild-flower

9-3

9月13日 倉敷市 9月25日 倉敷市
 
1 ヒヨドリジョウゴ

★合弁花植物・ナス科・多年生つる草
★生育地は山野の林縁  分布:全国
★茎はつる性で軟毛が密生する。
  つるは他物にまきつかず、葉柄が他物にまきついて這い上がる。
★葉は互生。卵形で下部の葉には深い切れ込みがあり上部の葉にはない。
  葉には茎とともに毛がある。
★花は葉と対生した集散花序につく。
  花色は白。
  花冠は深く5裂し花弁が反り返る。
  おしべ5本の葯は黄色で中心からめしべが突き出る。
  花の長さ1cm。
★花期:8〜9月

★実は球形の液果で瑞々しい。




 9月15日 新見市 2 ヒガンバナ (マンジュシャゲ)

★単子葉植物・ヒガンバナ科・多年草

★生育地は土手、畦、草地など
  分布:本州〜九州
★草丈30〜50cm。(花茎の高さ)

★葉は根生。
  地下にあるりん茎から花後の10月頃にでる。
  長さ30〜40cm幅0.7cm前後のリボン状。
 
 翌、5月頃に枯れる。
★花は花茎先に数個が散形につく。
  花色は赤
  一つの花は外花被片3、内花被片3で
  花被片は線形で反り返る。
  花被片の長さ4cm

★花期9月
★結実せずりん茎(球根)で増える。

★有史以前に中国より渡来。
3 タカサブロウ

★合弁花植物・キク科・1年草
★生育地は湿地や畦  分布:本州〜沖縄
★草丈20〜30cm。
 茎はやわらかく横に倒れることが多い。

★葉は対生
  披針形で縁に浅いぎざぎざがある。
  細かい刺がありざらつく。
★花は葉のわきから出る柄の先につく。
  花色は白
  頭状花は周り2列が舌状花で中は菅状花。
★花期7〜10月

★そう果(写真左下)はやがて黒く熟す。
  こぼれおち、水に運ばれ繁殖する。
 9月13日 倉敷市

9月15日 新見市

10月26日
4 ツルニンジン (ジイソブ)

★合弁花植物・キキョウ科・多年草(つる性)
★生育地は山地の林縁
  分布:北海道〜九州

★つるは2〜3mになる。
  切ると白い乳汁がでる。
★葉は対生するが枝先では4枚輪生状につく。
  裏の白い長楕円
★花は脇枝の先につき、うつむいて咲く。
  花色は外は白緑
  内側には紫褐色の絣のような模様がある。
  釣鐘形で先があさく5裂。
  花の大きさ3cm
★花期 8月下〜10月下旬。


5 キバナアキギリ


★合弁花植物・シソ科・多年草
★生育地は山林内、林縁
  分布:本州〜九州
草丈20〜40cm。
  全草に毛がある。
★葉は対生。
  葉は三角状のほこ形。
★花は茎先の花穂に多数つく。
  花色は淡黄色
  花は唇形で、下唇は3裂。
  花の間から赤紫のめしべの花柱が突き出ている。
  花の長さは2.5〜3.5cm。
★花期:8〜10月
 

9月15日 新見市



9月15日 新見市
花拡大↓

6 センニンソウ

★離弁花植物・キンポウゲ科・多年草(つる性)
★生育地は林縁、草地。
  分布:全国
★茎はつる性だが他には巻きつかない。
  基部は木質
★葉は対生。
  羽状複葉で小葉は5枚から7枚ある。
  葉柄が他物に巻きつく

★花は葉のわきからでた円錐花序につく。
  花色は白
  花弁はなく4枚のガクが十字状に広がる。
  花の大きさは2〜3cm。

★花期8〜10月
★花後に雌しべの周囲に白い毛が生え、これを仙人のひげや白髪にたとえセンニンソウとついた。

7 ノアズキ

★離弁花植物・マメ科・つる性多年草
★生育地は日当たりのいい山野
  分布:関東以西〜九州
★茎は細い針金状で1m。
  毛があって他に巻きついて這い上がる。
★葉はほぼひし形の3小葉からなる。
★花は葉のわきにつく。
  花色は黄色
  蝶形
  長さ1.5〜1.8cm
★花期:8〜9月




★豆果は長さ4〜5cmで種は5〜6個
  →

花のよく似たものにヤブツルアズキ↓
    があるが花色はこちらの方が濃い。




9月22日 高梁市


9月19日美咲町

16 ヤブツルアズキ


★離弁花植物・マメ科・つる性一年草
★生育地は日当たりのいい野原、小川辺
  分布:本州〜九州
★茎には黄褐色の
  毛があって他に巻きついて這い上がる。
★葉は互生し、3小葉からなる。
  小葉は卵形〜狭卵形で長さ3〜10cm、
  全縁〜浅く3裂、両面に黄褐色の長い毛がある。
★花は葉のわきに総状花序をだす。
  花色は淡黄色
  蝶形で中央の竜骨弁はねじれ、
  左の翼弁がかぶさる。
  右の翼弁は竜骨弁を抱くようにつきでる。
★豆果は線形で毛はなく中に6〜14個の種子
  
★花期:8〜10月


小豆の原種といわれているが
  よく似たノアズキはアズキ属、こちらはササゲ属

17 ノササゲ

★離弁花植物・マメ科・ササゲ属・つる性多年草
★生育地は山地林縁
  分布:本州〜九州
★茎は黒紫色を帯びることが多く、
  細く長くのびる。葉は3出複葉で互生する。
★葉は3出複葉で互生する。小葉は長卵形で質は薄く、
 裏面は白色を帯びる。
 頂小葉は長さ3〜15cm、幅2〜6cmある
★花は葉のわきに総状花序がつく。
  花色は淡黄色
  蝶形
  長さ1.5〜2.0cm
  萼は筒形で、萼片はほとんど目立たない。
★豆果は倒披針形で長さ2〜5cmあり毛はない。
 種子のところで膨れて数珠状になる。
 熟すと紫色になり、中に3〜5個の種子がある。
 種子は黒紫色で白粉をかぶる。
★花期:8〜9月




9月19日美咲町


10月26日美咲町


8 ヤブラン

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は林、藪。
  分布:本州〜沖縄
★草丈30〜50cm
  短い地下茎をひいて繁殖する。
★葉は根生。
  線形で11〜15本の脈があり周囲はギザギザ。
  30〜50cmになり深緑で光沢がある
★花は30〜50cmの花茎先に総状に多数つく。
  花色は淡紫
  外花被片3、内花被片3. 
  被片の長さは4mm
★花期:8〜10月
★液果状の種子は熟すと黒くなる。
9 ホトトギス

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は山地の湿地
  分布:北海道〜九州
★草丈は40〜80cm
★葉は互生。長楕円披針形で茎を抱く。
★花は茎頂と葉の脇につく。
  花色は白地に紫斑、下部に黄色の斑
  花弁は、外花被片3 内花被片3

  外花被片基部は膨れ距になっている。
  花の大きさ2.5cm
  おしべ6、めしべは花柱が3裂。
  花柱にも紫斑がある。
★花期:8〜10月

★和名は細かい紫斑をホトトギスの胸斑にみたてたもの。

9月16日・箱根
10  ヤマホトトギス

単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は山地林縁。
  分布:北海道南西部〜九州
★草丈40〜70cm
★葉は互生
  長楕円形で基部は心形で茎を抱く。
★花は茎頂と上部の葉の脇に散房状につく。
  花色は白地に紫の斑
  花弁は、外花被片3 内花被片3
  花弁は反り返る。
  花の大きさ1.5〜2cm。
★花期:8〜10月

 
9月22日 高梁市
                 
  
             9月15日 高梁市                         10月19日
11 ヤマジノホトトギス

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は山地林縁
  分布:北海道〜九州
★茎は直立し高さ30〜60cm。したむきの毛がある
★葉は互生。長楕円形で基部は心形で茎を抱く。
★葉のわきから出た柄の先に1〜2個の花が咲く。
  花色は白地に紫の斑点。
  花弁は、外花被片3 内花被片3。 おしべ6本、先が2つに分かれためしべ3本からなる。                      花弁は平開する。  
  花の大きさ1.5〜2cm。
★花期:8〜10月


★ヤマホトトギスとヤマジノホトトギスの相違点
  @花のつき方がヤマホトトギスは散房状につくのに対しヤマジノホトトギスは茎先に1〜2個つくだけ。
  A花弁がヤマホトトギスが反転するのに対し、ヤマジノホトトギスは平開する。

  なかま   
   タマガワホトトギス(地が黄色)
12 コメナモミ

★合弁花植物・キク科・一年草
★生育地は
  分布:北海道〜九州
★茎の高さは60〜120cm。
  茎は赤みをおびることが多く、白い毛が密生。
  左右対称に枝を出し直立する。
★葉は卵状三角形で鋸歯があり3本の葉脈が目立つ。
  対生する。
★花は枝先に集って咲く。
  花色は黄色
  舌状花8枚、筒状花多数。
  大きさ2センチほど
★花期:9〜10月
★総包片の腺毛から粘液を出し衣服などにくっつく。
 9月18日奥津町
 9月18日奥津町 13 フシグロセンノウ

★離弁花植物・ナデシコ科・多年草

★生育地はやや薄暗い林内など
  分布:本州〜九州
★茎の高さは40〜80cmで直立し枝を分ける。
  茎に暗紫色の節があるのが名の由来ともなった。
★葉は楕円状被針形で対生する。
★花は茎の先につく。
  花色は朱赤色
  5枚の花弁は切れ込みがなく平開。
  各花弁の基部に2枚のりん片がある。
  花の大きさは3cm
★花期:7〜10月
14 シロイヌノヒゲ

★単子葉植物・ホシクサ科・1年草
★生育地は湿原。  分布:本州〜九州
★草丈30cmほど(花茎の長さ)
★茎はなく、根本から放射状に線形の葉を出す
★花は5〜6本の筋のある花茎の先につく。
 花色は白
 頭状花は半球形で白い毛が密生する。
  10数枚の先のとがった総苞の
       中心に白い雄花、雌花がある。
★花期:8月下旬〜9月

★花が緑がかったのはイヌノヒゲといい、
   本種より幾分背が低い。
 9月17日総社市


9月29日

15 アカネ

★双子葉植物・アカネ科・多年草
★生育地は藪、林縁。  分布:本州〜九州
★草丈・・・つる性。
    下向きのとげで絡み1.5mにはなる。
★茎はよく分枝し、四角ばり、その角に多数のとげ。
★葉・・・4枚輪生(うち2枚は托葉。 葉の形は長卵形で
    先はとがり柄がある。
    5本の脈が目立ち、裏面脈上や柄に下向きとげ。
★花は茎先や葉のわきに円錐状に付く。
  花弁4〜5枚、大きさ4mm。
  花色は白に近い黄緑
太いひげ状の根は赤色染料として、また、止血など
  薬用につかう。
★実は液果で黒く熟す。
★花期:8〜10月



9-1 9-2 9-3 9-4 9-5 9-6 9-7 9-8 9-9

   3  4  5  6  7  8  9  10  11