wild-flower
8-1

8月21日 岡山県総社市
1 サギソウ

単子葉植物・ラン科・多年草
★生育地は日向の湿地。  分布:本州〜九州
★草丈20〜40cm。根に小さな玉があり地下茎を引いて繁殖する。
  茎は直立し枝を出さない。
★葉は互生。広線形で先はとがり縁はなめらか。
  基部は鞘状で茎を抱く。
★花は茎先に1〜4個つく。
  花色は白。がく片は薄緑
  花弁は唇弁1はサギが羽を広げたように3裂する。側弁2。
  上がく片1、側がく片2
  後に長い距がある。  花の大きさ3cm。
★花期8月上〜9月上。開花期は北から南下。






8月3日 岡山県総社市


2 ミミカキグサ


★合弁花植物・タヌキモ科・多年草(食虫植物)
★生育地は湿地
  :分布:本州〜沖縄
★高さ7〜15cm

  捕虫のうのついた細い地下茎で繁殖。
★細長い葉が地下茎から出る。茎葉は退化
        これにも捕虫のうがある。
★花は花径の先に少数が横向きに咲く。
  花色は黄色
  花は上下2枚に分かれ下の花弁に後ろ向きの袋がある
  大きさ0.5cm
★花期8〜9月



 ←花拡大










★花が青紫のムラサキミミカキグサもある
 耳掻草とは実の形が耳カキのようだから。
3 ホザキノミミカキグサ

★合弁花植物・タヌキモ科・多年草(食虫植物)
★生育地は湿地
  :分布:本州〜沖縄
★高さ10〜30cm
★葉は地上を這う茎から2〜3枚ずつ集まって出る。
★花は距が前に突き出ているので細長く見える。
★花期7〜9月

☆全体にミミカキグサよりおおきい。
 8月3日 岡山県総社市




8月3日 岡山県総社市
4 ヌマトラノオ

★合弁花植物・サクラソウ科・多年草
★生育地は湿地。 分布:本州〜九州
★草丈40〜70cm
  地下茎を引いて繁殖する。茎は下方が赤い。
★葉は長楕円形で柄はなく互生する。
★花は茎先に穂状につく。穂の長さは10cmで直立する。
  花色は白。花弁は5裂。花の大きさ0.5センチ。
★花期6〜8月

★オカトラノオとのちがい。
  湿地に生える。穂先が垂れない。葉の縁に毛がない。




5 キツネノカミソリ

(8月22日)高梁市

★単子葉植物・ヒガンバナ科・多年草
★生育地は山野の林縁  分布:北海道〜九州 (北海道では国内帰化)
★草丈(花茎)30〜50cm
  
★葉は地下の球根から巾約0.8〜1センチの淡い緑の線形の葉が出る。(4月)
  8月には枯れその後に30〜40cmの円柱状の花茎が直立
★花は花茎先に散形状に3〜5個つく。
  花色は赤橙色。
  花は花弁6枚(内外花被片3枚ずつ)で元のほうが筒状。
  おしべ6本、めしべ1本で3室に分かれた子房で実を結ぶ。
  花の長さ4cm。
★花期8〜9月

球根をすりつぶして腫れ物薬とするが有毒。




6 オオキツネノカミソリ

’09 7月23日 新見市 

★単子葉植物・ヒガンバナ科・多年草
★生育地は山野の林縁  分布:本州(関東以西)〜九州
★草丈(花茎)30〜50cm
★葉は地下の球根からでて、
  巾約1〜1.5センチの淡い緑の帯状で長さ30〜40cm(4月)
  夏には枯れその後に30〜40cmの円柱状の花茎が直立
★花は花茎先に散形状に3〜5個つく。
  花色は黄赤色。
  花は花弁6枚(内外花被片3枚ずつ)で元のほうが筒状。
  花の長さ9cm。斜め横向きに咲く。
  おしべ6本、めしべ1本で、おしべは花被片より長く花の外へ突き出る。
  3室に分かれた子房で実を結ぶ。
★花期8〜9月


☆キツネノカミソリとの見分け
   花が大きい。 おしべが花被片から飛び出している。花色の黄味が強い。
   ほとんど日のあたらない谷間の傾斜地にたくさん群生していた。

 

’09 8月23日 総社市

8月19日 倉敷市

7 タカサゴユリ


★単子葉植物・ユリ科・多年草

  (台湾原産で大正時代に園芸種として渡来)
★生育地は土手など。
  分布:各地に帰化

★草丈30〜150cm。
★葉は狭披針形で互生。
★花は茎先につき横向きに咲く。
  花色は内面乳白色、
  外は中肋にそい紫褐色をおびる。
  純白のものもある。
  花被片6枚。 長さ20cm内外
★花期7〜8月。


★実生で開花する特徴があり繁殖力が強い。
  テッポウユリとの自然雑種もあり
  シンテッポウユリとかシンタカサゴユリといわれ
  純白のものがそうであるらしい。
  野にあり、土手や人家の庭でも繁殖している。
  純白のものも、葉が細く、切花にしても
  2日ほどで花被片が落下する。
  種で増えることを含め
  性質からタカサゴユリといっていいと思う。
  
  ○園芸用にもテッポウユリとの雑種がつくられ
  2年目には茎を形成し開花するが、連作障害が
  生じやすい。
8 ネジバナ (モジズリ)

★単子葉植物・ラン科・多年草
★生育地は原野や芝地
  分布:北海道〜九州
★草丈10〜30cm。
  根は白く太い肉質。茎は細く単一で直立
★葉は茎の基部から数枚でる。根生。
  縁の滑らかな線形で柄はなく基部は茎を抱く。
★花は花茎先の穂に螺旋状に多数つく。
  花色は淡紅色
  花弁は唇弁1、側弁2。上がく片1、側がく片2
  花の大きさ4〜5o。
★花期:5〜8月


8月25日 庭
 (8月22日)高梁市 9 スズムシバナ

★合弁花植物・キツネノマゴ科・多年草
★生育地は林縁(石灰岩地)
  分布:本州近畿以西、四国、九州
★茎の高さ30〜60cm。
★葉は対生し広卵形で脈状に毛がある。
★花は上部の葉の脇につく。
  花色は純度の高い淡紫色
  筒状で先が5裂し裂片の先にへこみがある。
  筒部分はまがっていて横向きに咲く。
  花は1日花で夕方にはおちる。
  筒の長さは3cm。
★花期8月下〜9月下
10 ボタンヅル

★離弁花植物・キンポウゲ科・多年草
★生育地は林縁、草地。
  分布:本州〜九州
★茎はつる性で縦溝があり、普通は緑、ときに暗い紫。
★葉は長い柄のある対生で3枚小葉からなり
  葉にはボタンの葉に似た切れ込みがある。
  葉柄が長く他物にまきつく。
★花は枝先や葉のわきに穂状にたくさんつく。
  花色はやや黄色がかった白
  4枚のがくが花弁に見える。 大きさ2cm。
  多数のおしべ、めしべがあり、
  花後、めしべが1cmほどにのび
     羽のようになり果実をとばす。
★花期:8月中〜9月中

(8月27日)鳥取県大山町


(8月27日)大山町
11 ホソバシュロソウ

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は山地草原。 
  分布:北海道〜九州
★茎は高さ50〜100センチ。
★葉は茎の下半分に数枚つく。
  巾3cm以下、長さ30cmの倒披針形
  葉はゆるく湾曲し縦ひだがある。
★花は茎頂の円錐花序につく。
  花色は紫褐色
  花被片は6枚で平たく開花する。
  花の径は約1cm。


★短い根茎に昨年の茎が枯れた繊維をつけそれがシュロの毛に似ているところからこの名がついた。

☆仲間
シュロソウ・・・葉の巾3〜5cmと広い。
         北海道〜本州中部以北の分布
アオヤギソウ・・花が緑色
タカネシュロソウ・・・高山に生える。茎の高さ20〜40cm
12 クルマバナ

★合弁花植物・シソ科・多年草
★生育地は山地草原
  分布:北海道〜九州
★茎丈は20〜80cm
  茎は四角形で斜めに立つ
★葉は対生し卵形。
★花は茎上部の節ごとに輪状につく。
  花色は紅紫色 
  唇形で上は小さく、下は3裂。
  花の長さ1cm。
  花後は紫で筒状のがくが残る。
★花期:8〜9月

8月27日 大山

(8月27日)大山町
13 ダイコンソウ

★離弁花植物・バラ科・多年草
★生育地は山地や丘陵の林
  分布:北海道〜九州
★茎の高さは30〜80cmで少し枝分れする。
★根出葉は複葉で大根葉に似る。
  茎葉は広卵形で互生する。
★花は茎上部に集散状につく。
  花色は黄色
  花弁5枚。大きさは1.5〜2cm
  おしべ、めしべが多数あり
  花後はめしべの花柱が伸び球形の実になる。
  実はそう果の集まりで刺で動物にくっつく。
★花期:7〜8月
14 クロバナヒキオコシ

★合弁花植物・シソ科・多年草
★生育地は山地
  分布:少し寒い山陰、北陸、東北の乾いた山地
★茎の高さ50〜150cm。
★葉は広卵形で対生する。
★花は葉のわきから対生状にのびる円錐花序につく。
  花色は黒紫。花弁は唇形。花の長さは0.6cm。
  果実に白い毛がある。
★花期9上〜10月上

仲間
 ヒキオコシ・・・・花が更に小さい。
 カメバヒキオコシ・・・葉の形が亀ににる。
 サンインヒキオコシ
 (8月27日)大山町

8月27日 倉敷市

9月25日 倉敷市

15 タンキリマメ

★離弁花植物・まめ科・つる性多年草
★生育地は原野の草地
  分布:関東以西の本州〜沖縄
★茎は他物に巻きついて這い上がる。
 毛が多い。
★葉は互生。
  倒卵形の3小葉からなり葉先は丸い。
  葉質は厚く、毛が多い。
★花は葉のわきから出る総状花序につく。
  花色は黄色
  蝶形花。長さ1cm。
  実は赤く熟し中に2個の黒い種ができ
  果実が裂けても種子が残る。。 
★花期7〜9月。

★民間薬で、全草および莢果が去痰薬










 比:トキリマメ
    
16 ヨウシュヤマゴボウ

★離弁花植物・ヤマゴボウ科・多年草
(原産地は北アメリカで明治初期に渡来)
★生育地は荒地や道端
  分布:本州から九州に帰化
★草丈1〜2m。茎は赤みを帯びる。
★葉は互生。
  卵形長楕円形で両面無毛。
  秋に紅葉する。
★花は茎や枝先に総状に多数つく。
  花色は白
  花弁はなく、がく片5枚。
  大きさ7〜8mm。
  花後、花序は下向きになり実は熟して
      紫黒色になる。(径、0.8cm)
★花期6〜9月

8月27日 倉敷市

11月26日

8月27日 倉敷市

11月4日 新見市
17 ノブドウ

★離弁花植物・ブドウ科・多年草
★生育地は藪や林縁
  分布:全国
★茎はつる性で長さは数mになる。
  基部は木質。
★葉は心臓形〜5角形で互生する。
  裏面の脈の上に毛がある。
  葉と対生し巻きヒゲ、花序がでる。
★花は葉の反対側の集散花序につく。
  花色は淡緑。 花弁5枚。 大きさ0.3cm。
  実は青、紫、白で大小さまざま。
★花期7〜8月


1
8  ドクゼリ


★離弁花植物・セリ科・多年草
★生育地は水辺 湿地
  分布:全国
★茎は60〜120cm
★葉は2〜3回羽状複葉。小葉は卵形でセリより細い。
  互生する。
★花は茎先に大型の複散形花序となって多数つく。
  花色は白 
  花弁5枚。2mm未満の小花
  花弁の先が打つ側に曲がる

★花期:6〜8月

 毒のあるセリで、とくにタケノコ状の根茎は
   毒性が強い。
   セリとの見分け・・・・葉の細さ、根茎の状態







8月12日 新見市


19 ウバユリ

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は林
  分布:関東以西の本州〜九州
★草丈50〜100cmで茎は太い円柱
★葉は心臓形で輪生状に四方に出る
  花の咲く頃には枯れる。
★花は茎上部に総状につく。
  花色は緑白色で花弁内面に淡褐色の斑点。
  花弁は、細い筒型で花被片6枚。
  花の長さは10cm。
★花期7〜8月

★←実は秋に熟し3裂し中から扁平の種子が散る。






20 シデシャジン

★合弁花植物・キキョウ科・多年草
★生育地は林
  分布:本州〜九州
★草丈50〜100cm
★葉は長卵形で互生。下部の葉には柄がある。

★花は茎先、葉のわきに下から順にさき、総状につく。
  花色は青紫色。
  花弁は、5裂する細い線形。
  花の大きさは2cm。
  めしべの柱頭は3つにさける。
★花期7〜9月

★←実は平たい球形
 
☆四手沙参
 由来は細く切った神前につける四手に見立てている。







8月10日 総社市

21 イヌタヌキモ

★合弁花植物・タヌキモ科・タヌキモ属・多年草
★生育地は池、沼、
  分布:本州〜九州
★茎はひも状で多少枝分かれする。根はなく
  花茎は10〜15p。
  茎先にできる越冬芽が水底に沈み冬を越す。
  (夏のうちにできる)
★葉は羽状に裂け、裂片は線形。互生。 
  下部の葉には柄がある。
★葉の所々に捕虫のうがある。                 
★花は花茎の先に数個つく。花色は黄色。
  花弁は上下2枚に分かれ
  上唇が下唇より小さい。
  花基部に距がある。花の大きさは1.5cm。
  
★花期8〜9月






8月10日 総社市

22 ガガブタ

★合弁花植物・ミツガシワ科・アサザ属・多年草 
★生育地は池、沼、湖
  分布:本州〜九州
★草丈は水深による。
★葉は卵円形で基部は心臓形で楯状。互生。柄は短く水面に浮く。

★花は葉のわきに数個つく。柄は長め。
  花色は白で中央が黄色。
  花弁は、5裂し縁が細かく裂ける。
  花の大きさは
1.5p。
  めしべの柱頭は3つにさける。
★花期7〜9月
絶滅危惧種







23 ヒシ

★離弁花植物・アカバナ科・ヒシ属・1年草 
★生育地は池、沼
  分布:北海道〜九州
★草丈は水深による。
★葉は三角状ひし形。茎先に集まり互生し柄の一部が浮き袋になる。

★花は葉のわきに1〜2個つく。柄は長め。
  花色は白
  花弁は、4枚
  花の大きさは1cm。
  
★花期7〜10月


★実は食用として採取
 ひしげた形をしているところからヒシとついた。花は水面にでるが
 実は水中に垂れて熟す。






8月23日 哲多


24 オモダカ

★オモダカ科・多年草
★生育地は水田、湿地、池などの浅いところ  分布:北海道から九州
★茎は20〜80cm。
葉は矢じり形で、柄がながい。
  矢じり型の下部の左右に張り出した部分が上部の先部分より長いのが普通。
  葉柄の下部は鞘状になって互いに抱くように根生する。
★花茎は直立し円すい花序をつける。
  花色は白、上部に多数の雄花、下部に少数の雌花が咲く。
   花びら3枚。花の大きさ1.5〜2p

★花期:7〜10月

くわい
   走出枝の先につく球茎が大型の栽培品種をクワイといい、
    正月料理に使う。


アギナシと酷似するがアギナシは葉が細い。







9月23日 倉敷


25トチカガミ

★トチカガミ科・多年草
★生育地は小川,湖沼  分布:本州から九州
★茎の長さは水深による。
葉は根生。円心形で厚く、つやがある。裏面に気泡があり浮き袋の役目。柄は長い。
★花は葉の脇から出た柄に1個付く。雌雄異株
  花色は白、
   花びら3枚。花の大きさ2.5p

★花期:8〜10月

一日花






6月 諏訪湖周辺の溝


26 バイカモ

★キンポウゲ科・多年草
★生育地は浅く清らかな流水の中  分布:北海道〜本州
★茎の長さは1〜2m
葉は互生。
    細かく裂けて房状になっている。
★花は葉と対生して出る柄に1個付く。
  花色は白、
   花びら5枚。花の大きさ1.2〜1.6センチ

★花期:6〜9月

綺麗な流れでしか育たず、水質の指標となる。 ちぎれた茎が他へ流れ繁殖する。
 葉は山菜としてモズクのように食べる。





8−1 8ー2 8−3 8−4 8−5

   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月