wild-flower
8-3

<夏山&山麓の花>

  8月11日 蓼科山(長野県) 1 キバナノヤマオダマキ

★離弁花植物・キンポウゲ科・多年草
★生育地は林縁  分布:北海道〜九州
★茎の高さは30〜100cm
★葉は根生葉と互生してつく茎葉があり2回3出複葉。
★花は枝先に付き、下向きに咲く。
  花色は淡黄。
  花弁、がく片 ともに5枚。
  花弁は袋状で基部の距につながっている。
  径3〜4cm

★花期:
★苧環とは紡ぎ糸を中空になるよう丸く巻きつけたもので
花の形をそれにみたてている。
花弁が黄色、がく片が紫のものとともにヤマオダマキという

2 マルバノイチヤクソウ


★合弁花植物・イチヤクソウ科・多年草
★生育地は深山林縁  分布:北海道〜九州
★草丈15〜20cmで直立する。
  茎は赤みを帯びる。
★葉は根生。円形で常緑。柄がある。
★花は花茎先に総状に3〜10個下向きに咲く。
  花色は白だがやや赤みを帯びることが多い。
  花弁は5裂し花冠からめしべの花柱が突き出す。
  花の大きさは1〜1.3p
★花期:7月上旬〜下旬



☆イチヤクソウの中でも深山にあり、
   8月初旬の蓼科山登山で見かけた。
   葉が丸く茎に赤味があるという特徴から
   マルバイチヤクソウとし
   近隣の低山にあるイチヤクソウと区別した。
 

8月11日 蓼科山
  8月11日 蓼科山 3 ハリブキ (クマダラ)

★離弁花植物・ウコギ科・落葉小低木
★生育地は深山の針葉樹林
  分布:北海道南部
      本州(北、中部、大峰山系)、四国の山
★草丈60〜90cm、鋭い刺が密生する。
★葉は互生して茎先に集まる。
  形は円心形で掌状に5〜7裂、
  更に分かれ縁に鋭い鋸歯がある。
  葉柄や葉の両面葉脈上にも鋭い針がある。
★花は茎先に円錐花序を直立、花軸に総のように付く。
  花色は緑白
  ちいさい5弁花が散状に集まる。
  実は赤く熟す。 (←右下)
★花期6〜7月
4 フタバラン

★単子葉植物・ラン科・多年草
★生育地は深山の針葉樹林下。
  分布:北海道、本州中北部、四国
★茎の高さは10センチ
★葉は茎中央付近に対生してつく。
  葉は三角状広卵形で柄はない。
  長さ2.5cmで平らで先が尖る。
★花は茎頂に出た2〜3cmの花穂に十数個つく。
  花色は褐緑色
  花には柄があり唇弁が深く2裂する。
  花の径は3mm。
★花期:7月

★小さくて不鮮明だが
  花の基部が丸いところからコフタバランと思われる。
 

8月13日 中山峠

8月14日 車山長野県
5 ヤナギラン

★離弁花植物・アカバナ科・多年草

★生育地は山野
  分布:北海道〜本州中部以北
★茎の高さ1〜1.5m。
★葉は披針形で互生する。
★花は茎の先に総状につく。
  花色は紅紫
  花弁4枚、
  花径3cm
★花期7〜8月

★森林伐採後などに他の植物に先立って群落を作り
他の植物がはびこり始めると姿を消す(パイオニア植物)
北半球の温帯に広く分布する。
6 アキノキリンソウ

★合弁花植物・キク科・多年草
★生育地は山野の草地
  分布:本州〜九州
★草丈30〜80cm
  数本の茎が群り立つ。
★葉は楕円形で縁にぎざぎざがあり互生する。
  葉柄にヒレがある。
★花は茎上部に穂のように多数つく。
  花色は黄色
  舌状花数枚。筒状花多数。
  頭花の直径1cm
★花期は8〜10月
 8月14日 車山
8月14日 車山
  
7 ワレモコウ

★離弁花植物・バラ科・多年草
★生育地は日向の草地や土手、田の畦など
   分布:北海道〜九州

★草丈30〜100cm
  茎は上部で枝分れする。

★葉は根生、茎葉は互生。
  羽状複葉で小葉5〜11枚ありふとに距歯がある。
  葉には柄がある。
★花は枝先に長さ1〜2cmの花穂がつく。
  花色は暗赤紫
  花はガク片4枚でガク裂片は2mm以下。
★花期8月下旬〜10月下旬








  ← (花拡大
     団集花序の小花は上から順に開く。
  
8 カワラナデシコ

★離弁花植物・ナデシコ科・多年草
★生育地は山野の草地や川原
  分布:本州〜九州
★茎の高さ30〜100cm。
  茎にはふしがあり紫みを帯びるのもある。
★葉は線状披針形で対生する。
★花は茎先や葉のわきにつき、
  花色は淡紅紫だが場所により濃淡がある。
  5枚の花弁は縁が細かく深く切れ込む。
  大きさ5cm前後
★花期7〜10月

★秋の七草の一つ
  撫子は花の可愛さから、子供を撫でるという意味
 8月14日 車山
 8月14日 車山 9 マツムシソウ


★合弁花植物・マツムシソウ科・2年草
★生育地は高原
  分布:北海道〜九州
★茎は高さ30〜80cmで直立する。
★葉は羽状に分裂した葉が対生。
★花は葉のわきから対生して出た枝先に頭状につく。
  花色は淡青紫
  頭花は中心部が筒状。周囲は唇状
  唇状の花は5裂し、外側の裂片が大きく伸びる。
  頭花の直径は2.5〜5cm。
★花期:8〜10月

★花名の由来はマツムシ(昔は鈴虫をそういった)のなく頃に咲くからという説がある。
10 コウリンカ

★合弁花植物・キク科・2年草
★生育地は山地の草原
  分布:本州   (絶滅危惧種)
★茎の高さ30〜60cmで直立
★葉は披針形で互生する。
★花は茎先に散状に2〜13個つく。
  花色はオレンジ色
  舌状花10〜15枚。筒状花多数。
  舌状花は細長く、咲くにつれてたれさがり
  頭状花は盛り上がる。
  花の大きさは3〜4cm
★花期7〜9月
 8月14日 車山
8月14日 車山  11 コバギボウシ

★単子葉植物・ユリ科・多年草
生育地は山地湿原
  分布:本州〜九州
★草丈30〜50cm(花茎の高さ)
★葉は根元から出て長い柄がある。
  長さ10〜16、巾5〜8cmの長卵形。
  両側に5〜6本の平行脈がある。
★花は花茎に30個ほどつく。
  花色は淡紫色、
  長さ4cm程のつりがね形
★花期7〜8月


★擬宝珠とは欄干の柱頭につける宝珠の飾り
(比)高さも葉の大きさも倍以上、花色の白っぽいものはオオバギボウシ
12 コオニユリ

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は日当たりのいい山地の草原
  分布:北海道〜九州
★茎の高さは1〜1.5m、円柱形で直立する。
★葉は線状披針形で互生する。
★花は茎の先に2〜10個総状につき下から順に咲く。
  花色は黄赤色に紫黒色の斑点がある。
  外花被片3、内花被片3で
  花弁はくるりと反転し下向きに咲く。
  花の長さは6〜8cm

★花期:7〜9月
 8月14日 車山 

8−1 8ー2 8−3 8−4 8−5
  
 3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月