wild-flower
6-1




6月15日 新見市

1 ササユリ

★単子葉植物 ユリ科 多年草
★生育地は山地の草地  分布:本州中部地方以西〜九州
★茎の高さは50〜100cm
★葉は披針形(ササの葉に似る)で互生する。
★花は茎の先に1〜3個つく。
  花色は淡紅色。(白に近いものもある)
  外花被片3、内花被片3。内花被片の幅が広い。
  花の長さは10〜13cm

★花期:6〜7月




6月2日倉敷市
2 マツヨイグサ

離弁花植物・アカバナ科・越年草
  南米原産で幕末頃観賞用に渡来し野生化
★生育地は道端、川原 分布:各地に帰化
★草丈50〜80cm
  茎は少数の枝を出し直立
★葉は互生。広い線形で中脈が白い。
★花は上の葉のわきに1個つく。
  花色は黄。花弁4枚。花の径は5cm
  夜開き、翌朝萎れ、黄赤色に変色。
★花期:5〜8月

 (なかま)
   オオマツヨイグサ    メマツヨイグサ
3 トキワハゼ

★合弁花植物・ゴマノハグサ科・多年草
★生育地はやや乾燥した道端、畑
  分布:全国
★草丈は5〜20cm
  根生葉のところから数本の茎が出る。
★葉は根生と茎の葉は対生。
  楕円形で浅いぎざぎざがある。
★花は花茎の先につく。
  色、形ともにムラサキサギゴケに似る。
  花色は淡紅紫。唇形。花の長さ1〜1.2cm
★花期:4〜11月
   
長く咲くから「ときわ」というらしい。

6月3日 櫃ガ山

6月3日 櫃ガ山
4 ハナウド

★離弁花植物・セリ科・多年草
★生育地は川辺、湿った林縁
  分布:関東以西〜九州
★草丈70〜150cm。
  茎は太く中空。枝をまばらに出し直立する。
★葉は羽状複葉で小葉は3〜5裂
  葉柄基部は鞘となって茎を抱く。互生。
★花は茎先が大型の複散形花序となり
  多数つく。
  花色は白。花弁5枚。
  内側の花は小型で3mm程。
  外向きの花弁が長く先が深く2裂。
花期:5〜10月
5 サワギク

★合弁花植物・キク科・越年草
★生育地は山地の沢沿いなど
  分布:北海道〜九州(日本特産)
★草丈60〜90cm
★葉は互生。羽状に全裂。葉質は薄い。
★花は茎の先にでた散状の細い柄につく。
  花色は黄。
  花弁は舌状花7〜10枚。筒状花多数。
  頭花の大きさは1cmほど
  冠毛は純白
花期:6〜8月。
 6月3日 櫃ガ山 

6月8日 奥津町(森林公園)
6 ヤグルマソウ

★離弁花植物・ユキノシタ科・多年草
★生育地は深山の湿った林縁など
  分布:北海道〜本州
★草丈80〜120cm
★葉は根生
  5枚の小葉からなる大型の掌状複葉
  50cmもの長い柄があり。
  葉の直径30〜70cm。
★花は茎頂に円錐状にたくさんつく。
  花色は緑白色から白に変わっていく。
  花弁(がく片)5枚。大きさ6〜8mm
★花期:6〜7月

★草本とも思えない勇壮な感じがする。
7 ツクバネソウ

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は深山の林内
  分布:北海道〜九州
★草丈15〜40cm。

★葉は広楕円形で先が尖る。
  柄がなく、4枚が輪生する。
★花は茎頂の長さ3〜10cmの花柄の先に付く。
  花色は緑。
  花弁は外花被片のみで4枚。
  8本のおしべの黄色い葯が目立つ。
  花の大きさ2〜4cm
★花期:5〜8月

★名ははねつきの羽に見立てたもの
実がなると名の由来がよくわかる。
 6月8日 奥津町(森林公園)




   
6月10日・新見市

8 サイハイラン

★単子葉植物・ラン科・多年草
★生育地は山地林縁
  分布:北海道〜九州
★草丈30〜50cm
★葉は狭楕円形で株もとの偽りん茎の上に1〜2枚つく。
  花の頃には枯れる。
★花は花茎の先に総状に付くが一方にかたよって付き、うつむきに咲く。
  細長いがく片と側弁は淡紅褐色。唇弁は紅紫色で先が3裂。
  花の長さは3cm。
★花期:5〜6月

★開花して下向きに垂れ下がった花が采配に似ているのでこの名となった。
 全体は地味な感じだが一つずつの花は可憐で美しい。





6月10日・新見市
9 ウメガサソウ

★合弁花植物・イチヤクソウ科・草本様半低木
★生育地は山地の林下。
 分布:北海道〜九州
★茎は直立し、5〜12cmになり
  根元は木質化する。
★葉は広披針形で2〜3枚が輪生。
  革質で常緑。
★花は4〜8cmの花柄の先に1個咲く。
  花色は白。花冠の裂片5こ。
  花の径は1cmで下向きに開く。
  朔果は径5mm
★花期:6〜7月。
10 ムラサキ

★合弁花植物・ムラサキ科・多年草
★山地の乾燥地
 分布:北海道〜九州
★茎の高さは40〜70cmになり、
  細く単一で花序のところで2〜3の枝が出る。
★葉は長楕円で茎とともに毛がある。互生。
★花は穂状の花序で先が渦巻状に巻き
  花が咲くにつれ伸びる。
  花色は白。径約4mm。
★花期6〜7月

★根は紫色で染料となる。
 6月10日・新見市

6月16日・清里(山梨県)

11 コアジサイ (シバアジサイ)

★離弁花植物・ユキノシタ科・落葉低木
★生育地は山地
  分布:福島県南部以西の本州、四国
★木の高さは1〜2m
★葉は先が尖った卵形で長さ5〜8cm。
  縁はぎざぎざで両面に毛がある。対生する。

★花は枝先の集散花序に多数の小花をつける。
  花色は白〜淡青紫。
  両性花のみで装飾花はない。径は約
5o。
  花序の大きさは径5cm
花期6〜7月

12 アヤメ

★単子葉植物・アヤメ科・多年草
★生育地は山野の草地
  分布:北海道〜九州

★草丈30〜60cm。花茎は中空。
★葉は剣状で直立する。
  中脈は目立たない(ノハナショウブとのちがい)
  2列に互生する。

★花は花茎の先に2〜3個付く。
  花色は紫。花弁6枚。花の大きさ7〜8cm。
  外花被片の上面の基部は黄色で網目模様がある。
   内花被片は直立する。

★花期:5〜7月

6月16日・蓼科(長野県)

6月22日・高梁市
13 コモチマンネングサ

★離弁花植物・ベンケイソウ科・多年草
★生育地は道端、畦
  分布:本州〜九州

★茎の高さは7〜20cm
  下部は地をはい、枝を出して立ち上がる。
★葉はへら形で、茎の基部では対生。
  上部では互生。
★花は茎先に柄が3〜4本出て下から咲く。
  花色は黄色。先のとがった花弁5枚。
  花の大きさは1cmほど
★花期:5〜6月
★葉のわきに出来る珠芽というムカゴが夏に地面に落ち
 冬を越し翌春生長して新株となる。
14 ホタルブクロ

★合弁花植物・キキョウ科・多年草
★生育地は林縁
  分布:全国
★草丈40〜80cm。
★葉は根生葉は卵形で長い柄がある。
  茎葉は長卵形で柄は短く互生する。
  葉、茎、ともにあらい毛がある。
★花は茎上部に下向きにつく。
  花の色は、白〜淡紅紫
  花は釣鐘形で先は浅く5裂。
  花の長さ4〜5cm
  がくは5裂し裂片の間の湾入部が反り返る。
★花期6〜8月
 6月22日・高梁市
 6月22日・高梁市 15 ヒメジョオン

★合弁花植物・キク科・越年草
 (明治時代、北米より渡来)
★生育地は荒地、道端
  分布:都市部から山地へ全国に帰化
★草丈は30〜100cm
★葉は長卵形。下部の葉には柄がある。
  上部の葉は幅が狭く柄はない。 互生。
★花は茎先に多数つく。
  花色は白。舌状花多数。筒状花多数。
  頭花の大きさ2cm。
★花期:6〜10月。

★ハルジョオンとの比較
  ハルジョオンは茎が太く中空。
  葉は茎を抱く。
  舌状花はヒメジョオンより細く数が多い。
16 ブタナ(タンポポモドキ)

★合弁花植物・キク科・越年草
 (ヨーロッパ原産で昭和初期に渡来)
★生育地は道端、空地、草地。
 分布:北海道〜本州に帰化
★草丈は30〜60cm
  茎は数本に枝分れする。
★葉は根生でロゼット状。裏に毛が密生。
  花茎に葉はつかない。
★花は花茎頂につく。
  花色は黄。舌状花多数。花の大きさは径3cm。
★花期:6〜7月

★フランス語のSalade de poreを直訳「ブタナ」とした。
  欧州ではハーブとして食される。

6月22日・高梁市


6月22日・新見市


17 ユウスゲ (キスゲ)

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は山地林縁
  分布:本州〜九州
★草丈(花茎)80〜100cm。
★葉は地下茎から2列に抱き合って互生する。
 葉の形は線形。
★花は茎先に付くが花序は二又に分かれる。
  花色はレモンイエロー。
  花弁は内、外花被片、3ずつ。
  花の長さ6〜8cm。
花期:6〜9月

★夕方から開き翌午前中にしぼむ。

18 ツルアリドオシ

★合弁花植物・アカネ科・多年草
★生育地は山地の林下
  分布:全国
★茎は地上を這い、節から根をおろす。
★葉は長さ1cmの卵形で対生する。常緑
★花は分枝した小枝先に2個ずつつく。
  花色は白。花冠は筒状で先が4裂。
  実は液果で秋に赤熟。
★花期:5〜6月

6月10日総社市(秋葉山)


10月19日

6月23日・総社市(岡山県)
19 ウツボグサ

★合弁花植物・シソ科・多年草
★生育地は、日当たりのいい草地、道端
  分布:北海道〜九州
★草丈20〜30cm。
★葉は長楕円形でまばらにぎざぎざがある。
  柄がある。対生する。
★花は茎先の穂に多数つく。
  花色は紫。唇形。花の長さ1.5〜2cm。
★花期:6〜8月

20 オカトラノオ

★合弁花植物・サクラソウ科・多年草
★生育地は日当たりのいい草地
  分布:北海道〜九州
★草丈60〜100cm。
  茎は太く枝はほとんどでない。茎の下部は赤味。
★葉は長楕円で互生する。毛がある。
★花は茎先に長い穂となってつく。
  穂は一方向を向く。
  花色は白。花弁5裂。大きさ1cm
  穂の長さは10〜20cm
★花期:6〜7月

★地下茎で増えるので群生する。

実は


  7月19日(高梁市)
  白い花が群生する中で見つけた。

  サクラソウ科の花だったと思いださせてくれる
   可憐さだ。



6月23日・総社市(岡山県)



21チチコグサ

★合弁花植物・キク科・多年草
★生育地は草地、芝生  分布:全国

★草丈8〜25cm 茎は綿毛に覆われる。
★葉、かたまってつく根生葉の間から何本もの茎を出し
 直立する。地表を這う茎をツルのようにのばし繁殖。
★葉
  葉は線形で、表面は粗く、
  裏面は密に白毛におおわれる  互生。
★花は枝先に多数集まってつく。
  茎先に3〜5枚の苞葉をつけその上に
  多数の頭花が集まって咲く。
  花色は黄褐色色舌状花はなく筒状花多数。総包5o
★花期:5〜10月

☆ハハコグサほど多くはなく、地味なので目立たない。


22 トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)

★単子葉植物・ツユクサ科・多年草
★生育地は山地林下やや湿ったところ
  南アメリカ原産の帰化植物・昭和初期に輸入
★草丈10〜30p
 茎は地をはい、節から根を下ろし斜めに枝が出る。
★葉は互生。長さ25〜60mmの長楕円形〜卵形
   紫色を帯びることもあり、無毛  常緑。
★花は葉の脇から出た柄や茎先に〜3個つく。
  花色は白色
  3花弁。径1〜2p。
★花期5〜8月




23 ハンゲショウ


★離弁花植物・ドクダミ科・多年草
★生育地は水辺、湿地、沼地  分布:本州〜沖縄
★茎は60〜100cm。
★葉は長卵形で互生し、先はとがり5〜7本の脈が目立つ。
 上部の葉は半分ほど白くなる。
★花は茎先で穂状につく。
  最初な下向き後直立し長さ10pほど
  ガクも花弁もなく、おしべとめしべのみ。
  
★花期:6〜8月

☆花名は半夏生の頃花が咲くところから。

6-1 6-2 6-3 6-4

   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月