wild-flower

5月−1


5月2日 自宅





花拡大→
@ イモカタバミ

★ 離弁花植物・カタバミ科・多年草
  南米原産・戦後渡来
★生育地は公園や空き地、 分布:本州(関東以西)
★地下茎が芋のような塊茎
★草丈15〜30cm。
★葉は3出複葉で柄は長い。根生。
★花は根生葉の間から出る花柄が上で別れ数個つく。
  花色は淡赤紫で中心が濃い。花弁5枚。
  花径1〜1.5cm   葯は黄色。
★花期:4〜8月





A コンロンソウ

★離弁花植物・アブラナ科・多年草
★生育地は山地の林。分布:全国
★地下茎は多少肥厚し、地中に糸状の匍匐枝を出す。
 茎高さは70cmで直立し枝を出す。
★葉は羽状で互生。
 小葉は5〜7枚、被針形で縁に距歯、裏に毛がある。
 質は薄い。
★花は茎頂、枝先に総状花序をつける。
  花色は白。花弁4枚。

★花名は伝説の山、崑崙山に積もる雪にたとえて
 付けられたという説もある。

’4  5月2日 新見市

’4  5月2日 新見市


3  クチナシグサ

★合弁花植物・ゴマノハグサ科・2年草(半寄生植物)
★生育地は野の林下。分布:本州〜九州
★茎は根元で分枝し下部は地をはい
  高さは10〜30cm。
★葉は下部のものは鱗片状で小さく、
  上に行くほど大きく、広線状で長さ2〜3cmになる。
  対生する。
★花は葉のわきに横向きに1個つく。
 花色は淡紅色。筒状で先で5裂。長さ1センチほど。
★花期:4〜5月







★名の由来
     4枚あるガク片が果実について残り
     ←クチナシの実に似る。

C トキワイカリソウ

★離弁花植物・メギ科・多年草
★生育地は山地の林下。
 分布:東北から山陰の日本海側
★茎は20〜40cm。茎は針金のように細い。
★葉は2回3出複葉で小葉は卵形。根生する。
  葉は厚く光沢があり冬ごしする。
★花は茎先に総状につく。
  花色は白〜淡紅紫で地域差がある。
  (北陸では白、福井県以西では紅紫が多い。)
  花弁は筒状に4枚、距4本、がく4枚。
  開いているのはがく。大きさ2〜3cm
花期4〜5月。

常盤碇草とは 葉が常緑の碇草の意味。

 

5月1日・蒜山

 27 イカリソウ

★離弁花植物・メギ科・多年草
★生育地は山地の林下。
 分布:北海道〜本州(太平洋側)
★茎は20〜40cm。茎は針金のように細い。
★葉は1〜3回3出複葉で小葉は卵形。根生する。
  冬は枯れる。
★花は茎先に総状につく。
  花色は白〜淡紅紫
  花弁は筒状に4枚、距4本、がく4枚。
  開いているのはがく。大きさ2〜3cm
★ 花期4〜5月。


 イカリソウとトキワイカリソウの見分け

   イカリソウ・・・・・・・・葉は冬になると枯れる。
                太平洋側に分布
   トキワイカリソウ・・・葉が冬も残る。
                日本海側に分布



5月9日 新見市


’4  5月2日 新見市
D ラショウモンカズラ

★合弁花植物・シソ科・多年草
★生育地は山地の林縁 分布:本州〜九州
★草丈20〜30cm 花の後、走出枝を出す。
★葉は卵心形で下部の葉には2〜4cmの柄がある。
  上部は柄がなく茎を抱く。対生する。
★花は茎の上部に穂状につく
  花色は紫。唇形で上は丸く下は3裂する。
  下唇の中央裂片には白い毛と紫の斑点がある。
  花の長さは4〜5cm。
★花期:4〜6月

6 カタバミ

★ 離弁花植物・カタバミ科・多年草

★生育地は道端、空地  分布:全国
★茎は地をはい長さ10〜30cmになり
  斜めに立ち上がる。
★葉は3出複葉で小葉はハート型。裏と縁に毛がある。
  柄は長い。互生。
  睡眠運動をして暗くなると閉じる。
★花は葉のわきの柄に数個つく。
  花色は黄
花弁5枚。大きさ8〜10mm
★花期:5〜9月




アカカタバミ・・・カタバミの変種

★ 離弁花植物・カタバミ科・多年草
★生育地は道端、空地  分布:全国
★茎は地をはい長さ10〜30cmになり
  斜めに立ち上がる。
★葉は3出複葉で小葉はハート型。裏と縁に毛がある。
  柄は長い。互生。
  葉の色は紫がかった緑から暗紫まである。
  睡眠運動をして暗くなると閉じる。
★花は葉のわきの柄に数個つく。
  花色は黄
花弁5枚。大きさ8〜10mm
  花の中心に赤い輪がある。
★花期:5〜11月




5月3日
.



5月3日 大山山麓

F エンレイソウ


★ 単子葉植物ユリ科・多年草
★生育地は山地の林下  分布:北海道〜九州
★草丈20〜40cm
★葉は広卵形で長さ幅とも7〜15cmあり
  3枚が輪生する。
★花は葉の間から出た花柄の先につく。
  花色は褐紫〜紫黒
  外花披片のみ3枚。大きさは3〜4cm。
  花後に径1〜2cmの球形の実を付ける
★花期:5〜6月







実   →

8月 個沢







花拡大→

30
オオバナノエンレイソウ

★ 単子葉植物ユリ科・多年草
★生育地は山地の林下  分布:北海道〜東北地方
★草丈15〜40cm
★葉は広卵形で長さ幅とも7〜15cmあり
  3枚が輪生する。
★花は葉の間から出た花柄の先につく。
  花色は白
  内花披片3枚が白く花の大きさは5〜8cm。
  外花被片3枚は小さく緑色
  おしべ6本はやくが花糸よりはるかに長い。
  めしべは3裂し基部に紅斑がある。
★花期:5〜6月





4月24日
和泉市 槙尾山
29 ジロボウエンゴサク

★離弁花植物・ケシ科・多年草
★生育地は山野の林  
  分布:本州(関東以西)〜九州
★茎の高さ10〜20cm
★葉は2〜3回3出複葉。
  互生。
★花は茎先に総状につく。
  花色は淡紅紫。花弁4枚で距がある。
  長さは1.5〜2.cm。
★花期:4〜5月


特徴
 地下の根茎から伸びる茎は一球から数本でるため
 一球から一本のヤマエンゴサクに比べ、全体に細く
 花も細い。
8 ヤマエンゴサク

★離弁花植物・ケシ科・多年草
★生育地は山野の林  分布:本州〜九州
★茎の高さ10〜20cm
★葉は2〜3回3出複葉。
  小葉は線形から卵形まで個体差がある。
  互生。
★花は茎先に総状につく。
  花色は淡紅紫。花弁4枚で距がある。
  長さは1.5〜2.5cm。
★花期:4〜5月





5月3日 大山山麓



4月30日  岡山県森林公園

9 キンキエンゴサク

★離弁花植物・ケシ科・多年草
★生育地は山野の林  分布:本州〜九州
★茎の高さ10〜20cm
★葉は2〜3回3出複葉。
  小葉は線形から卵形まで個体差がある。
  互生。
★花は茎先に総状につく。
  花色は青紫。花弁4枚で距がある。
  苞は多少の歯牙または欠刻がある。
  花の長さは1.5〜2.5cm。
★花期:4〜5月


☆ ヤマエンゴサクに似ているが、
   全体に繊細で、種子に乳頭状の突起がある。

I ミヤマキケマン

★離弁花植物・ケシ科・越年草
★生育地は山地の斜面や路傍 
  分布:本州(近畿地方以北)
★草丈は30〜50cmで
  フウロケマンに比べ丈夫な感じがする。
★葉は数回羽状に深裂。互生。
★花は茎先に総状につく。
  花色は黄色。
  花弁4枚。距は袋状で先端が丸い。
  花の長さ2cmほど
★花期:4〜7月



●ひとこと
  本などでは
  近畿地方以北に限られるとされているが
  県北部の山麓でも見かける。

5月3日 大山山麓


5月3日 京都市西京区(東海自然歩道)



J マムシグサ


★単子葉植物・サトイモ科・多年草

★生育地は山野の林  分布:本州〜九州
★草丈は30〜120cm
  茎は葉の鞘に相当しマムシのようなもようがある。
★葉は根生。
  2枚が基部で合わさって鞘になり
  鳥足状に開く。小葉は7〜13個。
★花・・・苞は淡緑、緑紫、黒紫などで白い筋がある。
     長さ8〜12cm    
  中にこん棒状の 肉穂花序がありその基部に
  花粉のある雄花と緑の子房が並ぶ雌花がある。
  雌雄異株 ↓ だが栄養状態がよく株が育つと
  雌株へと性転換する。

★花期4月〜6月中


’04  5月23日 鳥取県(上石見)

雄花と受粉後の雌花・・・6月14日 高梁市

秋の実り・・・10月27日 高梁市

マムシグサの仲間(サトイモ科・テンナンショウ属)

タカハシテンナンショウ  ミミガタテンナンショウ   ムサシアブミ  ヒロハテンナンショウ  ウラシマソウ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
比較:カラスビシャク(形が似ていて同じサトイモ科だが属が違う(カラスビシャク属)雌雄同株
K サワハコベ

★離弁花植物・ ナデシコ科・1、2年草
★生育地は山地渓流沿いなど。 
  分布:本州〜九州
★草丈は10〜30cm
  茎は柔らかく横に倒れ分枝する。
  茎には毛はない。
★葉は卵形〜三角状卵形で先はとがる。対生する。
★花は花茎の先につく。
  花色は白。花弁5枚中ほどまで裂ける。
  花の径1〜1.5cm
  がくは花弁とほぼ同じ長さある。
★花期:5〜7月
 '6 5月 那岐山 

5月4日・岡山県井倉
L ギンラン

★単子葉植物・ラン科・多年草
★生育地は山地の林  分布:本州〜九州
★茎の高さは15〜30cm
★葉は卵状楕円形で3〜6枚互生する。
★花は茎の頂に3〜8個つく。
  花色は白 大きさ1cm
  花弁は唇弁1、側弁2、上がく変、側がく片2
  開花してもあまり開かない。
★花期:4月〜5月


★全体に金蘭に比べ小型で清楚
★葉がササの葉に似たものをササバギンランという。

M キンラン


★単子葉植物・ラン科・多年草
★生育地は山地の林  分布:本州〜九州
★茎の高さ30〜60cm。
★葉はやや厚めで長楕円形で先がとがる。
  10枚ほどが互生する。基部は茎を抱く。
★花は茎の頂に3〜12個つく。
  花色は黄。 花の大きさ1cm
  花弁は唇弁1、側弁2、上がく変、側がく片2。
  唇弁に赤っぽい隆起がある。
  お碗のように開く。
★花期:4月〜6月


’9  5月5日 高梁市
 ’4  5月8日 新見市
N トウバナ

★合弁花植物・シソ科・多年草
★生育地は山野の道端  分布:本州〜沖縄
★草丈は10〜30cm
 茎は四角形で根元で枝分れし株立ちする。
★葉は卵形
★花は輪生状に茎を囲み数段の塔になる。
  花色は淡紅色。花は唇形。花の長さ0.5cm
★花期5〜8月
O ヤマハコベ

★離弁花植物・ ナデシコ科・1、2年草
★生育地は低山の林縁 分布:近畿以西〜九州
★草丈20〜30cm
  茎は地を這い、先は立ち上がり、毛がある。
★葉は広卵形で長さ1〜2.5cm
   柄がなく先は尖り毛がある。
★花は葉のわきにつくが少ない。
  花色は白。
  花弁は5枚で深裂し10枚に見える。
★花期4月下旬〜5月下旬
特徴
 

'3  5月3日 高梁市

'3  5月3日 高梁市
P オオバナニガナ(ハナニガナ)

★合弁花植物・キク科・多年草
★生育地は低山、丘陵地
  分布:北海道〜九州
★草丈20〜50cm。細く折ると白い汁が出る。
★葉は根生葉は柄があり不規則に羽裂。
  5〜15cmの楕円形
  茎葉は5〜10cmで基部は茎を抱く。
  ともに先が尖る。互生。
★花は茎頂に円錐状につく。
  花色は黄色。舌状花は8個以上 花径は1.5cm
★花期:5月〜7月
Q ニガナ

★合弁花植物・キク科・多年草
★生育地は山野  分布:北海道〜九州
★草丈20〜50cm内外。細い。
★葉は根生葉には柄があり、不規則に羽裂。
  茎葉は柄がなく、基部は茎を抱く。互生。
★花は茎頂に円錐状につく。
  花色は黄色。 舌状花は5個。花の径1.5cm
  冠毛は褐色。
★花期:5月〜7月




’5   5月5日・井倉
R シロニガナ

草の特徴はニガナ↑とおなじだが花色が白い。


ニガナの見分けは舌状花で・・・

 ・舌状花が黄色
    数が5〜7個がニガナ、
    数が8〜11個がハナニガナ、
 ・舌状花が白色
    数が5〜7個がシロニガナ、
    数が8〜11個のものをシロバナニガナ

星山

5月4日・新見
20 ツルニチニチソウ

★ 合弁花植物・キョウチクトウ科・多年草
★ヨーロッパ原産で観賞用としてはいってきたが
   川の土手や草地に野生化している。
★茎ははじめは立つが匍匐しそこから発根する。
★葉は先のとがった長楕円形で柄がある。
  光沢があり常緑。対生。
★花は青紫色。
  5つに開き中央に五角形の付属体がある。
  花の径3cm。
★花期:5〜6月
21 マツバウンラン

★ ゴマノハグサ科・1年草
★北米原産の帰化植物
★生育地は日当たりのいい荒地、土手など
 分布:関東以西〜九州
★草丈10〜60cm 細い茎が直立する。
★葉は1〜2mmの線形で松葉に似る。
★花は花茎先に総状につく。
  花色は青紫。唇形花。大きさ1cmほど
★花期:5〜6月

’5  5月2日・広島県

’4  5月8日 新見市
22 ヘラオオバコ

★合弁花植物・オオバコ科・多年草
 (欧州原産で江戸時代末期に渡来)
★生育地は道端、草地  分布:全国
★草丈20〜80cm。地上茎はない。
  花茎には毛があり葉はつかない。
★葉は根生で細長いへら形で柄がある。
  長さは20cm。5本の脈がめだつ。
★花は花茎上部の穂に多数つく。
  下から上へと開花
  花色は白〜淡緑。花弁4枚。
  花穂を取り巻くおしべがリング状に見える。
★ 花穂の長さ3〜8cm
★花期:5〜8月


9月3日 高梁市
23 オオバコ

★合弁花植物・オオバコ科・多年草
★生育地は道端、空地
  分布:全国
★茎(花茎)の高さは10〜20cm
★葉は根生、広卵形で長い柄がある。
  葉脈5本が目立つ。
★花は花茎上部の長い穂に多数つく。
  下から上へと開花
  花色は白、淡緑色。花弁(花冠裂片)4枚。
  花弁は小さくて目立たない。
  一つの花ではめしべが枯れてから
           おしべが伸びる。
★花期4〜9月

24 ヘビイチゴ


★離弁花植物・バラ科・多年草
★生育地は道端や畦。  分布:全国
★茎は地をはい枝分れして、節より発根、繁殖する。
★葉は3出複葉で小葉は卵形で縁がぎざぎざ。
  托葉は楕円形 互生。
花は葉のわきからでた4〜7センチの柄につく。
  花の色は黄色。花弁5枚。花の径1.2〜1.5cm

  花弁の間からがく片が見え、
        さらにその下に副がく片がみえる。
★花期4〜6月


’4  5月8日 新見市
実は径1cmくらいで赤く熟す。
  がく片も、副がく片もついたまま熟す。
  味はよくない。






25 ヤブヘビイチゴ

★離弁花植物・バラ科・多年草
★生育地は山麓のやぶ陰。  分布:全国
★茎には毛が密生し、
 地をはい枝分れして、節より発根、繁殖する。
★葉は3出複葉で小葉は卵形で縁がぎざぎざ。
  濃い緑をしている。
  托葉は先のとがった卵形で縁に毛がある。
  互生。
★ 花は葉のわきからでた4〜7センチの柄につく。
  花の色は黄色。花弁5枚。花の径2cm
  花弁の間からがく片が見え、
  さらにその下に副がく片がみえる。
  実の径は1.5cmくらいでヘビイチゴより大きい。
  実に光沢がある。
★花期4〜5月


☆ヘビイチゴとの区別点
  がく片の先が副ガク片より飛び出す。
  全体にヘビイチゴよりひとまわり大きい。

  花や葉が立ち上がる。実に光沢がある。
  一面に群生することはない。

  半日陰にある

26 ギンリョウソウ

★合弁花植物・イチヤクソウ科・腐生植物
★生育地は
  山地の日陰で湿り気のある腐植土で育つ。
  分布:全国
★草丈8〜15cm
★葉は退化して鱗片状で葉緑素を持たない。
 互生する。
★花は茎先につき、全体に白。
 花弁は3〜5裂。 長さ2〜2.5cm
 実は液果でやがて崩れる。
★花期:4〜8月








                        実


5月3日 京都市西京区(東海自然歩道)



5-1 5-2 5-3 5-4 5−5 5-6

   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月