wild-flower

5月-4


5月23日 新見市

1 ヤマアジサイ

★離弁花植物・ユキノシタ科・落葉低木
★生育地は山地の湿った林内
  分布:関東以西の太平洋側、四国、九州
★茎は株立ちし高さ1~2m。
★葉は長さ6.5~13cmの長楕円形で先はとがり、距歯がある。
  質は薄く光沢はない。両面にまばらに毛がある。対生する。
★花は枝先に多数の両性花と縁に装飾花をつける。
  装飾花は小ぶりで径2~3cm。がく片は3~5枚。 
  花色は白、紫など変化がある。
花期:6~8月




29 チョウジソウ

★単子葉植物 リンドウ目キョウチクトウ科の多年生草本
★生育地はやや湿った草地
 分布は北海道~宮崎県
★茎は5月ごろ40~80㎝に伸びる
★葉は長さ 6〜10㎝、幅 1〜2cm の細長い披針形で、互生する
★花は茎頂に集散花序をだし薄青色の花を多数つける。
 ガクは深く5裂死体らに開く。花冠15ミリ。
 花期:5.6月
★果実は5~6センチの2本の円柱状の袋果
★アルカロイドを含む




5月23日 新見市

6月27日  奥津町(森林公園)
2 コバノフユイチゴ(マルバフユイチゴ)

★離弁花植物・バラ科・つる性常緑小低木

★生育地は山地  分布:本州~九州
★つる性の木で地をはって1~2mのびる。
  茎に白毛、トゲがある。
★葉は丸く、幅3~6cm。表裏に白毛。
  中央部に暗紫をおびるものが多い。
★花は柄先に一個咲く。
 花色はしろ、花弁は5枚。がくは花弁より長い。
 花の大きさは約2cm
 果実は8~10月、赤く熟す。
★花期:6~7月





 ←托葉と葉や葉柄の毛の様子
3 ヒメハギ

離弁花植物・ヒメハギ科・多年草

★生育地は日当たりのいい乾燥地 
 分布:全国
★草丈10~20cm。
  茎は細いが堅く下部は枝分れして地を這う。
  上部は斜めに立ち上がる。
★葉は楕円形で短い柄には毛がある。
  互生。
★花は葉のわきに数個ずつつく。
  花色は紅紫。
  花弁3枚で下の1枚は先が房状に裂けている。
  花の長さは1センチ内外。
  5枚のがく片のうち左右につきでた2枚は
  花弁のように見えるが花後緑に変わる。
★花期 4~7月


5月23日 新見市
(花拡大・・・↑マウス)

5月23日 新見市
4 ナンテンハギ (フタバハギ)

★離弁花植物・マメ科・多年草

★生育地は土手、草地
  分布:北海道~九州
★草丈30~40cm
★葉は小葉2枚の羽状複葉で互生する。
★花は葉のわきから出る柄に数個つく。
 花色は紅紫。花弁5枚の蝶形花。長さ1.2~1.5cm。
★花期:6~10月

★若葉はアズキナとよばれ食用になる。
5 オヘビイチゴ

★離弁花植物・マメ科・多年草

★生育地は田の畦、川辺
  分布:本州~九州
★草丈20~40cm。
  茎は地を這い、上部は起き上がる。
★葉は互生。
  掌状複葉で小葉は5枚、狭卵形。
  縁はぎざぎざでつやがある。
★花は茎先に多数つく。
  花色は黄色、花弁5枚。 大きさ7~10mm。
★花期:5~6月

★実はイチゴにはならない。

5月23日 新見市


5月23日 新見市
6 コナスビ

★合弁花植物・サクラソウ科・多年草
★生育地は道端、草地
  分布:全国
★茎ははじめ斜めに立つが後に地を這う。
  長さ10~20cmで毛がある。
★葉にも毛が多く卵形で柄があり対生する。
★花は葉の脇に1個上向きに咲く。
  花色はややうすめの黄色
  花冠は5つに深く裂け、離弁花に見える。
  がくも5つに深く裂け、花弁の間から見える。

★名は実がナスに似ているところから

7 ナルコユリ

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は山地の林
 分布:本州~九州
★茎の高さは50~80cm
  茎は円柱状で直立し上部で弓状に曲がる
★葉は披針形で短い柄があり互生する。
★花は葉のわきから出た花柄がわかれ
  その先に3~5個つく。
  花色は白で先が緑。
  内外花被片が合着し筒状で先で浅く6裂。
  花の長さは1.8~2.3センチ。
花期:5~6月




☆1ヵ月後、同じ花を見に行った




☆アマドコロ↓との違い
  花数が多い。花柄が分かれた先につく。
   アマドコロの茎には稜線があるが
              ナルコユリは円柱状。

 


5月9日

6月6日

26 オオナルコユリ

単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は山地の林内
  分布:北海道~九州
★草丈80~130センチ
 茎はやや白っぽい円柱形で。
  稜はなく、基部は直立し、上部は斜上。
★葉は互生し、長さ6~30cmに長楕円形
  先が尖る。
★葉腋から細い柄を出し、
  先に1~3個の淡緑白色の花が垂れて咲く。
  花冠の長さは2.5~3.5cmで、先は6裂する。
  花糸の下部に微突起がある。花色は白
★花期:5~7月
  


6月27日 岡山、鳥取 県境尾根


5月23日 新見市

茎には稜がある

8 アマドコロ


★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は山地の林
 分布:北海道~九州
★茎の高さは30~60cm
  茎は弧になっている。茎に6本の稜線があり
  指で撫でると角張った感じがする。
   (よく似たナルコユリには稜線はなく円い)
★葉は長楕円形で互生する。葉柄はないに等しい。
★花は葉の脇に1~2個つく。
  花色は白で先が緑。
  内外花被片が合着し筒状で先で6裂しその
  先端に白い毛がある。
  花の長さ1.5~2cm。
花期:4~7月
★地下茎はトコロに似ていて甘味がある。

実は
9 ホウチャクソウ

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は山地の林
  分布:全国
★茎の高さは30~60cm 上部で枝分れする。
★葉は長卵形で互生する。
★花は枝先に1~3個付く。
  花色は白で先が緑。
  先がわずかに開く程度で筒状。
  内外花被片各々3枚の合着度は浅い。
  長さ2~2.8cm。
★花期:4~6月


★花名は花の形を五重塔などに下がる
    宝鐸にみたてたもの。

実は


5月26日 森林公園     花拡大↓




5月23日 新見市

10 ミヤマナルコユリ

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は山地の林
 分布:北海道~九州
★茎の高さは30~70cm
  茎には細い筋はあるがほぼ円柱状。
  茎は下部は直立し、上部が斜上。
★葉は長楕円形で短い柄があり互生する。
  縁が波打つ。
★花柄が葉裏に沿って斜上し分かれて
  普通2個の花がつく。
  花色は白で先が緑。
  内外花被片が合着し筒状で先で浅く6裂。
  花の長さは1.5~2センチ。花糸に毛がある。
花期:5~6月

☆ナルコユリの葉は披針形で、花の数が
  3~8個と多い。
11 コケイラン

★単子葉植物・ラン科・多年草
★生育地は山地の腐食質の多い林
  分布:北海道~九州
★草丈30~40cm
★葉は1~2枚が根生。
  長さ20~30cm、幅1~3cmの披針形
  開花の頃に枯れる。
★花は花茎の先に総状に付く。
  花色は唇弁は白、他は黄褐色
  花弁は唇弁1、側弁2、上がく片1、側がく片2
  花の大きさ8~10mm
★花期:5~7月


5月23日 新見市



5月30日 新見市


12 ソクシンラン


★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は暖地の道端、山麓
  分布:関東以西~九州
★草丈40~60cm
  花茎には柔らかい毛がある。
★葉は線形で長さ15~30cm、幅3~7mm
  堅く、縦に浅い皺がある。
  根生で束になってたくさん出る。
★花は葉の中から出る花茎の先に集まってつく
  花色は赤味のある白
  6枚の花弁はつぼ型になり、中にしべがある。
  花の径は5~6mm。花序は15~20cm。
★花期4~6月



   (←花拡大)
13 ナヨクサフジ

★離弁花植物・マメ科・ツル性多年草
 (緑肥としてっヨーロッパから渡来
        野生化した帰化植物)
★草丈80~100cm
★葉は羽状複葉で5~12対の小葉
  托葉は卵形。
★花は葉のわきから出る柄に
       一方にかたよって多数つく。
  花色は青紫~赤紫
  花弁5枚の細長い蝶形花
  
長さ1~2cm
★花期:5~8月
★他のクサフジなどとのちがい。
    旗弁の爪部が舷部より長い。


    がく筒の基部が丸く突き出す。・・・→
 

5月28日 大阪(大和川)


6月27日 鳥取県(日野川沿い)


14 キキョウソウ(ダンダンギキョウ)

帰化植物
★合弁花植物・キキョウ科・多年草
★生育地は道端、荒地
★草丈30~80cm
★葉は互生。円形で茎を抱く。
★花は葉のわきに2~3個付く。
  下から順にだんだんと咲く。
  花色は青紫。花冠は5裂。大きさ1.5cm。
★花期:5~7月。










★下部の葉のわきに閉鎖花がつき結実する。
  がくが残るが閉鎖花のがくは3枚~5枚
  小窓をあけて種子をこぼす。

  ←拡大画像
  スミレの閉鎖花とは違って
  花がさく前、春早くに閉鎖花ができる

   
15 オククルマムグラ

★合弁花植物・アカネ科・多年草
★生育地は山地の林
  分布:北海道~九州
★草丈20~50cm
  茎には稜があり刺がある。
★葉は2.5~4センチの先のとがった長楕円形。
  6枚が輪生する。葉にも刺状毛がある。
★花は茎の先や葉のわきにでる集散花序につく。
  花色は白。花弁は4裂。花の径3mm
★花期:5~6月

★比較・・・クルマムグラには刺がない。
       乾くと葉が黒くなる。


16 クルマバソウ

★合弁花植物・アカネ科・多年草
★生育地は山地の林
  分布:北海道、本州
★草丈は20~30cm
★葉は長楕円形でざらついている。
  6~10枚が輪生する。
★花は茎先に数個付く。
 花色は白。花弁は4裂。大きさは5㎜
★花期:5~7月
17 スイバ

★離弁花植物・タデ科・多年草
★生育地は土手、田の畦
  分布:北海道~九州
★草丈30~100cm
  茎は中空で赤みを帯びる。
  群って何本も立つ。
★葉は長楕円形で基部は矢じり形。
  根生葉は柄があり、上部は無柄で茎を抱く。
★花は雌雄異株
  茎先に円錐状につく。
  花の色は緑褐色
  花弁(がく片)6枚。大きさ3mm
  雌花は花後にがく片の3枚が生長し
    翼となり実を包む。
★花期:4~8月

★若い株は食用になる。酸っぱい。

5月31日 日南町

5月31日 日南町

18 ナワシロイチゴ

★離弁か植物・バラ科・落葉小低木
★生育地
原野。分布:北海道~沖縄
★樹高は20~30cm
★葉は3小葉からなる複葉。
  葉先は丸く葉の裏には毛がありしろい。
★花は枝先、葉の脇から上向きに咲く。
  花色は紅紫。逆卵形の花弁5枚。
  花の長さ0.5~1cm。
  6~8月に1.5㎝球形の集合果が赤く熟す。
★花期:5~6月
19 オオカワヂシャ

★合弁花植物・ゴマノハグサ科・越年草
  (ヨーロッパ原産)
★生育地は湿地、川原
  分布:各地に帰化。従来のカワヂシャと交雑し
  種の保存の立場から特定外来生物とされている。
★草丈1m。
★葉は長楕円形~披針形で厚みがあり無毛。
  縁に距歯はほとんどない。対生する。
★花は細長い総状花序に多数つく。
  花色は青紫で濃い青紫の線がある。
  花冠は深く4裂。
  花の径は0.8cmほど
★花期:5~6月

★在来種のカワヂシャに比べ
   全草緑が濃く大型。。
   葉に距歯はすくない。
   花の中心からの筋が目立つ。  など。



5月31日 日南町


'06 5月31日  新見市
20 ユキノシタ

★離弁花植物・ユキノシタ科・多年草
★生育地は湿った崖など(半日陰)
  分布:本州~九州
★草丈20~50cm(花茎の高さ)
  走出枝で繁殖、群生する。
★葉は根生。太い柄をもつ腎円形で厚く柔らか。
  面は緑で白い斑紋、裏は紫で両面に毛がある。
★花は花茎先に円錐状にたくさんつく。
  花色は白で上3枚が濃い斑紋のあるピンク。
  花弁5枚。
   上3枚は小型。下2枚は大きく不揃い。
   花の長さ2cm内外。
★花期:5~6月


21 トチバニンジン
★離弁花植物・ウコギ科・多年草
★生育地は山地林
  分布:北海道~九州
★茎の高さは50~80cm
★葉は長だ円状披針形の小葉5枚からなる掌状複葉
  輪生する。
★花は葉の間から出た1本の花茎の先に球状につく。
  花色は淡黄緑色
  花弁は5弁。大きさは3ミリ。
★  花後に径 6ミリの赤い実がなる。
★花期:6~8月




5月31日 奥津町  (花拡大↑マウス)




5月31日 奥津町   (花拡大↓)


22 サンインクワガタ
★合弁花植物・ゴマノハグサ科・多年草
★生育地はやや湿った樹林や沢沿い。
 分布:本州、四国
★草丈は15~30cm
★葉は卵形で縁に浅い鋸歯がある。対生する。
★花は茎頂に短い総状花序をつけ、数個開く。
 花冠は径0..8~1.2cmで深く4裂する。
 花色は淡紅色で濃い条脈がある。
 おしべが2個というのが特徴。
★果実は扁平な扇形で中央がへこんでいる。
★花期:5~6月


☆名の由来
     実の形が兜の鍬形に似ている。

23 ヒロハテンナンショウ


5月31日 奥津町

★単子葉植物・サトイモ科・多年草
★生育地はやや開けた樹林  分布:北海道、本州の日本海側、九州北部
★葉鞘の高さは20~50cm
★葉は一枚で鳥足状に全裂する。葉柄は10~25cmで、小葉の長さは10~15cm。
★花は2~5cmの花柄に付き、仏炎苞は緑に白い線。小耳がある。
  花は葉よりも低い位置につくのが特徴。

★花期:5~6月


5月26日 森林公園


11月5日 毛無山

24 ユキザサ

★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は山地の林
  分布:北海道~九州
★草丈20~70cm
★葉は卵状の楕円形。
  茎上部に2列に互生する。
★花は茎の先に円錐状につく。
  花色は白
  蕾は丸く。花弁(内外花被片)6枚は楕円形。
  大きさは6~8mm
★花期:5~7月


★花後に直径3.5cmほどの実がつき
    秋に熟して赤くなる。

★名はササの葉に降りかかる
         雪にたとえてつけられた。


25 タチシオデ


★単子葉植物・ユリ科・多年草
★生育地は野山
  分布:本州~九州
★茎は直立、斜上した後、上部がつる状になる。。
★葉は互生し卵形、脈がはっきりしている。
  光沢はなく裏面が白っぽい。
  托葉は2本の巻きひげになり物に絡む。
★花は葉のわきの花柄に散形花序をつける。
  15~30の小花が放射状につく。
  花色は淡黄緑色 花被片6枚 
  雌雄異株で雄花にはおしべ6本がある。   →雄花
  果実は液果で、黒く熟すが粉をふいたよう。
花期:5~6月



シオデとの相違点
   シオデの茎は直立せず最初からツル性。
   葉はやや厚めでつやがある。
   花期は7~8月で花被片は細めで反り返る。
   果実は黒くつやがある。

★どちらも山菜として重宝される。



5月31日 鳥取県(日南町)

6月23日・・・やがては黒くなる。






28 ルイヨウショウマ

★離弁花植物キンポウゲ科・多年草
★生育地は深山林下
  分布:北海道~九州
★茎の高さは40~70㎝
★葉は互生
  3出複葉で小葉は長さ4-10cmになる卵形から狭卵形で、縁には不ぞろいの粗く鋭い鋸歯がある
★花は茎先に総状につく。
  花色は白
  萼片は4個で長さ3mm。
  へら形の花弁は4個で長さ2-3mm。
  雄蘂は萼片、花弁より多数で長く、長さ4-6mm。
  
  花弁もガク片も咲くとすぐに落ちる。
  
★花期5月


★実は紫黒色で6月下旬。茎先にたくさんつく。







27  アサツキ

★単子葉植物・ユリ科・多年草   野菜として栽培されるが本来は自生種 
★生育地は草地、海岸
  分布:北海道~四国
★草丈は30~40cm
  地下には白いラッキョウ形のりん茎がある。
★葉は細い円筒形で中空。淡い緑色(浅葱色)で軟質。若い株は食用に適する。
 花の咲くころには大部分の葉は途中で折れた状態。
★花は花茎先端に散形状に多数つく。花茎は質が固く、葉より長く伸びる。
 
 外花被片、内花被片共に3枚。花被片の長さは9~12ミリ。花色はピンク
★花期:5~7月




 
5-1 5-2 5-3 5-4 5-5 5-6

   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月