|
|
ヤマシャクヤク
★離弁花植物・ボタン科・多年草・絶滅危惧種
★生育地は山地の明るい林下
分布:本州(関東以西)〜九州
★草丈30〜60cm
★葉は2回3出複葉
互生
★花は茎先につく。
花色:白
花弁:5〜7枚
頭花直径 4〜5cm
黄色おしべ多数、赤いめしべ柱頭2〜4本
★花期:4月〜6月
★実は秋に熟し、球形の黒い種子と
不稔の赤い種子多数。
|
|
|
クマガイソウ
★単子葉植物・ラン科・アツモリソウ属・多年草
★生育地は丘陵地の林、竹林
分布:北海道〜九州
★草丈20〜40p
★葉は大きな扇形で接近して2枚互生する。
★花は花柄の先につく。
花色:唇弁は淡い地に紅紫の網目の脈
側弁は緑で基部に紅紫の班
上ガク片は緑
花弁は唇弁1、側弁2、上ガク片1、側片1(合着)
★花の大き:8センチ
★花期:4〜5月
☆名の由来・・・唇弁の形が熊谷直実の母衣のようだ。 |
|
|
オオバウマノスズクサ
★離弁花植物・ウマノスズクサ科・多年草
★生育地は山地林内
分布:関東以西の本州、四国、九州
★茎はつる性で長さ1〜3m
★葉は長さ10〜15pで丸みがあり細毛が生える。
葉形は円心形で、三角状にくびれる場合もある
★花は葉脇から垂れ下がってつく。
サキソフォン型の奇妙な形で
花弁はなくガク片のみ。
表面は薄黄緑で口先内部には褐色の縞模様。
★花期 4〜5月 |
|
|
ヒメフウロ
★離弁花植物・フウロソウ科・多年草
★生育地は石灰岩地
分布:本州中部[伊吹山など)四国剣山
★草丈20〜60センチ出全体に毛が多い。
★葉は3全裂
★花はピンクで花弁に2本の濃い筋
花の径は約1.5センチ
★花期:5〜8月
☆中国地方に自生はないようだから他県より
山野草園に持ち込まれたもの |
|
|
キビヒトリシズカ
★離弁花植物・センリョウ科・多年草・絶滅危惧種
★生育地は山地の林 分布:近畿地方〜九州 ★草丈10〜25cm
★葉は幅広楕円形で4枚から6枚が対生する。
葉先は急にとがり縁に粗鋸歯がある。
★花は穂状に茎頂につく。
花弁はなく白いのは
長さ4〜5ミリのおしべの花糸で1センチ長。
葯(雄しべの花粉を入れる袋)数は4つ
実は核果。
★花期:5月〜6月
☆ヒトリシズカとの違い
花期が1ヵ月遅い。
葉が展開した後で咲く。
花糸が長い。
葉に光沢がない。 |
|
|
エンコウソウ
★離弁花植物 キンポウゲ科 多年草
★生育地は湿原 分布:北海道、本州
★茎は直立せず横にはって長さ50pほどになる。
★根生葉は長い葉柄があり、
腎形で縁に粗い鋸歯がある。
★茎先に直径2p程の鮮黄色の花を数個つける。
★花期:4〜6月
☆リュウキンカの変種。
和名の由来は花茎が広がる様子を
手長猿に見立てたもの。
|
|
|
カザグルマ
★離弁花植物・キンポウゲ科・センニンソウ属
つる性多年草 ・ 絶滅危惧種
★生育地は林縁
分布:本州、四国、九州北部
★茎は木質、つる性
★葉は羽状複葉。
小葉は長さ2〜6センチメートル卵型で3-5枚つく。
★花は短い若枝先に単生。
花色:白〜薄紫
花弁(がく)は8まいで長さ、7〜8センチ。変異が大きい。 |
|
|
|
|
|
クリンソウ
★合弁科植物・サクラソウ科・多年草
★生育地:山地の湿地
分布:北海道〜四国
★茎の高さ40〜80センチ
花茎は花が咲き進みにつれ、高くなる。
★葉は倒卵状長楕円形で、根生。
★花は花茎に輪生状に2〜6段付く。
花には1.5pほどの柄がある。花弁は5裂。
花色は紅赤紫。花の大きさ2.5p
★花期:5〜6月
☆茎頂の花が咲くころには下段は実になる。
数段にわたって着く花を寺院の塔の上につける
九輪に見立てたのが名の由来。
|
|
|
|
|
|
ムサシアブミ
★単子葉植物・サトイモ科・テンナンショウ属
多年草
★生育地は海岸や谷に沿った湿った林
分布:関東地方以西本州、〜沖縄
★草丈は15〜50p
花柄は短い。
★葉は2枚、小葉は3枚。小葉の幅はかなり広く、
長さは10〜30p。
★花柄は短く、葉の下で咲く。
仏焔苞は暗紫色で、舷部は曲がって袋状になり、
先はとがり、脈が目立つ。筒口部の耳も大きい。
★花期:3〜5月
☆仏焔苞が鐙(あぶみ)を逆さにした形に似ている
ことから名が付けられた。
|
★2016年、県北にて林下に自生をみつける。
この個体の仏焔苞は緑で白の縞がある。
|