@ダイセンキスミレ ★離弁花植物 スミレ科 多年草 ★生育地は標高800メートル以上の山地林縁、岩礫地 分布:本州、中国山地の脊梁部(伯耆大山を中心とする) ★有茎種。草丈10cm。茎は普通、濃い紫色を帯びているのが特徴。 ★葉は卵形で長さ1-2cm、やや堅く光沢がある。 ★花は葉のわきにつく。花色は黄色。花径1.2〜1.4cm 花数は一株に1〜2個と少ない。 ★花期5月 |
Aイワカガミ (白い花は ↑マウス) ★合弁花植物 イワウメ科 多年草 ★生育地は亜高山、深山 分布:北海道西部〜九州 ★茎は10〜20cm ★葉は根元に集まってつき、皮質でつやがありなめらか。 秋に紅葉する。長さは3〜6cm、幅3〜5cmの心円形 ★ 花は10〜30cmの直立した花茎に総状に3〜5個つく。 花色は紅色〜白。花弁は5裂し先が切れ込む。 ★花期5〜6月上旬 ★生育地により変種がある。 オオイワカガミ・・・北海道、東北、中部の日本海側 花色は濃紅色 ヤマイワカガミ・・・中部太平洋側山地 花色は白で葉は卵形 コイワカガミ・・亜高山〜高山 淡紅色 |
Bキクザキイチゲ (白い花は ↑マウス) ★離弁花植物 きんぽうげ科 多年草 ★生育地は山地の林縁 分布:北海道〜本州(近畿以北) ★茎の高さ10〜20cm ★葉は2回3出複葉が輪生する。葉は紫色を帯びる。 ★花は花茎の先に1個つく。淡紫、淡紅、紫、白などがあり、径2.5〜4cm。 花弁に見えるがく片は8〜13枚。 ★花期3〜5月。 ★普通は近畿以北といわれるが蒜山にもあった。小ぶりな感じがした。 |
Cリュウキンカ ★離弁花植物 キンポウゲ科 多年草 ★生育地は湿原 分布:本州、九州 ★茎の高さは30〜50cm。 ★葉は根生葉で長い柄があり腎円形。 ★花は葉の脇や茎先に付き、花色は黄色。花弁(ガク片)5〜7枚。大きさ2cm。 ★花期:4〜7月 |
Dザゼンソウ ★単子葉植物 サトイモ科 多年草 ★生育地は山地湿原 分布:北海道、本州 ★草丈30〜40センチ。地中に大きな地下茎がある。 ★葉は根生で卵心形。花の頃は巻いた状態で花後に3〜40cmに伸びる。 ★花は肉穂花序で黄色の楕円体にびっしりつく。 肉穂花序は特殊なフード状、暗赤褐色の仏炎苞に包まれている。 苞の大きさ20cm ★花期:3〜5月 ★姿が座禅僧に似ているというのでザゼンソウ。(ダルマソウともいう) |
Eミズバショウ ★単子葉植物 サトイモ科 多年草 ★生育地は山地湿原 分布:北海道、本州(自生は兵庫県以北) ★草丈は8〜80cm ★葉は根生で長楕円形、花後に出る葉は40〜80cm ★花は棒状の内穂花序に密に付く。花被片は緑、葯は黄色 花柄は地ぎわからでて長さ30cm。 8〜20cmの白い包(仏炎包)は楕円形で基部は細くなって花柄を巻く。 ★花期:4〜7月 ★花後に伸びる葉が芭蕉に似ているところから名がついた。 |
Fコチャルメルソウ ★離弁花植物 ユキノシタ科 多年草 ★生育地は山地の湿地 分布:本州〜九州 ★茎の高さ10〜25センチ ★葉は卵心形で浅く5裂、つき方は根生。 ★花は花茎上部に2〜10個つく。花色は赤紫から淡黄緑色。 花の大きさは1cm弱で花弁は5枚で羽状に7〜9つに裂け、横向きに開く。 ★花期:5〜6月 ★実の形が楽器のチャルメラに似ているところから名がついた。 |
Gボタンネコノメソウ ★離弁花植物 ユキノシタ科 多年草 ★生育地は山間の渓流沿い 分布:岐阜県以西の本州日本海側 ★草丈5〜25cm ★葉は下部は卵形で柄が長い。茎に通常1対の卵形葉をつける。 葉の脈が白く浮き出て目立つ。花の周りの苞葉は広卵形で鮮黄色。 ★花は花弁が無く、萼裂片4個は暗赤褐色で直立する。 雄しべ8個は萼片より短く、葯は黄色い。 ★花期:4〜5月 |
Hイワウチワ ★合弁花植物 イワウメ科 多年草 ★生育地は山間の林 分布:本州(自生は近畿以北) ★茎の高さは5〜15cm ★葉は根元に集って付き、円形 ★花は花茎の先に一つ付く。 花色は淡紅。 花冠はろうと状の釣鐘形で5裂。花弁の縁は細かくきれこむ。大きさ2.5〜3cm ★花期:4〜5月 ★岩に生え、葉がうちわに似ているところから名がついた。 |
Iイワナシ ★合弁花植物 ツツジ科 常緑小低木 (岩梨) ★生育地は山地。 分布:北海道南西部〜本州 ★低く地にふして生える。茎には赤褐色の粗毛がはえる。 ★葉は互生、葉質は硬く、先のとがった長楕円形で幅2〜5cm、長さ3〜10cm 表裏にまばらに毛がある。縁には刺毛がある。 ★花は枝先に総状花序を生じ縁が5裂の鐘形、紅色の花が数個つく。 花の長さ8〜10mm ★花期:4〜5月 |
17 ヒルムシロ ★単子葉植物。ヒルムシロ科 多年草 水生植物 ★生育地:池、沼、水田 分布:全国 ★地下茎が水底の泥の中を這い、水中にひも状の茎がある。 ★葉:節に細長い葉が着き、上部に5〜11p長の数枚のだ円形の浮葉が浮かぶ。 ★花:葉のわきから穂状花序を水面に出す。花色はふつう黄緑 ★花期:6〜9月 |
18 タチカメバソウ ★合弁花植物・ムラサキ科・多年草 ★山地の林 分布:北海道〜本州 ★茎の高さは20〜40cmで直立 柔らかく,地下の横にはう根から伸び出す。 ★葉は卵形。互生。 ★花は総状の花序で先が渦巻状に巻き花が咲くにつれ伸びる。 花色は白〜淡青紫。径約7〜10mm。 ★花期6〜7月 ★名は亀の甲に似た葉の形から。 |
5-1 | 5-2 | 5-3 | 5-4 | 5−5 | 5-6 |