wild-flower

5月−2


2004年5月1日蒜山
@ダイセンキスミレ

★離弁花植物 スミレ科 多年草
★生育地は標高800メートル以上の山地林縁、岩礫地 
  分布:本州、中国山地の脊梁部(伯耆大山を中心とする)
★有茎種。草丈10cm。茎は普通、濃い紫色を帯びているのが特徴。
★葉は卵形で長さ1-2cm、やや堅く光沢がある。
★花は葉のわきにつく。花色は黄色。花径1.2〜1.4cm
 花数は一株に1〜2個と少ない。
★花期5月







2004年5月1日蒜山
Aイワカガミ   (白い花は ↑マウス)

★合弁花植物 イワウメ科 多年草
★生育地は亜高山、深山  分布:北海道西部〜九州
★茎は10〜20cm
★葉は根元に集まってつき、皮質でつやがありなめらか。
  秋に紅葉する。長さは3〜6cm、幅3〜5cmの心円形
★ 花は10〜30cmの直立した花茎に総状に3〜5個つく。
  花色は紅色〜白。花弁は5裂し先が切れ込む。
★花期5〜6月上旬

★生育地により変種がある。
 オオイワカガミ・・・北海道、東北、中部の日本海側 花色は濃紅色
 ヤマイワカガミ・・・中部太平洋側山地  花色は白で葉は卵形
 コイワカガミ・・亜高山〜高山 淡紅色




2004年5月1日蒜山
Bキクザキイチゲ   (白い花は ↑マウス)

★離弁花植物 きんぽうげ科 多年草
★生育地は山地の林縁  分布:北海道〜本州(近畿以北)
★茎の高さ10〜20cm
★葉は2回3出複葉が輪生する。葉は紫色を帯びる。
★花は花茎の先に1個つく。淡紫、淡紅、紫、白などがあり、径2.5〜4cm。
  花弁に見えるがく片は8〜13枚。 
★花期3〜5月。
★普通は近畿以北といわれるが蒜山にもあった。小ぶりな感じがした。





2006年5月3日森林公園
Cリュウキンカ

★離弁花植物 キンポウゲ科  多年草
★生育地は湿原  分布:本州、九州
★茎の高さは30〜50cm。
★葉は根生葉で長い柄があり腎円形。
★花は葉の脇や茎先に付き、花色は黄色。花弁(ガク片)5〜7枚。大きさ2cm。
★花期:4〜7月




2009年4月30日森林公園
Dザゼンソウ

★単子葉植物 サトイモ科 多年草
★生育地は山地湿原 分布:北海道、本州
★草丈30〜40センチ。地中に大きな地下茎がある。
★葉は根生で卵心形。花の頃は巻いた状態で花後に3〜40cmに伸びる。
★花は肉穂花序で黄色の楕円体にびっしりつく。
  肉穂花序は特殊なフード状、暗赤褐色の仏炎苞に包まれている。
  苞の大きさ20cm
★花期:3〜5月

★姿が座禅僧に似ているというのでザゼンソウ(ダルマソウともいう)




2006年5月3日森林公園
Eミズバショウ

★単子葉植物 サトイモ科 多年草
★生育地は山地湿原  分布:北海道、本州(自生は兵庫県以北)
★草丈は8〜80cm
★葉は根生で長楕円形、花後に出る葉は40〜80cm
★花は棒状の内穂花序に密に付く。花被片は緑、葯は黄色
  花柄は地ぎわからでて長さ30cm。
  8〜20cmの白い包(仏炎包)は楕円形で基部は細くなって花柄を巻く。
★花期:4〜7月


★花後に伸びる葉が芭蕉に似ているところから名がついた。




2006年5月3日森林公園
Fコチャルメルソウ

★離弁花植物 ユキノシタ科 多年草
★生育地は山地の湿地  分布:本州〜九州
★茎の高さ10〜25センチ
★葉は卵心形で浅く5裂、つき方は根生。
★花は花茎上部に2〜10個つく。花色は赤紫から淡黄緑色。
  花の大きさは1cm弱で花弁は5枚で羽状に7〜9つに裂け、横向きに開く。
★花期:5〜6月
★実の形が楽器のチャルメラに似ているところから名がついた。




2006年5月3日森林公園
Gボタンネコノメソウ

★離弁花植物 ユキノシタ科 多年草
★生育地は山間の渓流沿い  分布:岐阜県以西の本州日本海側
★草丈5〜25cm
★葉は下部は卵形で柄が長い。茎に通常1対の卵形葉をつける。
  葉の脈が白く浮き出て目立つ。花の周りの苞葉は広卵形で鮮黄色。
★花は花弁が無く、萼裂片4個は暗赤褐色で直立する。
  雄しべ8個は萼片より短く、葯は黄色い。
★花期:4〜5月




2006年5月3日森林公園
Hイワウチワ

★合弁花植物 イワウメ科 多年草
★生育地は山間の林  分布:本州(自生は近畿以北)
★茎の高さは5〜15cm
★葉は根元に集って付き、円形
★花は花茎の先に一つ付く。 花色は淡紅。
  花冠はろうと状の釣鐘形で5裂。花弁の縁は細かくきれこむ。大きさ2.5〜3cm
★花期:4〜5月
★岩に生え、葉がうちわに似ているところから名がついた。




2006年5月3日森林公園
Iイワナシ

★合弁花植物 ツツジ科  常緑小低木  (岩梨)
★生育地は山地。 分布:北海道南西部〜本州
★低く地にふして生える。茎には赤褐色の粗毛がはえる。
★葉は互生、葉質は硬く、先のとがった長楕円形で幅2〜5cm、長さ3〜10cm
  表裏にまばらに毛がある。縁には刺毛がある。
★花は枝先に総状花序を生じ縁が5裂の鐘形、紅色の花が数個つく。
  花の長さ8〜10mm
★花期:4〜5月



’09 5月5日 新見市 

11ヤマブキソウ (クサヤマブキ)

★離弁花植物 ケシ科 クサノオウ属 
  多年草
★生育地は山地林縁 分布:本州〜九州
★茎の高さは25〜40cm
  茎を切ると黄色の乳液がでる。
★葉は5〜7枚からなる羽状複葉で互生する。
★花は葉のわきから出た花茎の先に付く。
  花色は黄色、
  花弁4枚、おしべ多数
  花の径 4〜5cm
★花期:4〜6月

12 ヒメレンゲ(コマンネングサ)

★離弁花植物 ベンケイソウ科 キリンソウ属
  多年草
★生育地は山地の湿った岩場
 分布:本州関東以西〜九州
★茎の高さは4〜10cm
  花をつけない茎は地をはって、さじ形の葉を、対生、     または輪生する。 
  花をつける茎は直立し広線形の葉を互生する。
★花は茎頂に星型花が数個つく。
  花色は黄色。花弁5枚。大きさ0.9〜1.2cm


☆大株になるとカーペット状に岩などを覆う。


’09 5月5日 新見市


’09 5月5日 新見市

13 ショカツサイ (ムラサキハナナ)

★離弁花植物 アブラナ科 オオアラセイトウ属
 越年草
★生育地は野原、道端
  分布:帰化植物で北海道〜九州
★茎の高さは10〜50cm 無毛
★根生葉は羽状に裂け、頂裂片は広卵形、葉裏は白み
  茎葉は長楕円で波状の鋸歯があり
  基部は茎を抱く。
★花は茎頂に数個咲く。
 花色は紅紫〜淡紫 花弁は4枚で広楕円形

 花の径は2〜3cmで十字形で平開する
 おしべ6、めしべ1。萼片は線状披針形
★花期:4〜5月
中国原産で明治時代にはいっていたが
  太平洋戦争後、東京を中心に急速に野生化。

14 ノヂシャ

★合弁花植物 オミナエシ科 ノヂシャ属
 1〜2年草 
★生育地はやや湿った路傍、田畑の縁   
  帰化植物(明治初年の渡来)
★茎の高さは10〜30cm
  枝は繰り返し二又に分かれる。
★葉は長さ2〜4cmの長楕円形で先が丸い。
 緑が淡く柔らかい。
★花は枝先に密な集散花序を出し、
  花冠は筒形で、先が5裂し、裂片は楕円形
  長楕円形の苞葉がある。
  雄しべは3個、葯が白。雌しべは1個

☆イタリア、シシリー島原産といわれ、ヨーロッパでは
  栽培してサラダにつかう。
 


’09 5月5日 高梁市



5月3日 鳥取県(大山寺 標高800)


15 サンカヨウ
★離弁花植物 メギ科 多年草
★生育地
 山地〜亜高山の林縁
  分布:(本州中部以北、北海道)
★草丈30〜60cm。
★葉は直系30cmほどの腎円形で2枚のみ。
  葉の縁には荒い鋸歯
★花は葉の上に出た花茎の先に房状に20個程つく。
  12枚のガクのうち、外の緑の6枚は
  開花後、脱落、6枚の白いガクが花弁のように見える。
  花の大きさは2センチ
★花期:5〜8月
★実は黒紫で食べることができる。 







←6月27日 森林公園 (標高1000)
☆本などによるとサンカヨウの分布は
  本州中部地方以北とあるが
  中国地方でも日本海側の標高1000m
  冬は雪に覆われる地帯で見ることができた。

16 マイヅルソウ

★単子葉植物 ユリ科 多年草
★山地から
高山の林床 
  分布:北海道〜九州
★地下の浅いところに根茎がひろがる。
  茎は直立し5〜15cm。
★葉は2〜3枚で長さ3〜10cmの心臓形
★花は茎先の穂に白い小花が複数咲く。 →マウス
  花被片4枚、おしべ4本
  花の大きさ 0.4〜0.5cm
★花期:5〜7月
★液果は真赤になる。   

   
        8月25日 大山横手道
         〜色づきだした実


5月3日 鳥取県(大山中腹・標高800)


8月12日 栂池








17 ヒルムシロ

★単子葉植物。ヒルムシロ科  多年草  水生植物
★生育地:池、沼、水田  分布:全国
★地下茎が水底の泥の中を這い、水中にひも状の茎がある。
★葉:節に細長い葉が着き、上部に5〜11p長の数枚のだ円形の浮葉が浮かぶ。
★花:葉のわきから穂状花序を水面に出す。花色はふつう黄緑
★花期:6〜9月 






18 タチカメバソウ

★合弁花植物・ムラサキ科・多年草
★山地の林
 分布:北海道〜本州
★茎の高さは20〜40cmで直立
 柔らかく,地下の横にはう根から伸び出す。
★葉は卵形。互生。
★花は総状の花序で先が渦巻状に巻き花が咲くにつれ伸びる。
  花色は白〜淡青紫。径約7〜10mm。
★花期6〜7月

★名は亀の甲に似た葉の形から。




5-1 5-2 5-3 5-4 5−5 5-6

   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月