wild-flower

2月〜3月



2月24日 岡山県高梁市



4月18日


@
セリバオウレン
★離弁花植物・キンポウゲ科・多年草
★生育地は山地の林(日陰) 分布:北海道〜四国
根は黄色で干して健胃剤とする。

草丈は15cmくらい
葉は根元から出て長い柄があり
      深く3つに切れ込みさらに細かくきれる。

花は葉の間から出た花茎が上部で2本に分かれその先に1個つく。
    
花色は白 花弁(がく片)5〜7枚  大きさ1cm
     両性花と雄花があり、雄花には雄しべのみがある

花期  2月下旬〜4月上

実は輪状にならぶ。(写真はほぼ実物大)
              やがて緑から紫茶へ

              花から実へ







2月26日  御津町
Aセツブンソウ
★離弁花植物・キンポウゲ科・多年草   
絶滅危惧種
★生育地 日当たりのよい石灰岩地  分布:本州
★茎高さは5〜15cm
★葉は2回羽状複葉の根生。茎に輪生する苞葉は線状に切れ込む。
★花は茎の上につき,2センチほどで白。花弁に見えるのはがく片で5〜7枚ある。
  花粉に見える黄色い部分が花弁に相当し,蜜腺になっている。
  中心の紫がおしべ  めしべは1〜5個ある

★花期:2〜3月   開花には温度上昇が必要。





2月16日 岡山県総社市 Bオオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)

★合弁花植物・ゴマノハグサ科・2年草
  (欧州からの帰化植物)

★生育地は道端、空地  分布:全国
★茎は地を這う。長さ20〜30cm
★葉は広卵形で縁に切れ込みがある。
  下部は対生 上部は互生。
★花は1cmの青い小花が葉の脇に1個つく。
  花弁は4裂する。朝開き夕方散る。
★花期:2〜6月
Cタチイヌノフグリ
(拡大画像:実際大きさ花直径3〜4o))

★合弁花植物・ゴマノハグサ科・2年草
(明治初年渡来のヨーロッパなど原産の帰化植物)
★生育地は道端、空地など。分布:全国
★茎の高さは10〜25cmで直立する
  枝分れし下部から立ち上がる。
★葉は卵形で下部は対生、上部は互生。
★花は葉の脇に1つつき青色で4裂する。
  大きさは3.5〜4o
★花期:4〜6月。


3月22日 岡山県高梁市
フキノトウ    左:雄株   右:雌株
3月2日 岡山県高梁市

Dフキ
★合弁花植物・キク科・多年草
★生育地は 山野の畦道など。  分布:本州〜九州
★茎は地中にあり短い。葉柄の高さ20〜40cm。花茎(雌株)40〜50cm
★葉は地下茎の先から出る。腎円形で長い柄がある。
★花のつき方は雌雄異株。 フキノトウ(花茎)の先に散房状に8mmほどの頭花が多数つく。
 雄花は白黄色、雌花は白  雌株の花は綿毛となる。

★花期:3〜5月

3月3日 岡山県総社市
Eノゲシ(野芥子)

★合弁花植物・キク科・1〜2年草
★生育地は畑、道端  分布:全国
★草丈40〜100cm。白い乳汁を含み茎は中空。
★葉は羽状で深く切れ込み縁はぎざぎざ。
  茎を抱く。互生。

★花は茎や枝先に数個ずつつく。
  舌状花多数。色は黄色。大きさ2cm
★花期5〜8月
Fタガラシ(田芥)

★離弁花植物キンポウゲ科・1〜2年草
★生育地は水田、溝  分布:北海道〜九州
★茎は太く、高さは30〜50cm
★葉は全体につやがあり、根生葉
は大型で長い柄。
 茎葉は互生し掌状で深く3つに裂ける。

★花は茎上部で分かれた枝にたくさんつく。
 花弁5枚、黄色でつやがあり、大きさは8mmほど。
 中央の緑の玉はめしべの集合体。

★花期4〜6月。

★辛いので田のからしという意味。有毒

3月3日 岡山県倉敷市


3月3日 岡山県倉敷市

Gホトケノザ
(仏の座)(別名ー三階草)

★ 合弁花植物・シソ科
2年草
★生育地は畑、道端  分布:本州〜沖縄
★茎は四角で根元から枝分かれし10〜30cm。
★葉は対生し上部は柄がない。
  円形で丸いぎざぎざがある。
★花は葉の脇に輪状にあつまる。
 花色は紅紫、花弁は唇形で下が3裂。長さ2cm
★花期2〜4月


★名は葉の形を蓮座に見立てている。
  春の七草の一つ「ほとけのざ」は
   キク科のコオニタビラコのこと

Hナズナ(薺) (別名ーぺんぺん草)

★離弁花植物・アブラナ科・2年草
★生育地は田畑、道端  分布:全国
★茎の高さは10〜40cm
★葉は根生、茎の葉は小型で茎を抱く。
  形は羽状に深く裂け、先端が長い。

★花は枝先に総状に多数つき、色は白。花弁4枚。
  大きさ3o。

★花期3〜4月

★春の七草のひとつ。根生葉で冬を越し、
  若葉がでだすと、柔らかく食用にする。

3月3日 岡山県倉敷市

3月9日 岡山県総社市
Iシロバナタンポポ (白花蒲公英)

★ 合弁花植物・キク科・多年草

★生育地は草地、道端   分布::関東以西〜九州
★草丈は15〜40cmと黄より大きい。
★葉は根生葉のみでロゼット状。
  葉の形は羽状に浅く裂ける。

★花は花茎の先に一個つき、白い舌状花が多数。
 花の大きさは4cm位。おしべは黄色
★花期3〜4月

★苦味少なく食用にできる。
Jヒメオドリコソウ(姫踊子草)

★合弁花植物・シソ科・多年草
 (欧州からの帰化植物)
生育地は道端  分布:ほぼ全国
★茎の高さは10〜25cm下部でよく枝分れする。
★葉は対生し、円形で丸いぎざぎざがある。皺がある。
  上部の葉は赤みを帯びる。下部の葉には柄がある。

★花は葉の脇に密につく。唇形で下部は3裂。
  紅紫色で長さは10ミリ。
★花期3〜5月


3月9日 岡山県総社市

3月16日 岡山県倉敷市
Kオランダミミナグサ (オランダ耳菜草)

★離弁花植物・ナデシコ科・2年草

  (明治時代末期、欧州からの帰化)
★生育地は日当たりのよいやせ地 分布:本州〜九州
★茎の高さは10〜50cm。枝分れする。毛が多い。
★葉はねずみの耳のような形で表裏とも毛が多い。
  柄はなく対生する。
★花は茎の上部にややまばらにつく。
  花色は白、花弁5枚、大きさ6〜7mm
★花期:4〜5月


★ミミナグサに比べ葉の緑が淡く毛が多い
Lフクジュソウ (福寿草)  別名は元旦草 


★離弁花植物・キンポウゲ科・多年草 
★生育地は山地の林  分布:北海道〜九州
★茎丈は10〜30cm
★葉は互生。形は3〜4回羽状に細かく裂ける。
★花は枝先につく。花弁は黄色で30〜40枚。
 花の大きさ3〜4cm
★花期:2〜5月

3月9日 岡山県総社市(民家の傍・・栽培)

3月16日 岡山県倉敷市
Mハコベ (繁縷)

★離弁花植物・ナデシコ科・2年草
★生育地は田畑や道端  分布:北海道〜九州
★茎の高さは10〜30cm
★葉は卵形で対生する。
★花は茎上部にまばらにつく。花色は白
  5枚ある花弁は先で裂け10枚に見える。
  大きさ6〜7mm。花柱3個。
  雄しべの本数は3〜5本
★花期:3〜9月

★春の七草の一つ。

野で見られるハコベと付くのは主なものに3種ある。

 @コハコベ・・・単にハコベという時はコハコベを指すことが多い。ハコベラともいい、春の七草のひとつ。

 Aミドリハコベ・・・全体にやわらかく、茎も緑。成長すると15〜50pになる。コハコベとの見分けは
           おしべの本数で、本種は8〜10本と多い。また、花弁がガク片より短い。

 Bウシハコベ・・・花柱5個。コハコベ、ミドリハコベは3個
              全体に大型で草丈20〜60p  葉が大きく先端が尖る。。1〜8p
Nツクシ  (スギナ)

★シダ植物・トクサ科
★生育地は草地や土手 分布:北海道〜九州
★スギナの茎のたかさは30〜40cm、
 スギナの葉に見えるのは枝で輪生している。
 ツクシは10〜25cmでスギナと同じ地下茎から出る。
★葉はなし。
★花にあたるものはない。
 ツクシの茎先の穂で胞子ができる。
 穂の長さは2〜4cm。
★ツクシの出る時期:3〜4月

3月16日 岡山県倉敷市



4月18日




3月16日 岡山県倉敷市
Oレンゲソウ

★離弁花植物・マメ科・2年草
(中国原産、江戸時代初期、渡来し野生化)

★生育地は田 分布:全国
★茎は10〜25cm 下部は地を這う。
★葉は羽状複葉で小葉は9〜11枚あり先はややくぼむ。
★花は葉のわきから角ばった長い花茎を出し
  先に7〜8個の紅紫のチョウ形花を輪状につける。
  花の長さは1.5cmほど。
★花期:4〜6月

★肥料作物として渡来、蜜源作物でもある。
17 アオイスミレ

★ 離弁花植物・スミレ科・多年草 
★生育地は山野林縁・・・
  分布:北海道〜九州
★有茎種のスミレで茎の高さは3〜8cm

★葉は円心形で裏に毛が多い。根生。
★花は根茎の基部や横に這う枝から出た花柄につく。
  1.5cmで淡紫から白。唇弁に紫の線
  上弁が反り、側弁は小さい。
★花期:3月〜4月


☆スミレの仲間では一番早くから咲く。
 全体に毛があり、地表からあまり伸びずに
 咲く。

 アオイの葉に似た丸い葉が特徴。



3月-2

 3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月