1983年
8/12 ・ 8/13

蝶ガ岳〜常念岳
(徳沢〜長塀山〜蝶ガ岳〜常念岳〜一ノ沢)

1日目
徳沢から長塀尾根の木の根道を急登する。長塀山を境に樹林帯ながら草原が目立ってくる。
舟窪地形が多く、その一つ妖精の池からは常念岳がみえる。
森林限界を抜け、主稜線にでると蝶ガ岳ヒュッテが見えてくる。

2日目
蝶ガ岳ヒュッテの朝は小屋前から日の出や朝焼けの穂高が望めるのが嬉しい。
頂上から急な登降がつづく。常念岳の基部から頂上へは風化した花崗岩の砂礫を1時間の登り。
頂上ちかくの岩を登りやっと登頂。展望は最高。

常念乗り越しへの降下は不安定な岩塊を注意深く歩く。常念小屋で休憩。リンゴジュースが美味しい。
一ノ沢は胸突八丁の巻き道を慎重に下る。林道に出る頃はもう足はガタガタといった感じがする。

ヒュッテ前からの雲海 稜線上のヒュッテと出発する登山者


蝶ガ岳から穂高連峰(左より前穂、奥穂、涸沢、北穂)と槍

蝶ガ岳がわから見る常念岳の登り 常念から見る横道岳、大天井岳への稜線



常念岳頂上より穂高連峰と雲がかかってきた槍ガ岳


一ノ沢




1984年
8/5・8/6

白馬岳

2度目の白馬岳登山はやはり大雪渓を登り翌日は大池から蓮華温泉に下山した。
体力的には楽なコースだ。

お花畑
村営宿舎が見えるがのぼりは結構ながく感じる。
お花畑上部から杓子岳の鋭く尖った岩稜
常に雪渓へと音もなく落石が発生している杓子岳
ガスの日は要注意だ。
頂上への途中で見つけたコマクサ 2日目の日の出
好天がうれしい。雲海から戸隠山があらわれた。


頂上からの展望がすばらしい。
白馬鑓の左には鹿島槍の釣り尾根、右に遠く穂高、立山連峰と剣がみえる。


信州側は足元から切れ落ちた急崖

小蓮華、大池と縦走し蓮華温泉へは昼過ぎに到着。

蓮華温泉への道は樹林帯の安全で楽なコース。登山道の両側にはシャクナゲが美しくさいていた。



1985年
8/30・8/31

燕岳

中房温泉から合戦尾根を登る。合戦小屋まで急登つづきだがペースを保ってじっくり登る。
小屋前のベンチでコーヒーを沸かして一休み。
森林限界を抜けるあたりでたくさん咲いているトリカブトの紫が美しい。


燕岳山頂

燕岳は思っていた以上に堂々とした美しい形をしている。

風化した花崗岩が山のあちこちにまるで何かを語りかけるように立っている。
長い年月が作り上げた自然のオブジェだ。



この日は台風の影響とかで、山頂は風も強く、雲がながれ瞬時に山が見え隠れする。


迫ってくるような堂々とした向かいの尾根
なんと大きい自然だろう。
山荘の西、槍方向は霧がかかりまるで見えない。

燕山荘の夜は一箇所に集って小屋の主人のお話などもあって楽しい。



翌朝、たくさんの登山者が槍へ向かった。
限られた日程の私たちは予定通り下山。


1986年
8月
白馬三山

今年もまた白馬へ来た。





山荘の向かい、でんと座った旭岳に日が沈む。
山荘外のベンチでコーヒーを沸かし日没を眺める。明日はきっといいお天気だ。



3度目にして雲のない朝の展望。
立山連峰と剣岳。白馬鑓の右には遠く奥穂の姿も見える。



きょうはこの道を進み、鑓温泉へと下る。
ちょっとした鎖もあるが難なく通過、露天風呂の鑓温泉は小屋の前にある。
女性用は囲ってあるので入れないこともないが・・・
猿倉まではまだまだ遠い。
雪渓、お花畑と変化に富んでおもしろいルートだった。




back