森林公園
2009年6月27日

今回のコース
管理棟〜たたら跡〜奥ぶなの平〜すずのこ平〜もみじ平〜千軒平〜もみじ滝〜中央園地(水路沿い)〜管理棟
一ヶ月前より緑が深くなりうっそうとしている。いいお天気でさぞ暑いだろうと思ったが、
850→1080メートルのすずのこ平への山道は急登とはいえ、ぶな林が日陰を作り、清々しい歩きができた。
アップダウンのある県境尾根も涼しい風があってこの季節にしては爽やかだった。
今回は園内全域に山アジサイが美しく、林下のフユイチゴの白い花が涼しげだった。

オオヤマザクラ

〜湿地で〜

トキソウ
イトトンボ

ギンリョウソウ

〜林下、尾根道で〜


フユイチゴ
春からこの葉はなんだろうと葉の下を調べたりしていたが
花が咲きやっと納得という感じだ。

ヨツバヒヨドリ
 |
 |
 |
ヒメキマダラヒカゲ |
ヒメシジミ |
ヒメウラナミジャノメ |

オオナルコユリ

トチバニンジン

ミヤマシグレ
管理棟の写真でミヤマシグレと知る。
元は、ガマズミの一種を意味する、ミヤマシブレだったのをいつからかミヤマシグレになったそうで
なかなか風情のある名をつけたものだとおもう。

花から実へ

ブナ

サンカヨウ

〜千軒平〜

晴れているとはいえ、遠くは霞んでいる。ここでは一頭のアゲハがレンゲツツジからアザミへ
深い谷から空へと自由に飛んでいる。

咲き誇っていたアカモノは花弁が落ち実へと・・・


〜もみじ滝へと下山〜

ヒカゲノカズラ
万葉集でも歌われたしだ植物。胞子のうが伸びている。

ジガバチソウ
今回が初めての出会い。暗い下山路だったが根元の2枚の葉が
「ランですよ」と主張しているようだった。花弁が糸状に伸び先端が曲がっている。
紫の縞模様が特徴的。

ヒナノウスツボ
さして美しくもないがその形のおかしさが目にとまった。
濃い臙脂色のつぼの口から白いしべが覗いている。
この花とも初対面。

結構早足の尾根歩きで足は疲れたが、風の音、鳥のさえずり、滝の音いい歩きだった。
森林公園表紙