森林公園
2009年9月17日

今回のコース
管理棟〜〜熊押し滝〜登山道入口〜
県境三叉路〜もみじ平〜千軒平〜もみじ滝〜中央園地(水路沿い)〜管理棟
一ヶ月前に咲いていたツチアケビがどうなっただろうと
今日は先ずは熊押し滝を目指し、千軒平へ登るコースとした。

〜園地の花〜

アキノウナギツカミ

アケボノソウ

クロバナヒキオコシ

〜実りをさがして熊押し滝へ〜
園地を奥へ進む。木々には秋の実りが始まり今日のお目当てのツチアケビにも出会えた。

マユミ

ヤマボウシ

ツノハシバミ

ツチアケビ

ハイイヌガヤ
多雪地帯に適応したイヌガヤの変種で、高さは1〜2メートルほど。

ツリバナ
暗い林道は時にはメルヘンの世界にもなる。


〜滝を後に県境三叉路に向かい山を登る〜

40分の登りを20分ほどで登りきる。
結構急登だが先日の大山に比べれば軽いもの。振り返れば大きな風景。
ナナカマドが美しい。


〜三叉路からもみじ平、千軒平へとチシマザサに覆われた県境尾根を行く。〜
 |
 |
 |
アキノキリンソウ |
サンインヒキオコシ |
テンニンソウ |

秋の雲と縦走道

千軒平
日差しは強いが、吹く風は爽やか。

センブリ

ホクチアザミ

マツムシソウ

〜もみじ滝から中央園地へ〜

キバナアキギリ
湿原ではオタカラコウとゴマナが群生していた。

夕陽を浴びた湿原
追記:どきっとして思わず写したこの風景、なんだかずっと気になっていたのです。
底の見えない水面に美しい悲劇のヒロインを。何処かで見たような〜〜と。
思い出しました。ミレイの「オフィーリア」
夕方の光と影がかもし出す雰囲気からでしょうか。

森林公園表紙