森林公園

2009年5月31日

今回はもみじ滝から、標高1090mの千軒平へ登り、県境三叉路を下る
園の西部を歩くことにした。



先ずはたたら跡へ



オオヤマザクラが空を覆っている。
このあたり、4月にはミヤマカタバミが敷きつめたように白い花を咲かせていたが・・・



木々にさえぎられた林下では腐生植物のギンリョウソウが水分を含んで
涼しげに顔を出している。



ヤブデマリ



ホウチャクソウ


静かな林道を進むとやがて流れにでた。水辺には地味なウワバミソウが群生している。





タチツボスミレだと思われるが花が細く
野にあるのとはずいぶん雰囲気が違う。
変種にケイリュウタチツボスミレというのがあるということだがそれだろうか?




〜もみじ滝〜



もみじ滝は落差30m、幅6m
水量は多くないが滝を覆うようにもみじが両側から迫り、清涼な空気に包まれてる。



滝を過ぎると登山道が急になる。


アカモノ


アズキナシ

<登り降りをくり返す。昨夜の雨で足元が滑りやすい。>

森の中から、カッコーカッコーと聞こえる。夏鳥が渡ってきている。
キョッ キョッという独特の声はアオゲラだろうか。

こういったおおきな鳥はその姿をめったに見せてくれないが鳴き声で存在を感じさせてくれる。

ブナの下には一ヶ月前はまだ蕾だったツクバネソウやユキザサが咲いている。
ユキザサは登山道のあちこちにその白い花を咲かせ、数年前よりもずいぶん増えたという気がする。


ツクバネソウ


ユキザサ

<人の声が聞こえる。アカモノの咲く道を登りきると千軒平へ飛び出す。>



見晴らしがよく,晴れならば大山、日本海が望めるのだが、今日は時々日が差すという天気、遠景は霞んでいる。

ナナカマドも花をつけている。



尾根道を県境三叉路まで

チゴユリ ヒメハギ トチバニンジン


<1059mのもみじ平を過ぎると両側はチシマザサがおいしげり、県境三叉路へと道は徐々に下っていく。>


背丈以上のササの根元近くにもホウチャクソウやユキザサ、おおきなタネをつけたエンレイソウなどが見える。
そして背の低い木も見られる。


ニワトコ


ハスノハイチゴ
キイチゴの一つらしいが他のキイチゴに比べ下向きに咲く花がおおきい。
寒冷な山地にあって比較的少ないらしく、珍しいものに出会えた。

葉が蓮の葉のように葉柄に付いているのでこの名がある。(葉↑マウス)

どちらも野にあるおなじみのスミレだが花が小さくて細いタチツボスミレと
ちょっとピンクがかり、弁の筋の濃いツボスミレを見つける。




県境三叉路からは下り


登山道入口付近の花

クワガタソウ ミヤマヨメナ トキワハゼ

クワガタソウ・・・見落としてしまいそうな小さな花が小川沿いに咲いている。
よく見ると花弁が4つに分かれ、おしべは2本のみ。
やがて扇形の種がつきそれが兜の鍬形に似ているというので名がついたらしい。


ヒロハテンナンショウ
これは私が出会えた4種目のテンナンショウ。なるほど葉が大きくて広い。



レンゲツツジ

レンゲツツジの群生を見ながら清里を思い出した。
あれはもう10年近くも前だった。




岡山県とはいっても鳥取県境は山陰の気候。その植生は日本海側
帰路・林道で



4/17 4/30 5/3 5/15 5/26 5/31 6/8 6/12 6/27 6/30 8/17 9/11 9/14 9/17 9/23 10/25 11/4 11/23


森林公園表紙