June.7
湖水地方(2-1)
6月7日 ウィンダミア駅からバスで約10分、ウィンダミア湖畔に位置するボウネスは18世紀からリゾート地として発展してきた町でレストランやショップが軒を連ねゆったり散策を楽しむことができる。 宿泊したホテル、オールドイングランドからプロムナードを少し南へ下ったボウネス・ピアから船に乗り込み約40分のレイククルーズが始まった。出発時のお天気はあいにくの曇りだが、晴れたり曇ったり、時にはにわか雨を繰り返すという春のイギリスの特徴に期待して青空を仰ぎたいものだ。 クルージング後の予定は、レイクサイドからハヴァースウエスト間を蒸気機関車で移動、その後、ビアトリクス・ポターゆかりのホークスヘッドとニア・ソーリーのヒル・トップを訪ねる。 |
風は強かったが、船首のベンチに座り、雄大な山並みや湖岸の風景を楽しんだ。 カモメが目の前を伴走?個人の船着き場だろうか〜湖面に接して小さな小屋があちこちに見えた。期待通り青空も顔を出した。 |
渓谷を走るミニトリップもこのエリアのアトラクションの一つ。ほんの20分程度の乗車だが半世紀前の汽車の旅を彷彿とさせる、扉も木製、古めかしい座席に座ってしばし車窓からの風景を楽しむ。 |
到着駅舎には、駅のマスコットだろうか?フクロウが待っている。昼間だというのにご苦労様という感じ。中にはいねむる子もいて滑稽。 |
ここで、バスに乗り換え、ホークスヘッド・オールド・グラマー・スクールやビアトリクス・ポターギャラリーのある ホークスヘッドへ移動。短期間の旅で仕方がないとはいえ観光スポットだけでなく、車窓からのこういった台地をのんびり歩けたらなあと思いつつ、走るバスからではあるがついついシャッターを押してしまう。 |
ホークスヘッド ビアトリクス・ポター・ギャラリーは夫、ウィリアム・ヒ―リスの弁護士事務所だったところで、一階部分には当時の事務所がそのままに残されていた。また、部屋ごとにポターのオリジナル作品が展示され、かつて、子供に読み聞かせた懐かしいピーターラビット、、アヒルのジマイマ、キツネドン、モペットちゃんなどの姿に出会うことができた。 1866年ロンドン生まれのポターは絵を描くことの好きな少女で、絵本の主人公ピーターは、彼女が飼っていたウサギの名。少女時代家族と共に訪れた湖水地方の自然を背景に物語が生まれるのだが、最初に出版されたのが1902年、36歳の時だったということだ。以前に見た映画 「ミス・ポター」を思い出した。 ギャラリー向かいのお土産屋さんで絵本「ピーター・ラビッドのおはなし」を買った。我が家には、石井桃子訳が15冊あるのだが、訳本があるのだから読み比べるというのも面白いかもと英語で書かれたものを記念に買ったというわけだ。ぬいぐるみやマグカップなどかわいいグッズを見て過ごし、この地では写真を写すことを忘れた。それもまたよしである。 |
この日の午後3時という遅い昼食は、ギャラリーから3キロのポターが晩年を過ごしたニア・ソーリーにある タワーバンク・アームズ。 アヒルのジマイマに登場する建物だ。そのまま残っているというので興味深い。 |
6 | マンチェスター〜チェスタ― | グラスミア〜ウィンダミア |
7 | 湖水地方 | ![]() |
8 | 湖水地方〜コッツウォルズ | |
9 | コッツウォルズの村 | グロスター |
10 | ブレナム宮殿 |
モティスフォント・ガーデン |
11 | ロンドン(午前) | ロンドン午後 |