ENGLAND
June.6


マンチェスター

6月5日

関空からヘルシンキを経てマンチェスター国際空港についたのは16時55分。
街の名前は「胸の形をした丘」、マルシウムに由来するという。歴史は古くローマ時代に造られた砦にさかのぼるが、18世紀〜19世紀におこった産業革命により リヴァプールとともにその名が一躍歴史の舞台に登場することになる。
空港からホテルまでバスに乗ったが、夕方ということもあり空港周辺は予想以上に静かで落ち着いている。
車窓からはレンガ色の建物が印象的で、ピカデリー駅近くになるとさすがに賑わいが感じられた。


タクシーが並ぶ空港前


住宅街



6月6日 朝

出発前の僅かな時間ではあったが、月曜朝の通勤の人たちに混じってホテル周辺を散策。

ピカデリーガーデンズでは近代的な建物を背景に、マンチェスターの往時の繁栄を象徴するかのように堂々としたヴィクトリア女王の銅像があった。産業革命と英国の繁栄期、そしてヨーロッパの祖母とも言われた女王の肖像を初めて見たのは高校の世界史の教科書だった気がする。その美しさに憧れたものだが・・・・なんと晩年はこんなにとちょっとびっくり。ヴィクトリア駅へと向かうモズリーストリートとの交差点で、市街のおもな交通手段、メトロリンクと出会う。通りには多くの店が並び、中でも興味深かったのはショーウインドウ前面に並べられたミシンだった。






チェスター



6月6日
9時、バスでホテルを出発、約70キロ南のチェスターへ向かう。
城壁に囲まれたチェスターの歴史は古く、ローマ時代にさかのぼる。西暦79年ころ、当時ブリテン島を侵略していたローマがウェ−ルズ部隊の攻撃に備えディー川のほとりに基地を築き定住したのがチェスターの始まり。中世にはバイキングの侵略を防ぐため
城壁はより堅固なものとなったそうだが、町を流れるデー川の水運を利用し通商都市として大いに栄えたという。
今はイングランドで中世の面影をもっともよく残す町といわれ、旧市街には白壁に黒い梁の建物が軒を連ねる。
全長3.2キロの城壁が町を囲み、主な見どころはすべてその中にある。
先ずは、チェスター大聖堂を見学、その後、城壁の上を歩き、城壁に囲まれたロウズとよばれる木組みの商店街を歩く。


〜チェスター大聖堂〜



10世紀、デーン人の侵略を恐れて、聖ワ―バラの聖骸が運ばれ、教会が建てられたのがその起源。
その後、1092年にベネディクト派の修道院となり、ノルマン様式の教会が建立され、以後250年かけて今の姿となった。ヘンリ8世によって1540年に修道院は解散させられ,翌年よりチェスター教区の大聖堂となる。
(パンフレットより抜粋)
数百年にわたる増改築でノルマンからゴシックまでの様々な様式が混じっている。


・・・・・大聖堂内部・・・・・


身廊


柱とリブが樹木状をなす控えの間






中庭



〜城壁〜

旧市街はイーストゲート、ウォーターゲート、ブリッジゲート、ノースゲートという4つの門を持つ城壁に囲まれている。その4つの城門から延びる通りが交差するところがクロスと呼ばれる町の中心になっている。城壁に登るとゲートを示す古い看板を見つけることができた。




町のシンボル、イーストゲート・クロック (19世紀)


〜ロウズ〜

白壁に黒梁の伝統的な建物は二階部分がつながっていて、傘を使うことなく買い物をたのしめるよう工夫されたもので街の中心部にあるザ・クロスいう交差点を中心に四方に広がっている。







階段を上って上階を歩いてみる。




この日のうちに湖水地方へ移動の予定なので
もう少しゆっくりと城壁を歩き、上からの風景を楽しみたかったが、先を急ぐこととなった。




6  マンチェスター〜チェスタ―   グラスミア〜ウィンダミア
7  湖水地方   湖水地方
8  湖水地方〜コッツウォルズ   
9  コッツウォルズの村      グロスター
10  ブレナム宮殿  
 モティスフォント・ガーデン
11  ロンドン(午前)    ロンドン午後