ENGLAND
June.11

ロンドン:午後


タクシーで
 
Hセント・ポール寺院・…入場見学 
   屋上より
@ロンドンアイ Aザ・シャード B市庁舎 C大火記念塔 D30セント・メアリー・アクス
徒歩で
 Hから、Iミレニアム・ブリッジ を渡り、テムズ川に沿って歩きJロンドンブリッジを渡り
 Kロンドン塔へ…入場見学とティータイム。Lタワーブリッジを真上に眺めた後
タクシーで
 M大英博物館を外からみて@ホテルへ帰る。

 少し休憩し、着替えてディナークルーズへ・・・

は徒歩やタクシーで行ったところ     は屋上や船から遠望したところ





セント・ポール大聖堂

創建当時(604年に)建てられた木造の大聖堂は何度も倒壊や焼失にあい、
現在の建物は、1666年のロンドン大火災の後、イギリスの建築史上、もっとも偉大と言われたクリストファー・レンの設計により、1710年に完成した。
バロック様式をベースにルネッサンス様式のドームや新古典様式のファサードなど異なる様式が組み込まれた、高さ111m、奥行157m、ドーム直径34メートルの巨大な聖堂。
英国国教会のロンドン司教区の大聖堂、セントポールは、イギリス王室の教会であるウェストミンスターと並ぶロンドンの二大教会。(ガイドブックなどからの引用)



アン女王の彫像を前に、堂々とそびえるファサードはギリシャの神殿を思わせる。
中に入リ、入場料を払うと、各国語のイヤホンガイドがわたされるが、自分流に見たいので時間や順番まで管理されるこれよりも各国語パンフレットがいいのになんて勝手なことを思う。・・・・
白と黒の格子の床の美しさと壮麗なモザイク装飾に目を奪われる。奥の聖歌隊席や祭壇あたりの天井の金装飾が豪華である。
ドームをめぐる3つの回廊へは中央右側の階段から一番上まで500数十段登る。まず下段が、ささやきの回廊といわれるウィスパリング・ギャラリーでドーム内側にぐるりとめぐらされ、上から美しい内陣を見下ろせる。さらに階段を上るとドームの外側「石の回廊に出る。ここからでも十分ロンドンを見渡せるのだが、
さらに上へと螺旋状階段が続いている。そこからはさえぎる物のない360度の展望。(馬鹿と煙は〜〜の私でもこの造りの悪そうな螺旋階段、登りかけたが「もういい!」気分になり、夫にカメラ撮影を頼むこととなった。
私はのんびり石の回廊で過ごすことに。
石柱の間からでも十分ロンドン全景を堪能できた。


テムズ川と遠くにロンドン・アイ(観覧車)@




シティー区方面
金融の中心となっている地域。2004年に完成したロケットのような形のオフィスビル、30セント・メアリー・アクスDは最先端技術とデザイン性で注目され、現代イギリスの建築を多く手掛けているノーマン・フォスター作で新たなランドマークとなっている。




タワーブリッジと大火記念塔(左下)C
タワーブリッジは1894年完成で、ヴィクトリア朝の優雅さをたたえている。跳ね橋は船が重要な交通機関であった時代には1日50回くらい跳ねあがっていたそうだが、今は2〜3回とのことだった。
左端にちょっと見える塔は中世史上忘れることのできない大事件、1666年の大火災を記念したセントポール大聖堂と同じクリストファー・レンの作。




ザ・シャード (ロンドン・ブリッジ・タワー)A
石の回廊から見えたこの建設中のビルが気になって調べてみた。2012年竣工予定で建設中の超高層ビルで地上87階。ホテルやオフィスが入る予定だそうで、設計は関空の旅客ターミナルビルの設計者、イタリア人建築家レンゾ・ピアノだそうだ。




ミレニアムブリッジとテイト・モダン(↑拡大)

大聖堂からまっすぐ南、テムズ川にかかるミレニアムブリッジが見下ろせる。西暦2000年を記念して作られたこの橋もまたノーマン・フォスター作。
対岸には元、火力発電所だった建物を利用して作られた美術館、テート・モダン。現代美術のコレクションを多く集めている。ちなみに、ちょっと気になるターナーやミレイの作品はウェストミンスターの南に位置する、テート・ブリテンにあるようだ。


 ドームから降りて大聖堂をあとにする。あまり気が進まなくて行かなかったが、地下にあるという納骨堂のクリストファー・レンの墓碑には「彼の記念碑を見たい人は周りを見よ」と記されているという。
外に出て、あらためてドームを仰ぐと、大聖堂自体が記念碑という言葉が実感できる。





大聖堂からまっすぐ南へ歩き、テムズ川にかかるミレニアムブリッジを対岸へ渡る。吊り橋という構造らしいがワイアが橋の横につけられているのでテムズ川の風景がワイアにさえぎられることなく展望できる。ドーム回廊から見た30セント・メアリー・アクスもよく見える。




渡りきって、振り返ると、青空と白い雲とドームが美しい。








テムズ川にそって東へ、ロンドン橋まで歩く。橋の近くのドックに船の展示がある。原寸大に復元されたというガレオン船、ゴールデン・ハインド号。エリザベス1世時代、無敵艦隊を破った海賊、フランシス・ドレークの船だ。

ロンドン橋は中央を車も通るというごく普通の橋。袂に標識がなければ、童謡にうたわれた橋だとは気がつかないことだろう。
しかし、橋の上からのタワーブリッジが素晴らしい。

       






ロンドン塔

塔というよりは城塞の雰囲気を漂わせるロンドン塔は、1066年、ウィリアム征服王時代に要塞として完成し、以来900年以上にわたりロンドンの歴史とともに存在し続けている。
こちらは、前売りの入場券を持っていたので、スムースに入場でき、順路に沿ってタワーを廻った。
ロンドン塔と言えば、エドワード5世やアン・ブーリンなどおおくの反逆や異端とされた人たちの暗殺、、幽閉 、処刑の場といったイメージしか持っていなかったが、宮廷として使われたこともあったことを初めて知った。
しかし、13世紀以降はやはり牢獄、処刑、拷問といった歴史を歩んだというだけに、内部は何となく暗く陰湿な感じが否めない。現在は、王室の宝飾品や武具などの展示場として使われている。とくに、たくさんの宝石がちりばめられた王冠が印象的だった。中庭では中世の衣装の役者による寸劇なども催されていた。塔が一つと思いこんでいたのだったが、中が広く、見るものも多かった。  カフェでゆっくりお茶をし、塔を後にした。






市庁舎

中世の建物の前には、テムズ川を挟んで、現代的なガラスの建築物が目を奪う。2002年7月より使われたというロンドンの新市庁舎。これも、30セント・メアリー・アクスと同じ、ノーマン・フォスターの設計。傾いた球形という特異な外観は表面積を少なくしエネルギー効率を高めるという観点で設計されているのだそうだ。






タワー・ブリッジ


間近に見上げるタワーブリッジ。空の青さも手伝ってか見飽きることのない美しい橋だ



大英博物館

規模も質の高さも他の追随を許さないといわれる博物館。エジプトやギリシャ彫刻に興味のある人にはロンドンに来てここに入らないとは!ということになるのだろう。 私にとっては・限られた時間内にぜひ行っておきたいという場所でもなかったが・・・・折角だから外観だけは見ていこうと向かった。閉館間近の博物館を階段下から仰いだ。







気になった建物二つ

ひとつはセントポール大聖堂から見た、かつての発電所が転用されたという美術館、テート・モダン。ひとつはナイトクルーズでテムズ川から見た4本の煙突が屹立するレンガ造りの建物。その迫力に圧倒され調べてわかったのだが後者は44年にわたりロンドンの電力の1/5を支えたというバタシ―火力発電所跡。20世紀前半に建設、1983年に閉鎖されたとのこと。いずれも、ジャイルズ・ギルバート・スコットのアール・デコ建築。その存在感で人気が高いというバタシ―発電所(Battersea Power Station)は産業遺産として、廃墟のまま存在している。



テート・モダンはスイスの建築家集団ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる大掛かりなリフォームにより美術館に転用された。産業革命後、イギリスを支えた重厚な工場の名残を今につたえる外観を保ちつつ、内部にモダンアートの世界を展開させるとは見事なコラボレーションだ。
廃墟と化したバタシ―発電所、この建物が今後どのような形で再利用されていくのだろう。環境に負担をかけない発電システムにむけて知恵が出されるのだろうか。原発が問題視される今、他国ごとではなく気になるところだ。





〜ディナー・クルーズ〜

ロンドン最後の夜は8時乗船、11時までのクルーズを楽しんだ。意外だったのは日本人の少ないことだった。
ドレスコードがあり、それなりの服装で行ったので場違いという感じはなかったが、当初予想していた観光クルーズというよりはディナーがメイン。着飾った英国人の男女であふれていた。せっかくの外国、異文化に触れたという感じがして、テムズ川の昼とは違った夜の風景をみながら楽しい時間を過ごした。














翌朝は7時ホテルを出発
ヒースロー空港よりヘルシンキ経由で帰国。