June.8
コッツウォルズ地方へ
ロンドンの北西200qに広がる丘陵地帯に「世界で最も美しい」といわれる村々が点在している。 コッツウォルズとは「羊の丘」を意味し、かつて、羊毛産業でさかえた町は中世の英国の面影を留めている。 コッツウォルド・ストーンと呼ばれるこの地方で採れる石灰岩、ライムストーンで作られた家並みとヒツジが草を食む豊かな緑とのコントラストが美しい風景を見せている。その石はごつごつした表面をもち、加工しやすいうえに年月を経て、水分を含みより堅固になリ独特の色合いを持つようになる。北東部では蜂蜜色、中部では黄金色、さらに南西に下がると乳白色へと変化していく。(ガイドブックより抜粋) この旅では、チッピング・カムデン、ブロードウェイ、ストウ・オン・ザ・ウォルド、ボートン・オン・ザ・ウォーター、 バイブリーなどをめぐる予定。以前TVで放映された風景を思い出だしつつ期待が膨らむ。 |
6月8日 午前中は湖水地方から326qの南下。4時間30分バスに揺られることになった。 チッピングカムデンで昼食の後、ヒドコットマナーガーデンを訪ね、さらにバス移動でブロードウエイを歩いた後、 1時間30分バスに揺られ、グロスター郊外のホテルには18時到着の予定 |
湖水地方を出て、1時間は走っただろうか。延々と続く緑だが、ふと気がつくと垣根の作り方が変わっている。 石ではなく、樹。そういえば以前イギリスの番組で樹を編み込むようにして垣を作っているのを見たことがあるのを思いだした。このことだと勝手に納得。それにしてもたくさんの牛が寝そべっている。そして、気になるのは今にも降りだしそうな空だ。 |
中世、羊毛取引で栄えた村の歴史を物語る建物が残っている。。。といわれても僅か小一時間の立ち寄りでは実感することもできないのだが、食後歩いたハイ・ストリートに1627年に建てられた乳製品の取引所マーケットホールが現存していた。また、建ち並ぶ蜂蜜色の家並からもその繁栄の歴史をうかがうことができた。 この地には独特のかやぶき屋根の家が・…とガイドブックにはあったのだが、次の,ヒドコットマナーガーデンへ急ぐため、そのあたりはバスの車窓からと言うことになってしまったのが残念。まあ、ツアー旅行だから仕方あるまい。 |
チッピングカムデンから車で20分ほどのところにあるこの庭は、 1907年この地に母親とともに移り住んだ アメリカ人、ローレンス・ジョンストンの作庭で現在はナショナル・トラストにより管理されている。 アーツ&クラフト運動に刺激されたジョンストンは独学で造園を学び1910年ごろから、長年月をかけて作庭したという。 エントランスの看板に、ROOMの文字が見えるように、この庭園は庭を野外の部屋に見立て、イチイの生け垣で仕切った30の異なった性格の区画からなっている。区画それぞれが、メープルガーデン、ホワイトガーデン、レッドボーダー・・・などと名付けられ各部屋を訪ねるごとく巡るのも楽しい。近代庭園の最初の例ということだ。 生垣が美しく刈り込まれ、濃い緑が背景となって花の鮮やかさを際立たせている。 |
赤が集められたレッドボーダーは現在手入れ中らしく多くの職人さんが入っていて、ちょっと撮影を遠慮する。 |
ロング・ウォークの先には牧草地が広がっている。草地をを歩むヒツジとの比較でいかに木々が大きいかを感じ散れる。 |
最後に、今まさに最盛期を迎えたローズウォークを歩く。バラだけでなく、ルピナス、ラベンダー、ほか幾種もの花が混在して美しいハーモニーを生みだしている。ローズウォークの隣には、キッチンガーデン、そしてその奥は深いブナの森になっている。 |
華やかな花の後は、こんな緑にかえって癒される。町でも見かけたクロウタドリがここでもくつろいで?いる。 (マウス) |
付属するショップでローズ石鹸を買って、庭園を後にした。次はこの日の最終、ブロードウェイへ向かう。 |
〜ブロードウェイ〜
村の名のとおり、幅の広い道が村の真ん中を通っている。 コッツウォルズ産の高品質の羊毛を運搬する拠点として栄えたそうで、17世紀から続く、ハイ・ストリートなどに往時の面影が残る。町から東南2キロの丘の上には6世紀,コヴェントリー伯爵の城を守るための塔として建てられたというブロードウェイタワーがあり、美しい村や渓谷も一望できるようだ。 |
ハイキングはちょっと我慢して、ここでは特徴ある蜂蜜色の家々を楽しむことにした。建物自体も、また、それぞれに工夫を凝らした庭のしつらえも魅力的で、楽しい散策となった。 |
見慣れたポストを町の真ん中あたりで見かける。円筒形で赤という日本のポストはこの形に倣ったもののようだという添乗員の説明があった。再度パスに乗り込み、ホテルに向かう。 |
蛇足ですが! 昨日と同じ女性ドライバー。スピードアップは結構だが右に左に大揺れで、まわりの木をこすりながらの突進にはあきれるというより笑ってしまう。おかげでホテルについたときにはどなたの顔もかなり疲れた感じ!「運転上手いですなあ」なんて皮肉も飛び出す始末。何はともあれ無事着いた。 |
6 | マンチェスター〜チェスタ― | グラスミア〜ウィンダミア |
7 | 湖水地方 | 湖水地方 |
8 | 湖水地方〜コッツウォルズ | |
9 | ![]() |
グロスター |
10 | ブレナム宮殿 |
モティスフォント・ガーデン |
11 | ロンドン(午前) | ロンドン午後 |