7月30日
ツェルマットの朝
早朝ホテルの窓から朝日に染まったマッターホルンの穂先が見え
急いで教会前の広場へ行ってみた。昨朝以上に晴れわたった空に
きらきら光るような山肌を見せて堂々とそびえている。
教会の鐘が鳴っている。きょうは日曜日だ。

![]()
30日スケジュール

ツェルマット・・・列車10分・・・テーシュ・・・バス3.5時間・・・シャモニー (昼食)
シャモニー・・・ロープウエイ・・・エギーユ・デュ・ミディ展望台往復・・・シャモニー・・・バス1.5時間・・・ジュネーブ
![]()
〜バスの車窓から〜
シオンの手前、シエール辺りからドイツ語圏からフランス語圏にかわる。
ヴァレー州の州都シオンに近づいた頃
高級リゾート クラン・モンタナはこの方向と説明された。ゴルフ、テニス、乗馬などのスポーツリゾートだそうだ。


スイス最大のワイン産地といわれるヴァレー州では斜面にブドウ畑が続く。

シオンでは丘の上に建つ石造りのトゥルビヨンの城とヴァレール教会が見える。
教会も城砦のようなたたずまいで12世紀に建てられフランス革命までは司教の居城だったそうだ。
その後、バスはスイス、フランス国境を越えシャモニーへと向かった。
![]()
〜Aiguille du Midi〜
標高4807メートルのモン・ブランはフランス、イタリア国境にそびえるヨーロッパの最高峰。
シャモニ・モン・ブランはその北側の麓にある。

駅前の案内板
ミディの針峰、北峰のテラスとエレベーターで登る山頂、中央峰が説明されている。

エギーユ・デュ・ミディへのロープウエイ乗り場
たくさんの観光客で駅はあふれていた。整理券をもらって乗ることとなった。
優に50人以上はつめこまれただろうか。小型バスほどもある大きなロープウエイだ。
ここから中間駅プラン・ド・レギーユまで約8分でつく。
標高1035m から 2317m への急登だ。
気温の急速な変化があるため、満2歳以下は乗れないそうだ。
途中、3本の鉄塔を越えた。こえるたびにぐわーんと大きくゆれる。
多国籍の”満員バス”の乗客たちはそのたびみんなで「オ〜〜〜」とオーバーに声をあげ
顔をみあわす。ちょっとした恐怖を共有している。

(写真はパンフレットから)

中間駅からのエギーユ・デュ・ミディ
張られたロープウエイの綱はほぼ垂直のようにも見える。
安全のためだろうか?少し小さめのゴンドラ一台が往復している。
この岩壁を10分で登る。2317m〜3842mへの急登だ。
乗ってみると岩に添うように登って行く。下方向を見ない限り岩が見えるだけでそう変化のない風景で
恐怖感は無いが・・・遠くを見下ろすと足が震えるそうだ・・・
到着後、エレベーターで頂上テラスへ・・・
4810メートルのモンブランが眼前にせまってくる。
山、雪、空のみの世界だ。
シャモニーの谷を背にして正面やや右にモンブラン山頂がみえ、左に進むと、とがった頂を見せるグランド・ジョラスがみえる。

モンブラン(4803)

グランド デュラス(4208)

ドリュ針峰
時計回りにぐるっとまわって大パノラマを満喫する。






| 午前 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
| 午後 | 26 | 27 | 29 |
