今回はアルプス3大名峰をめぐり、ハイキングを楽しもうという旅だ。
山を中心とした旅なので天候に恵まれることを祈った。
途中立ち寄る町ではスイスの文化や歴史にも少し触れることができるだろうと期待して出発した。


7月26日

チューリヒからグリンデルワルトへ





Zurich〜

チューリヒ上空より(7月25日写)

25日夜 9時頃にホテルに入った。通常は夏でも夜は涼しいはずだ。
しかしここでも異常気象なのか例年よりも暑いらしくクーラーのない部屋は寝苦しい。
未明に目覚めてしまった。

出発前のひと時、中央駅周辺を散策した。


市電


中央駅のホーム
駅には改札が無く自由にホームに入ることが出来た。


8時 バスにてホテルを出発し市内を一巡


スイス国立博物館
先史時代から現代にいたるスイスの文化がよくわかるという。今回はその建物をバスの中から写す。

バスは中央駅の前をとおり リマト川沿いに出る。


リマト川にかかるミュンスター橋と大聖堂
2本の塔を持つユニークな建物は11世紀から12世紀初頭に建てられたそうで
内部にあるステンドグラスはジャコメッティ作だそうだ。




聖母聖堂
川をはさみ大聖堂の斜め前にある聖堂は9世紀に建てられた修道院がその前身で
教会自体は12世紀から15世紀にたてられたゴシック様式。内部にはいると
シャガールが描いたステンドグラス(1970年)があり自由に見学できるそうだ。


リマト川には白鳥もいる。
今回は川沿いを通ったに過ぎなかったが
右岸旧市街で奥には美術館やチューリヒ大学などがあるそうだ。


チューリヒ湖

バスはチューリヒを後にルツェルンへむかう。
遠くに中央スイスの山々が見え始める。


〜Luzern〜

中央スイスはスイス建国の礎となった地であり
四つの森の国の湖という意味のフィアヴァルトシュテッター湖の北端にかつてのスイスの首都ルツェルンはある。
フィアヴァルトシュテッター湖周辺には
建国のヒーロー、ウイリアム・テル伝説ゆかりの地もあちこちに存在するそうだ。


先ず旧市街北東にあるライオン記念碑(異国に没したスイス傭兵の慰霊碑)を訪ねた。
1792年のフランス革命の際、ルイ16世とマリー・アントワネットを守ろうと戦い、命を落とした800人近いスイス傭兵を
悼んで造られたものだそうで、矢が刺さったライオンの周りにはスイスを示す十字とフランスの紋章百合が配されている。
スイス傭兵はスイスにまだ精密機械や観光といった産業が無かった貧しい時代の象徴で、
傭兵は貴重な”輸出品”だったという悲しい歴史を物語っている。




この岩は200万年前の海岸の砂が堆積して出来た砂岩で
湖寄りにあるホーフ教会の建材として切り出された採石場の跡だということだ。

ちなみにアルプス造山運動が無かった頃のルツェルンは亜熱帯の海岸だったといわれているそうだ。


フィアヴァルトシュテッター湖から流れ出すロイス川をはさんで
新旧市街がある。旧市街は中世の町並みが残る古都でにぎやかで明るい感じがする。
特にピラトゥス山を背景にしてロイス川にかかる花で飾られたカペル橋が美しい。

〜二つの屋根つき木橋〜



カペル橋
屋根つきのこの橋はヨーロッパ最古の木造橋で完成は1333年。
橋のたもとに礼拝堂Kapelle(現在のザンクト・ペーター教会)があったことから名づけられたという。
川の中の塔は敵の襲来を見張る見張り台、監獄、貯水塔などとして使われた。
1993年の火災で焼けたそうだが見事に修復されている。
渡ってみると木の色がすすけたオリジナルな部分が使われているのがわかる。




橋の梁には絵がある。
聖人の生涯や町の歴史が描かれ、110枚あるそうだ。


カペル橋から
右に旗を出した市庁舎、川をはさんで、左にイエズス教会がみえる。
ルツェルンはかつて反宗教改革の中心となった町だそうでそれを物語るかのように
川をはさんで、ほぼ一直線上に並ぶ4つの教会(ホーフ教会、ザンクト・ペーター教会、イエズス教会、フランシスコ教会)
はすべてカトリック教会だそうだ。


シュプロイヤー橋
1408年に作られたという木橋
シュプロイヤーとはもみ殻のことでかつて橋の横に小麦をひく公営製粉所(水車小屋)があったといわれている。

川の右上方にわずかに見える斜めに連なる壁は旧市街の見張り役ムーゼック城壁



〜旧市街〜
旧市街のメインストリートはカペル通り
カペル広場、コルンマルクト(穀物市場)、ヴァインマルクト(ワイン市場)、ヒルシェン広場などがあり
建物外壁に描かれたフレスコ画が美しい。







さすがはスイス
カフェの壁面には大きな時計が架けられていた。


旧市街を一巡し、冷たい飲み物を飲み、ふたたびフィアヴァルトシュテッター湖に出た。
湖のむこうにリギ山がなだらかな山容を見せていた。
リギ山は標高2000メートル足らずだそうだが1871年ヨーロッパ初の登山鉄道が建設され
それ以来、多くの観光客を集め今に至っているということだ。





ここから約1時間の峠越えをしブリエンツヘ向かった。
峠では激しく降った。

午前 26 27 28 29 30 31
午後 26 27 29

top