シロチョウのなかま なかまの特徴
一般にひらひらとんでいることが多く写しにくい。小さいうえに羽根を広げてとまるということがないので 撮影できるのは裏はねということになる。 特徴として(翅の様子・前翅長・発生・国内分布・生息場所・幼虫食草・成虫の吸蜜&吸水)を記載 ![]()
![]() ![]() 春型 ![]() 夏型 ![]() ![]() 以上が出会ったシロチョウ亜科に属するもので。これ以外にも ツマキチョウ、大型のツマベニチョウ、エゾシロチョウなどがいるはず。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モンキチョウ亜科にはこの他にも 東北など寒冷地にいるヤマキチョウ、暑い地方にいるウスキシロチョウがある。 ![]() |
アゲハチョウ | シロチョウ | シジミチョウ | タテハチョウ1 | タテハチョウ2 | セセリチョウ |