21日

リヨン 〜 ブールジュ 〜 トゥ−ル

今日は移動日といってもいいくらいの長距離。
朝8時、リヨン出発、ブールジュでサンテティエンヌ大聖堂に立ち寄り、ロワール地方へむかう。540kmの旅。



車窓風景を楽しむ。



耕地の境は一列に並んだ大小の木々で仕切られている。
見る限り、プラスチック製品のようなものは見当たらない。
すべてが自然だ。
景観のじゃまをするような奇抜な色彩もない。




菜の花畑はこの後もしばしば現れる。そして、麦畑も。
聞くところによると農業国であるフランスは100パーセント以上の食料自給率だという。
このように人の手が入り、耕され利用されている土地は美しい。
隅々まで、行き渡った人の営みが感じられる。



Bourges



ケルト時代からベリー地方(ロワール川流域南東部)の中心だったブールジュの歴史で
もっとも華やかな時代はベリー公ジャンの時代といわれている。
ベリー公で思い出すのは美術の本でよく見た人間的環境、人物、畑、労働を含んだ
実に繊細で写実的な風景、15世紀初頭のランブール兄弟による
「ベリー公のいとも豪華なる時祷書」だ。
この絵には中世農民の悲惨な生活を背景の城に象徴される貴族の贅を極めた生活と
対比させるという意図があったと読んだ記憶がある。
観光案内所の絵葉書棚で見つけた数枚の懐かしい絵を見てそんな事を思い出した。


絵葉書のコピー)




サンテティエンヌ大聖堂



1195年創建、13世紀後半完成のゴシックの代表的建築
入口扉の上は修復中らしいがその下の扉部分の彫刻がすばらしい。(マウス)

↓後陣の礼拝堂は3階建てで、支えるためにフライングバットレスが付けられ
ダイナミックな印象を与えている。



(内部)

高い天井を支える柱が堂々とそびえている。
そして周りには13世紀から17世紀に作られたという
オリジナルのステンドグラスで埋め尽くされ目を見張るばかりだ。



それぞれに物語があるのだがあまりにもすばらしくて
解説なんて要らない、この雰囲気だけで充分と思ってしまった。



      




光のなんと美しい事か
荘厳な気分になって聖堂を後にした。




バスはトゥ−ルに向かって高速道路をひた走る。

途中で予定にはなかったロワール地方の城、シャンポール城に立ち寄り
ロワール川をはさんでアンボワーズ城を眺める事が出来た。



シャンポール城
今も鹿や兎、猪が棲むといわれる深い森を通り抜け城に着く。
16世紀初頭からフランソワ1世の生涯を通じて工事がなされたという城
左右対称のルネッサンス様式で堂々としている。
周りの森はこの城が狩の館であった事を物語っている。
内部には入る時間がなかったが、この中にはレオナルド・ダ・ヴィンチの原案といわれる
螺旋階段があるはず・・・・見たかったなあと思いつつ後にする。



アンボワーズ城
15世紀末、シャルル8世によって、元の要塞を改築し華麗なルネッサンス式の城となるも、
現存するのは円筒形のミニムの塔と中央棟のみだそうでこじんまりした感じだ。
城壁内の礼拝堂には1516年フランソワ1世に招かれこの地に住んだダ・ヴィンチの墓があるとのこと
後年作られたのだろうか。川べりの土手に城を見あげるように座ったダ・ヴィンチの像があった。




バスはロワール川にそうようにトゥールへむかった。
明日は、女性的なつくりといわれるシュノンソー城を見た後大西洋の港町サンマロヘ

TOP 1 2 3 4 5 6 7