19日
ニース〜カンヌ〜エクサンプロバンス〜アルル
今日はセザンヌとゴッホを訪ね、エクサンプロバンスとアルルへ265キロのバスの旅
途中、カンヌにも立ち寄った。
![]()
Cannes
映画祭が催されるカンヌもまた古くからの高級リゾート地
南仏の陽光が海に降り注いでいる。

ニースの石にかわりこちらは砂浜。

クロワゼット大通りに沿って、旧港の東に建つのが映画祭の会場となる
パレ・デ・フェスティバル・エ・デ・コングレ
映画祭当日には階段に赤い絨毯が敷かれるという。
パレの前の石畳には俳優ほか映画関係者の手形がはめ込まれている。


海岸に沿ったクロワゼット大通り
街路樹の剪定の仕方がなかなかおもしろい。
横に広がる枝が独特の樹形を作っている。こんな切り方もあるのだと思って眺めた。
左手に旧港がある。
はるか先、旧港の西の小高い丘に旧市街があるという。(時計台と緑の丘が見える)
![]()
バスはコートダジュ−ルからプロバンスへ


ブドウ畑
実を果物として食する日本のぶどう棚とは違いこのような植え方なんだと思って眺める。

遠くにまるで積み上げたような崖が見える。
白い岩だ。サント・ヴィクトワ−ル山もあのような岩肌だろうか。(↑マウス)
それにしても空が曇ってきたのが気になる。
山は見えるのだろうか。
車窓からの眺め、松の多いことに気がつく。
数年前に横浜市立美術館で見たセザンヌの松の絵を思い出す。
![]()
Aix・en・Provence
プロバンス伯爵領として栄え、15世紀頃からこの地方の法、学問、政治の中心となり今に至っている。

この町の名はBC124年、湧き水の多いこの地を治めたローマ時代の将軍セクスチウスが
セクスチウスの水「アクアエ・セクスチアエ」とよんだ事に由来するというが、
この街には今なお100以上もの泉、噴水があるという。
市の中心地、ド・ゴール広場の大きな噴水には、正義、、農業、芸術、を象徴する像が三方向を向いて立っている。

ミラボー通り (ド・ゴール広場をふりかえる)
プラタナスの並木が美しい。
両側の建物はローマ時代からビベミュスの石切り場で切り出されたあざやかな色彩の石で建てられている。
この色彩と切り出された石の造形美にセザンヌも魅せられたということだ。


「レ・ドォー・ギャルソン」
セザンヌやゾラも通ったというカフェ
通りの北側が旧市街、南側は旧貴族の館が並ぶマザラン地区
![]()
旧市街へ

やはりここはセザンヌの町、町の一角に肖像が・・・
そして、彼の足跡を追うように路面にメダルのようなものが埋め込まれている。

網目状に入り組んだ商店街を抜けると
17世紀に建てられた市庁舎と時計台


時計台前の建物
すばらしい寓意彫刻はローヌ川とデュランス川を表しているそうだ。

市庁舎前でエクス名物
アーモンドで出来た菱形のお菓子カリソンを買う。
店内にはカラフルで可愛い菓子缶が並ぶ。

サン・ソヴ−ル大聖堂
5世紀から17世紀までの様々な建築様式が入り組んでいる。
![]()
エクスの最後はセザンヌのアトリエへ向かう。
曇っていて期待はできなかったが先ずはサント・ヴィクトワ−ル山の見える丘に登る。

やはり、霞んでいる。肉眼では正面にようやっと見えたのだが・・・
その横にはよく登場する松の老木も確かにある。
晩年の4年間を過ごしたというアトリエは撮影禁止
北側にもうけられた大きな窓から柔らかな光が入る2階のアトリエには
セザンヌの絵に登場する、ビンや壷、シャレコウベ、果物などがテーブルに置かれ、
イーゼル、パレット、外套なども当時そのままに保存されている。
大きなキャンバスを搬出するための仕掛けもあってなかなか興味深かった。
![]()
Arles

ヴァン・ゴッホ橋
町から3kmほど離れた運河にかかっている。
いわゆる、ゴッホの跳ね橋は当時のものではなく復元だそうだ。
![]()
アルルはBC1世紀、カエサル時代にローマの植民地となり、4世紀には
コンスタンティヌス帝がしばしば滞在し、「ガリアの小ローマ」といわれた。
今なお、多くの遺跡が残っている。

古代劇場
BC1世紀の建設で、今は大理石の柱が残っているにすぎないが
今なお、野外劇場としてコンサートやオペラに使われているというから驚きだ。
復活祭の休暇を使った学生の旅だろうか。
たくさんの若者が内部を見学していた。

円形闘技場
紀元1世紀の建設で2層、60のアーチからなるフランスで一番大きい闘技場
2万人も収容できるそうだ。

サン・トロフィーム教会
中世、多くの巡礼者が訪れたという
ロマネスクの教会で彫刻がすばらしい。
![]()
アルルといえばゴッホを思い出すがこの地に彼の作品は残っていないという。
しかし彼をしのばせる見所は多いという。
ヴァン・ゴッホ橋
そして市内、フォーロム広場の
このカフェ
テントの色あいにゴッホのひまわりが重なった。

そして、
ゴッホが入院した病院跡
エスパス・ヴァン・ゴッホ

中庭はゴッホが100年前に描いたそのままに
再現されている。
花が美しく咲いていた。
![]()
駆け足でまわったエクスとアルルまだまだ見たいところはいっぱいあるが・・・
明日はリヨンまでの大移動だ。