20日
アルル〜レ・ボー・ド・プロバンス〜アビニョン〜リヨン
アルル近郊にある城塞 レ・ボー、アビニヨン、ニーム近郊にある
ローマ時代の水道橋ポン・デュ・ガールを見た後リヨンへ向かう。約310kmの移動


少し霧が出ているが今日も暑くなりそう。ホテル前の民家のバラが美しい。
8時出発

Les Baux−de-Provence
アルピーユ山塊にある中世南フランスで最強の勢力を誇ったボー家の城塞
14世紀にはその血筋が絶え、プロバンス公国、フランス王国へと支配が変わった。
難攻不落の城塞であったが
ルイ14世時代にいたってその宰相リシュリューにより完全に破壊されたという。

霧に包まれた白い岩山の上に旗がひらめいている。
少し登って教会前のテラスから下を覗いたが思った通り霧が展望を阻んでいる。
城塞の中へは10時からというのでその頃には晴れるかもしれないと期待して村の坂道を登った。



岩山がそのまま住居となっている。

城塞入口まで行ったがまだ霧は晴れそうもない。
絶景をみることができないのなら7.5ユーロという入場料は高すぎる・・・と思い、教会前のテラスへ引き返す。

先ほどよりは少し展望がきく?

プロバンスのオレンジ屋根、オリーブ畑、石灰岩の山は霧の向うに霞んでいる。
この地方の赤茶けた土にはボーの名をとってつけられたという鉱物ボーキサイトが含まれているという事だ。


観光地もいいが車窓の風景が心を和ませてくれ
ゆったり眺めるひと時こそ旅の醍醐味かもしれない。

ゴッホが描き、与謝野晶子も詠ったという赤いヒナゲシ「コクリコ」
〜ああ皐月仏蘭西の野は火の色す君も雛罌粟(コクリコ)われも雛罌粟〜

Avignon
中世の城壁が町を取り囲み、城壁に沿ってローヌ川がゆったりと流れている。
そこにかかるサン・ベネゼ橋や法王庁宮殿など、小さな町の中にたくさんの見所があるそうだ。

ローヌ川対岸から見たサン・ベネゼ橋と法王庁宮殿

サン・ベネゼ橋
〜♪〜 アビニョンの橋で おどろよ おどろよ 〜〜♪〜
法王庁宮殿
アビニョンに法王庁がおかれたのは1309年
当時、教皇権が衰退、フランス王フリップ4世によって教皇はアビニョンに移された。
歴史で習ったなあと思い出す。教皇のアビニョン捕囚だ。
以後、68年間、7人の法王がこの地で即位している。
その間にアビニョンはローマに変わるカトリックの中心地として栄えその文化的遺産が今もうけ次がれているということだ。
法王庁宮殿は50メートルもの高さがある外壁に囲まれている。全体の面積は15000平方メートルもあるという。

広場から見あげた法王庁宮殿
宮殿は、ベネディクト12世が建てた旧宮殿とクレメンス6世が建てた新宮殿からなっている。
堂々としたゴシックの外観だが
内部はフランス革命の際に荒廃、だだっ広いだけで彫像とてなく殺風景な感じだ。

テラスに出ると、日がまぶしい。
ひとつひとつの屋根飾り?に人物、動物などおもしろい彫刻がされている。(↓)


法王庁テラスよりアビニヨンを望む。市庁舎の時計台もみえる。
その隣の緑の屋根はオペラ劇場だろうか。
午後はアビニョンとニームの中間にある古代の水道橋へ
どちらからも約40数分でつく。

Pont du Gard
約2000年前、ローマ時代に建てられた水道橋
当時は1日に2万立方メートルもの水をニームへ送っていたという。全長50km、最上層を水が流れていたそうだ。

その巨大さに圧倒された。先ずは全体を下から眺めようと川原のほうへ下りた。
子供達が泳いでいる。楽しそうだ。見ているだけじゃつまらない、楽しまなきゃ・・・
眺めているうち上を歩いてみたくなった。いつもの悪い癖だ。登り口がありそうなので坂を登ってみた。
!残念、柵があって立ち入り禁止だ。
最下層のアーチの上が道路になっている。そこを渡って対岸へ(反対側から↓)


水道橋の下の川はなんだろう・・・おそらくローヌ川支流か?
遠くに町が見えた。
歩き回って一汗かいた。爽やかな汗だ。再びバスに乗ってリヨンへ移動する。

Lyon

フランス第二の都市リヨンではさすがに渋滞に巻き込まれた。
めざすフルヴィエールの丘はそこに見えているというのになかなか進まない。
夜8時を回ってもまだ明るいのだから焦る事もないのだが・・・
やっと着いた。

丘からは見事な展望だ。
中世要塞では霧のためにきかなかった展望、ここで一気に挽回といった気分だ。
ルネッサンス建築の集合体の旧市街、ソーヌ川、新市街、ローヌ川、とだんだん近代的な町並みに変わっていってるのがよくわかる。
整然として美しい。去りがたい気分だ。
丘にあるフルヴィエールバジリカ聖堂にも入ってみた。
荘厳な感じ、意匠が見事だ。赤、青、白のロウソクが揺れている。2ユーロの献金でロウソクに火をともす。
この辺り、日本のお寺といっしょだなあと思う。

長かった今日の旅も終り、明日はステンドグラスが美しいというブールジュのサンテティエンヌ大聖堂が楽しみだ。