 |
|
 |
キキョウ(桔梗)
8月25日・枡水高原
キキョウ科・多年草
「朝顔」と詠われた秋の七草 |
|
ナデシコ(撫子)
8月25日・枡水高原
ナデシコ科・多年草
秋の七草 |
 |
|
 |
ススキ(薄芒)
8月25日・枡水高原
イネ科・多年草
秋の七草「尾花」
|
|
ハギ(萩)
8月25日・枡水高原
マメ科・落葉小低木
秋の七草 |
 |
|
 |
シラヤマギク(白山菊)
8月25日・枡水高原
キク科・多年草
はなの径ー2〜2.5cm |
|
シコクフウロ
8月25日・枡水高原
フウロソウ科・多年草
花の径ー2cm
. |
 |
|
 |
シシウド
8月25日・枡水高原(横手道)
セリ科・多年草
茎の高さー2m
|
|
クサボタン(草牡丹)
8月25日・枡水高原(横手道)
キンポウゲ科・落葉低木
全草↑マウス
・ |
 |
|
 |
トチバニンジン
8月25日・枡水高原(横手道)
ウコギ科・多年草
6月に咲く花は淡黄緑で地味 |
|
ノブキ
8月25日・枡水高原(横手道)
キク科・多年草
全草↑マウス
|
 |
|
 |
ミズヒキ
8月25日・枡水高原(横手道)
タデ科・多年草
白い花のものはギンミズヒキとよぶ |
|
マイヅルソウ(舞鶴草)
8月25日・枡水高原(横手道)
ユリ科・多年草
6月に咲く花は白 |
 |
|
 |
ゲンノショウコ(現証拠)
8月25日・枡水高原
フウロソウ科・多年草
花色は白、淡紅色もあり、径1〜1.5cm
マウスポインタ↑白い花 |
|
ヨツバヒヨドリ
8月25日・枡水高原
キク科・多年草
他のヒヨドリバナとの見分け:葉が輪生している
〜〜これに近い秋の七草のひとつ、藤袴は
関東以西で川岸などに自生するが
野生のものは極めて少なく絶滅危惧種〜〜 |
 |
|
 |
ハナタデ
8月25日・枡水高原
タデ科・多年草
|
|
ツリガネニンジン
8月25日・枡水高原
キキョウ科・多年草 |