育て方

              表紙


初夏〜夏(2)

 アゲラタム  インパチェンス  トレニア  ナスタチウム  マリーゴールド  ロベリア  アマリリス  
 ハイビスカス  ラベンダー  ランタナ  ルリマツリ  

アゲラタム
開花期 5〜11月
草丈 15〜60cm
☆花のいわれ 花名は花期が長いので「不老」を意味するギリシャ語
日本では葉がカッコウに、花がアザミににているというのでカッコウアザミ
ともいわれる。花言葉・・・信頼、安楽
場所  風通しのよい日なた
種まき
植付け時期
 種まき  4〜5月
 苗     5〜8月
 さし芽   6〜7月(枝先7〜8cmをカットし葉を4〜5枚残し水あげ後
              バーミキュライトにさす)               
用土  赤玉土7 堆肥3
肥料  苗の植付け時 緩効性化成肥料を多めに
水やり  表土が乾いたら
病虫害  アブラムシ・・・生育中は月2回オルトラン散布
その他  蒸れると下葉が枯れるので梅雨前に脇芽を間引き、風通しのよい場所へ移動
 繰り返し咲かせるには花が7分どおり咲き終えたら草丈半分近くにきり戻す
 盛夏は休むが、秋にはまた咲く
 水、肥料のやりすぎは葉ばかり繁り花が咲かなくなる


インパチェンス
開花期 5〜10月
草丈 20〜40cm
☆花のいわれ ホウセンカとおなじく熟した実にふれると種をまきちらすので
花名には「がまんできない」の意味がある。
別名・・・アフリカホウセンカ
花言葉・・・短期

場所  夏以外は日なた
種まき
植付け時期
 種子まき 5月
 購入苗  4〜6月
 さし芽   6月(梅雨)
用土  赤玉土5 腐葉土か堆肥3 バーミキュライト2
肥料  苗の植付け時 緩効性化成肥料  真夏以外は月2回液肥
水やり  乾燥を嫌うので表土が乾きしだいすぐ与える。
     ただし夏は根ぐされしやすいのでやや乾燥気味に
病虫害  アブラムシ・・・生育中月1回オルトラン
その他  種は(赤玉5ピートモス5)にばらまき、覆土せずに明るい日陰、底面潅水
   本葉4〜5枚で、用土の入ったポットに鉢上げ8〜10cmになったら摘心
    し脇芽をふやす
 植付けの株間は株と株の間にもう一株入るくらいにする
   密植のほうが短期間で見ごたえよい鉢になる
 さし芽は芽がついている先端2〜3節をきりとり葉4枚ほど残して下葉をとり
   30分〜1時間水揚げ後赤玉土小粒にさす・・・1週間で発根する
 花ガラはこまめに摘む
 草姿の乱れた株は秋口に株元から10cmのこしてきりもどし、液肥を施せば
   1ヵ月後また花が楽しめる



トレニア
開花期 7〜10月
草丈 20〜40cm
☆花のいわれ 花名は人名で、東インド会社の派遣牧師、トレーンからつけられた。
別名・・・夏スミレ 花言葉・・・温和、可憐

場所  日なた・高温多湿 (生育には20℃以上必要)・半日陰・・・花つきは悪い
植付け時期  種蒔き 5月
 植付け 5〜6月
用土  赤玉土6 腐葉土4
肥料  植付け時に緩効性化成肥料 月1度緩効性化成肥料
水やり  乾燥をきらうので表土が乾いたらすぐにあたえる
病虫害  .
その他  花がらを摘んで清潔に保つ
 摘心して枝数を増やし、茂りすぎたら草丈の半分に切り戻し追肥する

 

ナスタチューム 

開花期 5〜7月 9〜10月
草丈 30〜50cm
☆花のいわれ コロンビア、ペルーに自生するハーブで、葉、花ともに、ビタミンCが豊富で
ピリッとした辛味がありサラダなどにちらして食用にする。
日本へは江戸時代には渡来、花が黄金色、葉が蓮に似ているので
金蓮花とよばれる。
ヨーロッパでは戦勝の花として喜ばれる。
花言葉・・・勝利
場所  風通しのよい日なた(夏は特に通風よく)
種まき
植付け時期
 種まき  4〜5月(一晩吸水させた種)
 苗     5〜6月中旬
 さし芽  6月 (頂芽6〜7cmを葉3〜4枚にして赤玉土小粒に斜めにさす)  
用土  赤玉土7 腐葉土3 または市販の培養土
肥料  苗の植付け時 緩効性化成肥料を少量、真夏を除き薄めの液肥を月1〜2回
水やり  表土が乾ききってから 
病虫害  .
その他  本葉5〜6枚の頃に摘心するとわき芽がのびこんもりした株に育つ
 移植を嫌うので丁寧に行う  株間隔は一株分
 水、肥料(特に窒素分)のやりすぎは葉ばかり繁り花が咲かなくなる
 夏は切り戻し明るい日陰で休ませると秋に再度咲く
 新葉や開花直後の花はハーブとして食用に利用できる(ビタミンC)

 

マリーゴールド 
開花期 6〜10月
草丈 20〜100cm
☆花のいわれ 花名は「聖母マリアの黄金の花」という意味
フレンチ・マリーゴールド、アフリカン・マリーゴールドなどあるが、いずれも
メキシコ原産。
別名・・・マンジュギク 花言葉・・・健康

場所  日なた・水はけと風とおしのよい場所
植付け時期  種蒔き 4〜5月 秋の開花を待つなら 6、7月
 植付け 5〜6月と9月
 さし芽  5〜7月
用土  赤玉土6 腐葉土3 パーライト1  あるいは水はけのよい培養土
肥料  植付け時に緩効性化成肥料 生育中は月1〜2回の液肥(窒素分は少なめ)
水やり  過湿をきらうので表土が乾いてからたっぷりあたえる
病虫害  夏、乾燥しすぎるとハダニ・・・水を強くかける。ダメなら殺ダニ剤
その他  種子まきは種が隠れる程度に覆土し乾燥しないよう保つ。
 本葉5枚ほどで定植し摘心する。
 植付けは20〜30cm間隔
 花がらを摘んで株の衰えを防げば、長期に咲かせられる
 8月中に草丈の半分に切り戻し追肥、風通しのよい場所で管理すれば
 晩秋まで咲く。

  

ロベリア
開花期 4〜7月
草丈 10〜30cm
☆花のいわれ 花名は人名でベルギーの植物学者M.ロベルからで、日本では
花の形と色から瑠璃蝶々といわれる。
薬効があるとされ、果実が成熟した地上部をアメリカインデアンは万能薬
としていた。今は、ぜんそく、気管支カタルの去痰剤としてつかわれる。
アルカロイド0.4%をふくむ。
花言葉・・・貞淑、謙遜


場所  風通しのよい日なた
種まき   
植付け時期
 種まき 9月中旬〜10月 
 苗  3月 (20cm間隔)
用土  赤玉土5 腐葉土3 バーミキュライト2
肥料  苗の植付け時 緩効性化成肥料
 初夏まで月2回液肥
水やり  表土が乾ききってから 
病虫害  ヨトウムシ…オルトラン粒剤で防除  ナメクジ…誘引殺虫剤
その他  株間は広めに(20cm)とる
 肥料・水は少なめに 与えすぎは徒長し姿が乱れる
 花柄、枯葉は丹念に摘む
 初夏は蒸れに注意し入梅前に3分に1に刈り込み液肥を施す


アマリリス    

開花期 5〜6月
草丈 30〜50cm
☆花のいわれ 南アメリカ原産の原種、数種を交配してつくられた。
オランダのルードウィッヒ系が優秀とされる。

場所  日なた、夏は半日陰、冬は室内
植付け時期  3月に球根の肩が見える位に浅く植える
用土  赤玉土7 腐葉土3
肥料  植付け時 緩効性化成肥料
 生長期3〜9月は10日に一度液肥
水やり  表土が乾いたら花、茎、球根にかからないように株元に与える
 植付け直後は与えず、根があれば1週間後から、根がないのは芽がでたら与
 える
 葉が枯れる休眠中は与えない
病虫害  アブラムシが媒介するモザイク病(葉に線が入る)…処分
 赤斑病…多湿にならないように
その他  花後は花茎基部から切り取る
 室内(0℃以上)で冬を越したものは翌3月、根を切らずに新しい土に植え替え
 秋に球根をほりあげたものは、葉をカット、水洗、ベンレート1000倍液で消毒
 乾燥、保管

  

ハイビスカス
開花期 6〜9月
草丈 30〜200cm
☆花のいわれ インド洋、太平洋の島々原産でハワイの州花
ネパールでも「聖なる花」として大切にされる。
花言葉・・・しとやかな愛

場所  日なた(強い光) 冬は室内の日あたりよい窓辺・・5℃は必要
植付け時期  6〜7月の剪定後
 さし木  5〜7月
用土  赤玉土4 腐葉土4 バーミキライト2     挿し木は鹿沼土
肥料  植付け時 緩効性化成肥料
 生長期4〜10月は月に一度緩効性化成肥料 
 冬は芽が育ってる間は月に一度液肥
水やり  表土が乾いたら充分与える。水が切れるとつぼみが落ちる。
 冬は根ぐされしやすいので回数をへらす
病虫害  アブラムシ、ハマキムシは薬剤散布
 夏のハダニはみずかけで予防
その他  花ガラはこまめに摘む。
 5〜9月の伸びすぎた枝は花があっても思い切って整枝
 成長が早く、根詰まりするので若い株は毎年、
 老株も2〜3年にいちど植え替え(6,7月)・・・植え替え後は半日陰
 挿し木の仕方
   8cmほどに切り、2〜3枚のこして下葉を落とし、
   大きい葉ははんぶんにカット。切り口を洗って1時間
   水揚げ後、鹿沼土にさす。

ラベンダー

開花期 6〜8月
草丈 10〜100cm
☆花のいわれ 地中海沿岸に自生するハーブで
ローマ時代には入浴の香水として用いられ、花名はラテン語で
「洗う」を意味するlavareからきている。
花を蒸留して精油、ラベンダーオイルを得ると
酢酸リナリルをふくみ鎮静、殺菌、消炎効果がある。
花穂は頭痛、不眠のハーブ茶として、衣類の虫除けとして、
リラックス入浴剤としてつかわれる。
花言葉・・・鎮静
場所  風通しのよい日なた
植付け時期  苗    3〜6月 9〜10月
 挿し木  5〜6月(若芽を切り下葉をおとし水はけよい土に)
用土  赤玉土7 腐葉土3   
 庭植えの場合は酸性土でないことを確認する。酸性なら石灰で中和 
肥料  痩せ地を好むので
 植付け時 緩効性化成肥料少量  置肥・・6,9,10に1回緩効性化成肥料
水やり  表土が乾いたら与える。冬はかわかし気味 
病虫害 . 
その他  植付け時の株間は20〜25cm
 収穫は花が3分咲きの頃(咲きはじめの香りが一番強い)
     葉のついているすぐ上を切る
 花後きり戻す(3分の1まで)と草姿がよい
 2〜3年で植え替え
 大株なら同時に株分け・・・草丈の3分の1に切り詰め
               土を落とし3芽以上つけてナイフで根を切り分ける
               根をひろげるように植える 

ランタナ
開花期 6〜11月
草丈 30〜200cm
☆花のいわれ 小さな花が手まりのように集まって咲き、花色が変化するところから
シチヘンゲともいう常緑低木
コバノランタナもランタナの一種で半つる性で横に広がって咲く。
別名はセイヨウサンタンカ
花言葉・・・厳格

場所  日なた、冬は室内
植付け時期  4〜6月
 挿し木・・・5〜7月
用土  赤玉土6 腐葉土3 パーライト1
肥料  植付け時 緩効性化成肥料
 生長期5〜10月は月に一度液肥
水やり  表土が乾いたら与える
 冬は減らし乾燥気味に
病虫害  オンシツコナジラミ…オルトラン
その他  花後は花のついた枝の下方の葉を2枚のこし切り取る
 毎年、4〜6月に草丈半分に切り戻して植え替え。

ルリマツリ
開花期 4〜10月
草丈 100〜150cm
☆花のいわれ 花名は花の形がジャスミンの仲間のマツリカに似ているところから
瑠璃色のマツリカでルリマツリとなった。横に這うように伸びるので
ハンギングにむいている。
別名・・・プランバーゴ  花言葉・・・密かな情熱

場所  日なた、耐寒性があり5度以上で越冬(冬は室内窓辺、屋外なら防寒)
植付け時期  植付け 5〜6月
 挿し木 5〜8月
 株分け 4〜5月
用土  赤玉土6 腐葉土4
肥料  植付け時 緩効性化成肥料
 生長期4〜10月は2ヶ月一度緩効性化成肥料
水やり  表土が乾いたら与える
 冬は減らし乾燥気味に
病虫害  オンシツコナジラミ、カイガラムシの発生もある
 ハダニ予防に葉に水をかける…ケルセン剤
その他  花芽は新枝の先につくので開花が一段落したら切り戻す。
 強めの剪定も可


ページの始めへ