Alpine plant


(4)



栂池

1 マイヅルソウ

★単子葉植物 ユリ科 多年草
★生育地は山地から
高山の林床 
  分布:北海道〜九州
★地下の浅いところに根茎がひろがる。
  茎は直立し5〜15cm。
★葉は2〜3枚で長さ3〜10cmの心臓形
★花は茎先の穂に白い小花が複数咲く。 →マウス
  花被片4枚、おしべ4本
 花の大きさ 0.4〜0.5cm
★花期:5〜7月
★液果は真赤になる。   

2 ミネウスユキソウ

★きく科・多年草  
★生育地は高地の岩礫地
 分布:(本州中部以北)
★草丈10cm。
★葉は長楕円形で根生。花茎の葉は互生する。
★花は茎のさきに頭花が数個つき
 約10枚の苞葉が取り囲む。
 苞葉には白い綿毛がついているが
 他のウスユキソウにくらべ少ない。

★花期:7〜8月
☆峰薄雪草・・・名の由来
  うっすら雪をかぶったような葉の様子から。


白馬岳


五竜岳

3 ミヤマアズマギク

★きく科・多年草
★生育地は高山の草地、礫地 
 分布:(本州中部以北、北海道)

★茎の高さは5〜15cm。
★葉は倒披針形で根小。茎葉は互生する。
★花は茎の先に1つつく。
 頭花は筒状花が黄色、舌状花が淡紅色で
  2〜3列に並ぶ。花径2.5cm
  花色は地域差があり白いものもある。
★花期:6〜8月

4 ミヤマアワガエリ

★いね科・多年草
★生育地は高山草地、礫地
 分布:北海道、本州中部以北
★茎の高さは20cm、
★葉は幅4〜8ミリで葉さや中央が膨らむ。
★花序は太い円柱状で長さは3cm、白緑で
  紫をおびる。小穂は3〜4ミリで長いのぎがある。
  小穂に膜質、透明の花が1個つく。
★花期:7〜8月



白馬岳


白馬岳

5 ミヤマキンバイ

★ばら科・多年草  
★生育地は高山の雪田周辺
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎の高さは10〜15cm。
★葉は根元から束生する。葉の形は柄を持った
  3出複葉
★花は葉のわきからのびた柄に3〜7個つく。
 黄色で花弁5枚、花径2cm。
★花期:7〜8月

6 ミヤマキンポウゲ

★きんぽうげ科・多年草  
★生育地は亜高山〜高山の雪田周辺
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎の高さ20〜30cm。
★葉は円形で3〜5回深く裂ける。根生、茎葉は互生。
  茎、葉に毛がある。
★花は茎先に数個つき、
 光沢のある黄色で花弁5枚、花径2cm。
★花期:7〜8月


☆大群落を作る。


白馬岳


白馬岳

7 ミヤマクワガタ

★ごまのはぐさ科・多年草 
★生育地は高山の礫地
 分布:(本州)
★茎の高さは15cm。
★葉は卵状披針形で縁に切れ込みがある、対生する。
★花は茎先の枝に多数つく。
 皿形で4つに裂け、おしべ、めしべは花冠から突き出す。
 花の大きさは1センチほど
 色は地域差があり、青紫、紅紫、白など。
★花期:7〜8月


深山鍬形・・・名の由来 
     実の形が兜の鍬形に似ているため。

8 ミヤマコゴメグサ

★ごまのはぐさ科・1年草 
★生育地は亜高山〜高山の礫地、草地
 分布:(本州の東北〜近畿)
★茎の高さは10〜20cm

★葉は倒卵形で縁にぎざぎざがあり対生する。
★花は葉のわきに1個つく。
 唇形で下唇には黄色い班があり、3裂する。
 花色は白で大きさは1cm。
★花期:8〜9月


深山小米草 ・・・名の由来
  花が小さいというので小米とついた。
  可愛い感じがする。


白馬岳


白馬岳

9 ミヤマコウゾリナ

★きく科・多年草 
★生育地は 高山の礫地、草地
 分布:(本州中部以北)
★草丈10〜40cmで全草に粗毛、白い毛がある。
★葉は倒披針形で互生。
  カンチコウゾリナにくらべ根生葉は沢山つく。
★花は黄色、花径1.5〜2cmで茎先に数個つく。
  総包は黒い。
花期:7〜8月
深山髪剃菜 ・・・名の由来
 葉でこすった時カミソリで剃るような感じがする。

10 ミヤマダイモンジソウ

★ゆきのした科・多年草 
★生育地は亜高山〜高山の湿った岩場
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎は20cm内外。
★葉は丸く縁が掌状にさける。根生して長い柄がある。
★花茎は葉よりはるかに高くまばらな円錐花序となる。
 花は白で1〜1.5cm。
 5枚の花びらの内、下2枚が長く大の字にみえる。
 
★花期:7〜8月


白馬岳


白馬岳

11 ミヤマタンポポ

★きく科・多年草 
★生育地は高山の草地、礫地
 分布:(本州、北アルプス北部、戸隠など)
★茎の高さは10cm。
★葉は倒披針形で先がとがり縁は羽状に切れ込む。
★花は茎先に1個つく。
 黄色で花径4〜5cmと大きい。
 総包片が反り返らない日本蒲公英の特徴をもつ
★花期:6〜8月

12 ミヤマトリカブト

★トリカブト科・多年草
★生育地は亜高山〜高山の草地、林縁
 分布:(本州中部、白馬岳など)
★茎の高さは0.3〜1m。
★葉は根生、茎葉は互生する、
 葉の形は3裂しさらに縁に切れ込みがある。
★花は茎先で枝分れし1〜8個つく。
 青紫の花弁はがく片で5枚ある。
 特に上部のものは鳥の嘴状。
 花の大きさは2.5〜4センチ
花期:8〜9月


仲間に、ミョウコウトリカブト、キタザワブシ、
  キタダケトリカブトがある。


燕岳


白馬岳

13 ミヤマリンドウ

★りんどう科・多年草 
★生育地は高山の湿った草地、砂礫地
 分布:(北海道、本州中部以北の日本海側)
★茎の高さ3〜10cm。
  茎は細く下部は這って枝分れし上部は立つ。
★葉は広披針形で対生する。
★花は茎頂に2〜3個つく。
  1.5〜2cmの青紫、釣鐘形で先が5裂し
  裂片の間に三角系の副片がある。
  日があたると開く。

★花期:7〜8月

14ミヤマバイケイソウ

★ユリ科・多年草
★生育地は亜高山〜高山の草地 
 分布:(北海道、本州中部以北)
★茎の高さは0.6〜1.5メートル。
★広楕円形の葉が互生する。
★花は枝分れした茎に円錐状に多数つく。
 大きさは1.5〜2cmで淡黄緑色。
 花弁は6枚でおしべ6本。
 根は毒をもつ。
★花期:7〜8月

☆本州では群生はなく通株ずつ点在する。


燕岳


白馬岳

15 ムカゴトラノオ

★たで科・多年草 
★生育地は亜高山〜高山の草地、礫地
 分布:(北海道、本州中部以北)
★茎は10〜50cmまで伸びる。
★葉は卵状長楕円で根生、茎では互生。
★花は茎先に長さ5cm程の花穂がつき、
 花穂には2〜3ミリの白い小花が上部につき、
 下部には赤褐色のムカゴがつく。このむかごで
 子孫をふやす。
★花期:7〜9月

16 モミジカラマツ

★きんぽうげ科・多年草 
★生育地は亜高山〜高山の湿った草地、雪田
 分布:(北海道、本州中部以北)
★茎の高さは20〜50cm。
★葉はモミジに似ていて互生する。
★花は茎先に多数枝を分けてつきかたまって咲く。
 花には花弁はなく白いおしべが花弁のように見える。
 一つの大きさは1cmほど。
★花期:7〜8月



唐松岳


燕岳
↑マウス・・・花拡大

17 ヤマハハコ

★きく科・多年草 
★生育地は山地〜高山の草地、礫地
 分布:(北海道、本州中部以北)
★茎は50cmになるが高山に行くほど低くなる。
★葉は披針形で互生する。
★花は茎先に集まってつく。
 白く花弁に見えるのは総包片で
 頭花は5ミリくらいの黄色で総包片に囲まれている。
←マウス
★花期:7〜9月


 

18 ワタスゲ

★かやつりぐさ科 多年草 
★生育地は亜高山〜高山の湿地 
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎高さ30〜50cmで花期が終わるとのびる。
★葉は扁平な3稜形で根生。
★花は10センチほどの黄色い小穂が茎先につく。
 花弁(花披片)は糸状で
  このようすからスズメノケヤリともいう。
  花期を終えると茎が30〜50cmにも伸び 
  綿帽子のような果穂となる。
★花期:7〜9月


 栂池
1 2 3 4