Alpine plant


(3)



白馬岳

1 タカネイブキボウフウ

★せり科 多年草 
★生育地は山地〜亜高山の草地、岩礫地
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎の高さは30〜50cm
    イブキボウフウに比べ背が低い。
★葉は2〜3回羽状複葉で根生。
★花は茎先が多数の枝に分かれ、複数花序となる。
  カリフラワーのように見える。
  一つの花が径0.3cm、花弁5まい
  白で、蕾は赤紫。
★花期:7〜8月

☆高嶺伊吹防風  伊吹防風の高山型。
  伊吹は発見地の伊吹山に因み、
     防風は薬用にされる類似種の漢名から。
 

2 タカネシオガマ

★ごまのはぐさ科 1年草  
★生育地は高山の礫地 草地
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎の高さ5〜20cm 
★葉は狭だ円で羽状に深く裂ける。4枚輪生する。
★花は茎先に4こずつ数段輪生する。
  紫紅色の唇形で上唇は舟形、下は3裂
  一つの花の長さは1.5cmほど。
  花が密につき存在感がある。
★花期:7〜8月


 白馬岳

 燕岳

3 タカネスイバ

★タデ科・多年草
★生育地は亜高山〜高山の湿った草地
 分布:(北海道、本州中部以北)
★茎の高さ0.3〜1m。
★葉の付き方は互生で
  ほこ形で基部が左右に張り出し柄が花茎を抱く。
★花は茎の先に枝を分け赤っぽい小花
   (花弁6枚、大きさ0.2cm)が複数つく
    雌雄異株。
★花期:7〜8月

4 タカネツメクサ

★ナデシコ科・多年草
★生育地は高山の岩場、岩礫地
 分布:(本州中部)
★茎の高さは2〜6cm
 株は砂礫地でマット状に広がってよく目立つ。
★線形の葉が対生する
★花は枝先に1個つく
  大きさ1cmで5枚の白い花弁。
  花弁は5枚の緑のがくと交互につく。
★花期:7〜8月

☆日本固有


燕岳

 白馬岳

5 タカネトウウチソウ

★ばら科 多年草 
★生育地は高山の礫地 草地 
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎の高さは30〜60cm。
★葉は5〜6対の奇数羽状複葉で
 根生葉は束になって生え、茎の葉は互生。
★花は花穂が直立し下から咲く。
  花に花弁はなく白いおしべが糸のように見える。
★花期:8〜9月

6 タカネナデシコ

★なでしこ科 多年草 
★生育地は亜高山〜高山の草地、岩礫地 
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎のたかさは20〜30cm。
★葉は線形で対生する。
★花は茎先に比較的大きい花(径4〜5cm)をつける。
 紅紫色で5枚の花弁は
  カワラナデシコに比べ細かく線のように裂ける。
 わずかに香りがある。
★花期:7〜8月

 白馬岳

 白馬岳

7 タカネヤハズハハコ

★きく科・多年草 
★生育地は高山の乾燥した岩場、草地
 分布:(北海道、本州)
★草丈30cm。
★葉は倒披針形で互生する
★。花は茎先に淡紅色で5oくらいのが
  集まってつく。
★花期:8月

☆高嶺矢筈母子・・・名の由来
 葉がだんだん細くなり茎に接している様子が
 矢筈(矢の弦をつがえるところ)に似ている

8 タカネヨモギ

★きく科 多年草 
★生育地は高山の礫地
 分布:(本州東北南部から中部地方)
★茎は50cmくらい。
★葉は根生、茎葉は互生する。羽状で長い柄をもつ。
★花は花茎先に枝分れし沢山つく。
  多数の筒状花でなり大きさは1センチくらい。
  色は黄緑。
★花期:7〜8月

 白馬岳


栂池

9 タテヤマリンドウ

★りんどう科 2年草 
★生育地は亜高山〜高山の湿地
 分布:(北海道、本州中部)
★茎の高さは10〜15cm。
★葉は卵形、根生葉、茎葉は対生。
★花は春竜胆の高山型
  雪解けとともに花茎を伸ばし茎先に1〜数個つく。
  淡青紫の釣鐘形で先で5つに裂ける。
  大きさは1〜2cm

花期:6月


10 チングルマ

★ばら科・落葉小低木   
★生育地は高山の雪田、礫地
 分布:(本州中部以北、北海道)
★草丈10cm。
★葉は奇数羽状複葉で小葉は3〜5対つく

花は黄色をおびた白で枝先に1個つく。 
  花径2〜3pで花弁は5枚。
  花柱は受粉後羽毛状になり
  やがて解けて風に乗って種子が運ばれる。
花期:6〜8月


稚児車・・・名の由来
   実に生えた羽毛状の毛が
     輪状に並ぶ姿が子供の遊ぶ風車に似ている。


 白馬岳/大池の大群落より

 白馬岳頂上お花畑

11 チシマギキョウ

★ききょう科・多年草   
★生育地は高山の風衝地、礫地 
 分布:(本州中部以北、北海道)
★草丈5〜15cm。
★倒披針形の葉が根生する。
★花は紫色で茎先に1つ横向きにつく。
  長さ4cmの先が5裂した釣鐘形。
  花冠の縁に長い毛があるのが特徴。
  白花もある

★花期:7〜8月

12 テガタチドリ

★ラン科・多年草
★生育地は高山の草原
 分布:(北海道、本州中部以北)
★茎丈30〜60cm。
★葉は広線形で互生する。
★花は穂状に密集してつく。
 ひとつひとつは大きさ1cmの淡紅紫の蝶形。
 左右の側がく片は翼のように広がり、
          唇弁は先で3つに裂ける。
★花期:7〜8月

☆チドリが飛ぶようなこの形から名がついた。
 いい香りがする。

燕岳 

 白馬岳

13 トウヤクリンドウ

★りんどう科・多年草  
★生育地は高山の岩礫地
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎の高さは10〜30cm。
★葉は披針形で根生。3本の脈がある。
★花は淡黄色、釣鐘形でさきで5つに裂ける。
  長さは4cmほど。
  花には緑色の斑点がある。
  高山の秋を告げる花で、
     日光にあたると花がわずかに開く。
★花期:8〜9月


☆ 当薬竜胆根を薬に当てたところからこの名がある。

14 ニッコウキスゲ

★単子葉植物 ユリ科 多年草
★生育地 山地から高山下部
の湿地や草地
 分布:本州中部以北
★茎の高さは60〜80cm
★葉は線形で根生
★花は茎先に3〜4個つき
 花被片6、おしべ、めしべ共に上向きに反る。
 朝開き結うには閉じる1日花
  花色は黄色 大きさ5p
★花期:6〜8月

☆別名ゼンテイカ
  霧が峰、尾瀬、月山など大群落地が多い。
  東北地方以北では海岸など低地でもみられる。


遠見尾根


白馬岳

15 ハクサンシャジン

★ききょう科 多年草  
★生育地は高山草地
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎の高さは30〜50cm。
★葉は披針形で輪生する。
★花は短い花柄が輪生し段々につく。
  花は紫色、釣鐘形で5列する。長さは1.5cmほど。
★花期:7〜8月



☆白山沙参 ・・・名の由来
  ツリガネニンジンの高山型で
   シャジンはツリガネニンジン類の漢名

16 ハクサンシャクナゲ

★つつじ科・常緑低木
★生育地は亜高山〜高山の針葉樹林
 分布:(北海道、本州中部以北、四国石鎚山)

★垂直分布が広く、高度によって形態が変わる。
 亜高山では3mの幹が立ち上がり、
 高山では30cmほどで地を這う。
★葉は倒披針形で枝先に輪状に集る。
★花は枝先に白い3〜4cmの漏斗形の花が
  10〜20個集まってつく。
  白い花の内側には緑の斑点がある。
  花色は淡い紅もある。
★花期:6〜7月


燕岳


白馬岳

17 ハクサンフウロ

★ふうろそう科・多年草  
★生育地は亜高山〜高山の草地
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎の高さ20〜50cm。
★根生葉は長い柄があり束生し、
  掌状に5裂しさらに細裂する。
  対生する茎の葉も5裂し細裂する。
★花茎に紅紫、2.5〜3cmの花が1個つく。花弁5枚。
★花期:7〜8月  

☆日本固有。
  白山風露の風露には涼しさを表す意味がある。

18 ベニバナイチゴ

★ばら科 落葉低木 
★生育地は亜高山の林縁 
 分布:(本州中部以北、北海道)
★茎の高さは1m。
★葉は3出複葉で縁にぎざぎざがあり毛がある。
 互生する。
★花は濃紫色で枝先に一つ下向きにつく。
 花弁5枚で完全には開かない。長さ2cm弱。
 秋に熟す径3cmの赤い実は食べられる。
花期:7〜8月


五竜岳
1 2 3 4