’09 秋の上高地

10月18日

今回の山旅の最終日
上高地を散策し、1時ごろのバスで帰路に着くことにした。

早朝、木々のむこうに朝日に染まった前穂が美しい。
外に出て近づいてみると、頂上は雪をかぶっている。雷がなって荒れた昨夜
稜線ではかなりの雪が降ったのであろう。

8時前にロッジを出発。




梓川の上流、真っ白に雪化粧しているのは常念山脈だろうか。
川原は清涼な空気に満ち
川は昨夜の大荒れなどなかったようにゆったりと蛇行して流れている。





マユミ




明神まで1時間.


明神館前のベンチには多くの観光客があつまっている。
館の前にとりわけ華やかな実がたわわに実っている。



ミヤマカンボク



明神橋の背後には明神岳がそびえている。橋を右岸へわたり、明神池を訪ねる。


明神池


嘉門次小屋の前をとおり再び河岸に出る。暫く行くと、木道が始まる。

河童橋に向けて軽快に歩く。途中、紅葉が華やかだ。




私がもっている,上高地のイメージは華やかな紅葉よりもむしろこちらだ。




木道をすこしはいったところから
眼前に雪をかぶった穂高を望むことができる。。新雪がきらきらと輝いている。
その白の迫力に感動する。



そろそろ10時,。案の定、河童橋に着く頃には山頂に雲が出始め,見る見るうちに稜線を隠していく。



梓川はエメラルドグリーンに澄んだ水をたたえている。

河童橋脇のテラスでお茶をする。アップルパイがなかなか美味しい。
登山前に松本で買ったリンゴも新鮮で美味しかったのだがさすがは長野県ということだろうか。
安曇野産リンゴで作ったという数量限定のジャムをお土産に買う。



河童橋からの穂高はすっかりガスに覆われてしまった。
しかし、それはそれでまた落ち着いた味のある風景だ。
バスタームナルでかえりの整理券を受け取り、以前に宿泊したことのあるアルペンホテルで昼食。
バスの時間まで川沿いを歩き田代池方面を散策する。







たった4日のうちに秋がずいぶん深まった。

バスはいっそう濃くなった山々の間を新島々へと下っていった。


涸沢トップへ


のんびり山旅へback