’09 涸 沢 (No.1)
10月15日
上高地から明神を経て徳沢へと梓川左岸を約2時間歩く。
上高地より望む穂高連峰
明神岳
前穂と北尾根が現れると徳沢だ。16時45分着。ほぼコースタイムどおり。
明日も晴れるとの予報だ。ロッジの部屋にはコタツが用意されているのが嬉しい。
10月16日
徳沢の朝は0度くらいにはなると聞いていた。さすがに冷え込む。ウールのベスト、フリースを重ね着し手袋をして
7時30分ごろロッジを出発する。林縁の草花にもうっすらと霜が降りている。
徳沢からは林道を行く。やがて新村橋を左に見送り、奥又白谷を対岸に見ながら横尾まで約1時間の歩き。
巨大な屏風岩が近づくとそこはもう横尾だ。
横尾山荘でモーニングコーヒーをいただく。冷え切っていた体が温まる。
直進すれば槍ヶ岳に向う。涸沢へは梓川にかかる橋を渡り横尾谷に入る。(8時55分)
シラビソの原生林の中を行く。平坦といってもいい緩やかなのぼりが本谷橋まで約1時間つづく。
夏にきた時には蒸し暑くいやな歩きだったが今回はひんやりとした空気が嬉しい。
![]() |
![]() |