伯耆大山の新緑


2003年5月3日


ブナの新緑の向こうに残雪の大山

久しぶりの大山登山はお天気にも恵まれた。
大山寺標高740mから弥山頂上1710mまで夏山登山道をひたすら登る。
6、7合目が頑張りどころだ。8合目を過ぎキャラボク帯の木道にかかると頂上はちかい。

頂上、キャラボク林には雪が残っていたが新しい芽吹がはじまっていた。
元谷への下山路ではブナの緑と
いろんな野草に出会え、ゆっくり風景を楽しみながら歩けた。

雪の残る頂上付近 まだ雪が残っていたが
新しい芽生えが・・・
ショウジョウバカマ
頂上、ダイセンキャラボク林の中に)
クロミノウグイスカグラ(8合目付近)
スイカズラ科
マイヅルソウ (元谷への行者コース)
ユリ科・多年草
ミヤマカタバミ (元谷への行者コース)
カタバミ科・多年草
道端のものより大きい
エンレイソウ (元谷への行者コース)
ユリ科・多年草
スミレ (元谷への行者コース)
スミレ科・多年草
道端のものに比べ、花が大きい
サンカヨウ(元谷近く)
メギ科・多年草(高山植物)
ヤマエンゴサク (大山寺)
ケシ科・多年草
クルマバソウ(大山寺)
アカネ科・多年草
ミヤマキケマン(大山寺)
ケシ科・越年草

ブナの中に白い花が美しい

タムシバ(元谷への途中)
ツルシキミ(大神山神社近く) オオカメノキ(大神山神社近く)





大山登山 初秋

back




2001年7月29日夏山登山道で頂上へ


(9合目付近のお花畑)

この日はあいにくガスっていたがその切れ間から美しいお花畑を見ることが出来た。




クガイソウ シコクフウロ