東寺・南禅寺から哲学の道を銀閣寺まで


9月25日(日)

天気:曇りのち晴れ

メンバー4人

午前中東寺、三条でお茶をした後、南禅寺から哲学の道を銀閣寺まで歩く。

京都駅−9:00東寺ー(タクシー)−10:30三条−(地下鉄)−
11:30蹴上ー金地院ー南禅寺(南大門、南禅院、方丈)ー 1:30(食事)2:30ー
2:30永観堂−哲学の道ー4:30銀閣寺ー(タクシー)−17:30京都駅

東寺
<南区九条町>
794年平安遷都の後おかれた大寺のひとつで796年に造営がはじまる。
823年空海に与えられてからは真言宗の根本道場となり、正式名は教王護国寺で東寺真言宗の総本山として今に至っている。
1200年の歳月の間に幾度も自然災害や戦火に見舞われたが都度再建され今では五重塔が古都の玄関の象徴となっている。
南大門、金堂、講堂、北大門が一直線に並び、東に五重塔、西に太師堂が建っている。
毎月21日、ここで催され露店が並び賑わう「弘法さん」は京の風物詩。

五重塔
826年弘法大師の創建
以後4度の焼失で現在のものは江戸時代初期(家光)の再建


新幹線の車窓からこの塔が見えると「京都」なのに一度も訪れたことがなかった。
下から見上げた五重塔は古塔では日本一の高さだけに堂々としさすがに美しい姿。



 ←
金堂

796年創建と伝えられ今の建物は1603年竣工の
豊臣秀頼によるもので折衷様の豪壮雄大な建物。

高い天井までの巨大な柱は正確に組する為に調整用に柱の下に角材をとおすための
四角い穴が開けられていて珍しい。

堂内には巨大な薬師三尊と薬師の台座には
十二神将が配されていて
圧倒される大きさで厳か。
                            
講堂

825年太師により創建。
今の建物は1491年の再興で純和様。

堂内は弘法大師の密教の教えを表現する
立体曼荼羅。
中央に大日如来を中心とする5体の如来
右に5体の菩薩、
左に5体の明王
周囲に六体の天部像が拝されている。
ちょっと横向きかげんの不動明王と整った顔の帝釈天が印象にのこる。。



金地院
~
以前にも訪れていますので寺についての詳細は前ページをご覧ください。〜

以前にも訪れた金地院は現在方丈が修復工事中で足場が組まれていた。
その間からの庭は春よりも光がよくあたりうつくしい。




南禅寺

以前にも訪れていますので寺については前ページをご覧ください。〜

季節が変われば同じ庭もまたちがった風情がたのしめる。

<三門>


三門に上がり京都を見る。
「絶景かな!」


<水路閣>



寺の一角とも思えないレンガ造りのアーチ
これを見るだけでも南禅寺は楽しい。


マウス・・・上には疎水が勢いよく流れている。

<南禅院庭園>


苔の緑とススキが美しい。・・↑マウス

<方丈>

借景庭園以外も興味深く拝観できる。



伝、石川五右衛門作の唐獅子、牡丹の欄間



本坊裏の廊下と庭・・・↑マウス



京都のお豆腐はおいしい!





午後