直線上に配置

野鳥スケッチ

No.5


 コマドリ  Japanese Robin (駒鳥)
  ☆スズメ目・ヒタキ科(ツグミ科としている本もあります)
  雄成鳥は上面茶褐色、顔から上胸にかけ赤褐色、雄の胸には
  黒い帯がある。雌はほぼ似ているが全体に淡い色。
  山地の主に針葉樹林で、笹などの下草が生い茂った湿った所
  に単独でなわばりをもって棲息する。冬は一部南方へわたるが
  留まるものもいる。主食は昆虫類。
  ヒンカラカラカラと大声で囀り、地泣きは「ツッ」「ピッ」
  囀りの大きいところからウグイス、オオルリとともに三鳴鳥と言われる。
  駒鳥の由来は囀りが馬(駒)ににているところから。
  ☆渡り 夏鳥 ☆分布 九州以北〜北海道 ☆大きさ L14cm
    (屋久島、伊豆諸島、種子島には胸の黒帯がない
                       タネコマドリが留鳥としている)
  
★出会いなし

ヨーロッパコマドリ  European Robin  (ヨーロッパ駒鳥)
 ☆スズメ目・ヒタキ科(ツグミ科としている本もあります)
  前頭から背までは灰色味のオリーブ褐色

  額から下胸にかけ赤橙でそれを囲むように青灰色の帯。
  翼は黒褐色腰から尾は上面よりやや明るめ。腹は白
  くちばしは黒く、足は暗肉色
  ヨーロッパ、中近東、アフリカ北部の平地から山地に生息。
  
  ☆渡り 迷鳥として千葉県や奈良大台ケ原での確認記録がある。

 出会い・・・・イギリス、ニア・ソーリーにある農場ヒルトップで。
          ピーターラビットの舞台で会えるとは!

 

 イワヒバリ  Alpine Accentor (岩雲雀)
 ☆スズメ目・イワヒバリ科
   雌雄同色。溶岩色をしたスズメより大きな小鳥。本州の高山の森林限界
   より上の岩場や草原で繁殖し、秋冬にはやや低い山の岩石地へ
   移動する。
   岩から岩へ飛び移り、岩やケルンに止まって、ヒクリー、ヒクリー
   チュチュリ チュルチュリビュリルピッピッピッなどとさえずる。
   地鳴きはビュリュリュ、キュルなど。
   地上で昆虫や草の種を食べる。顔を下に向けたままで食す。
   人に対する警戒心が薄く、間近で見ることができる。
  ☆渡り 留鳥または漂鳥 ☆分布 本州 ☆大きさ L18cm
 
 出あい・・・白馬岳岩場でやお花畑、涸沢カール

 
ホシガラス  Nutcracker (星鴉)
 ☆スズメ目・カラス科
  カケス大の大きさで、雌雄同色。成鳥は頭頂、翼、尾を除いて黒褐色地に
  雨だれのような白斑のあるのが特徴。幼鳥は褐色みが強い。
  亜高山から高山の針葉樹林で生息、繁殖する。冬にはやや低い所へ
  移動。ふわふわと直線的に飛ぶ。
  針葉樹の種子(秋にはハイマツの毬果)を好んで食べる。一定の場所に
  えさを貯える。しわがれ声でガーガーと鳴く。ケケッやミャーという声も出す。
  ☆渡り 留鳥または漂鳥 ☆分布 北海道〜九州 (繁殖は四国以北)
  ☆大きさ L35cm

 ★出あい・・・立山室堂、五竜岳山荘前、岡山県立森林公園

 
ミヤマホオジロ  Yellow-throated Bunting (深山頬白))
 ☆スズメ目・ホオジロ科
   Emberiza elegans(学名)の名のとおり、上品で美しい鳥。雌は胸に
   黒色紋はなく、全体に褐色っぽくて黄色みも少ない。
   アジア東部の亜寒帯で繁殖し、温帯へ下る渡り鳥で、日本へは主に
   本州中部以西の低山の林に渡来し数羽で群れている。
   えさは雑草の種子で、地上で啄ばむことが多い。
   囀りは、チチ チュリチュリ チュリリ チチ
   地鳴きはチッ チッと細く鳴く。

  
☆渡り 冬鳥 対馬では留鳥 ☆分布 全国 (西南部に多い)
  ☆大きさ L15.5cm
 
 ★出あい・・・高梁自然公園 新見市の山林
         頭の黄色がよく目立つのでわかりやすい。


 シメ  Hawfinch 
 ☆スズメ目・アトリ科
   ずんぐりした体、短い尾、大きな嘴が特徴。風切の羽先は紺色で
   光沢があり特徴的な形をしている。夏羽は冬よりやや濃色で嘴が
   鉛色になる。また、雌は雄よりやや淡色。
   北海道の平地から山地の林で繁殖し、冬鳥として全国に渡来、
   落葉広葉樹林を好んで棲息する。
   エノキ、ムクなどの実、カエデの乾いた実、大豆等を食べる。
   チキン、ツツなど鳴きながら大きな波形をえがいて飛ぶ。
   飛翔時、白い翼帯と尾の先の白が目立つ。
   囀りはチッチッチー ピッピッピーツィ チッ
  ☆渡り 漂鳥  ☆分布 全国 (繁殖は北海道)
  ☆大きさ L19cm
   
★出あい・・・岡山県中部の林で 酒津公園、家の庭
           大きいので見つけやすい鳥。個体数が多いのかよく出会う。


 カシラダカ  Rustic Bunting (頭高)
 ☆スズメ目・ホオジロ科
   スズメくらいの褐色の鳥 雄、夏羽は頭部が黒く
   目の上から後方に白い眉紋がある。。冬羽は雌夏羽とほぼ同じ
   雌は雄よりやや淡色。亜寒帯湿地で繁殖し日本へは
   冬鳥として本州以南に渡来し平地から、山地の低木林にすむ。
   農耕地、川原の地上でえさをとる。主に雑草の種子、
   時に小型昆虫をたべる。チッチッと細い声で鳴き、メジロのような
   複雑なさえずりをする。春先の渡去前には群れをなし梢で囀る。
   その頃、雄の頭は黒くなっている。
  ☆渡り 冬鳥  ☆分布 ほぼ全国 ☆大きさ L15cm
  ★
出あい・・・岡山県中部の田園で
          河川敷の枯れた葦の上に止まってることも多い。
 
 

 アオジ Black-faced Bunting (青鵐)
  ☆スズメ目ホオジロ科
   体下面が黄緑をしたホオジロの仲間。雄成鳥の夏羽は頭部、顔が
   暗灰黄緑で眼先が黒、眼の後ろ後方に細い黄色線が特徴。
   雌は全体に褐色が強く、眼先に黒味はないが淡黄色の眉紋と外頬線
   黒褐色の頬線、顎線、耳羽を囲む線など顔の模様がはっきりしている。
   本州中部以北の山地の林で繁殖、冬は南へ移動
   平地のヤブや市街地に生息。 地上の暗いところで草の種などを食す。
   夏は昆虫を多く食べる。
   地鳴きはヂッと強く濁った声で、繁殖期には枝先や草の上で
   チョッピーチョッピーチリリなどとゆっくりしたテンポで美しく囀る。
   ☆渡り 漂鳥  ☆分布 ほぼ全国 ☆大きさ L16cm
  
★出あい・・・岡山県中部の山道で 自宅庭 京都西山
       当地では冬に庭に来ることもある。
       

 アトリ Brambling  (花鶏)
  ☆スズメ目アトリ科   
   頭が灰色(冬)で胸が橙色の小鳥。(雄夏羽は頭部、顔から背にかけて黒
   雌は額から後頭にかけ褐色。背の斑や脇紋も褐色。
   雌雄とも色味は冬より濃い)
   冬鳥として全国に群れで渡来。来たばかりは山林で木の実などを
   たべるが 春先は低地へ移動し農耕地、草地で生息する。
   主に植物食だが ガの幼虫なども食べる。
   何万羽も一斉に飛び波形をえがいて雲のようにながれる。
   地鳴きはチューン、キョなど
   ☆渡り 冬鳥  ☆分布 全国 ☆大きさ L16cm 
  
 
★出あい・・・岡山県中部の山道で。胸の橙、凹の尾羽が決めて。

  コガラ Willow Tit  (小雀)
  ☆スズメ目シジュウカラ科
   頭の黒い灰色の小鳥。ハシブトガラに酷似するが頭部の黒に光沢はなく
   嘴や足は細い。褐色みのあるグレーで雌雄同色。
   風切の外縁は白っぽい。 尾は丸尾。
   留鳥として九州以北に分布し低山から亜高山の林に生息、
   秋冬も平地には下りてこない。(北海道では平地にもいる)
   腐った木に穴を掘って住む。他のカラ類(エナガ、ヒガラ)などと混群をつくる
   こともある。小型昆虫、クモ、ムカデをたべ、硬い木の実もうまくつついて
   中身を食べる。地鳴きはツツジェージェー。ヒツッキーと細く。ピピ−と
   やわらかく囀る。あまり人を恐れない。
   ☆渡り 留鳥  ☆分布 北海道〜九州 ☆大きさ L13cm 

  ★出あい・・・上蒜山、那岐山
        数は多いようで、三輪ではよく出会う。
.
 ヒガラ Coal Tit  (日雀)
 ☆スズメ目シジュウカラ科
   日本産のカラでは最小(L11)

  雌雄同色。成鳥は額から後頭までが黒く短い冠羽がある。
   喉から胸にかけ三角形に黒い。頬は白。
   胸から下面は濁った白で冬にはバフ色。
   背、腰,肩羽は青灰色。翼は灰黒色。小雨覆、次、三列風切りは青灰色
   大、中、雨覆の羽先は白く、2本の翼帯になる。嘴、足は黒。
   さえずりはツピン
 ツピンとシジュウカラより清んだ声。
  山地針葉樹林に留鳥として多く、枝先にぶら下がったり、縦に止まったりして
  虫などを探す。木の穴や石垣にコケを用いて巣をつくる。
  ☆渡り 留鳥  ☆分布 北海道〜屋久島 ☆大きさ L11cm 
  ★出あい・・毛無山
         
曇っているような時には警戒もせず近くに来る。


  
コムクドリ Chestnut-cheeked Starling (小椋鳥)
  ☆スズメ目ムクドリ科
   雄は頭部から喉、腰から下腹がクリーム色。頬は赤褐色。胸は灰褐色。
   肩、背、翼は黒いが紫や緑、紺の光沢がある。中雨覆いは白い。
   雌は頭部から胸が灰褐色、頬の褐色斑もなく暗い。脇、腹等は白っぽい。
   夏鳥として東南アジアから本州中部以北に渡来。ムクドリより
   標高の高い明るい林などに生息する。5〜6月ごろ木のほらなどに
   巣を作り繁殖する。雑食性で昆虫、くも、種子、果実をたべる。
   地鳴きはキュルキュルとムクドリより高め。さえずりは
   キュル キュキュキュ、ピキュルピー
    ☆渡り 中部以北で夏鳥、以西で旅鳥 ☆分布 北海道〜九州 
    ☆大きさ L19cm      
   
出あい・・・なし