直線上に配置

野鳥スケッチ

No.2
    

 ツグミ  Dusky Thrush (鶫)

  
☆スズメ目ヒタキ科
  雌雄ほぼ同色(メスは褐色味が強い)だが羽色には個体差が
   強い。アジア東部に分布する渡り鳥で亜寒帯から寒帯の林で
   繁殖し、日本へは秋、大群で渡来。千島樺太を経て島づたいで
   来るもの、日本海を渡るものがある。渡来当初は山林に群れる
   が、次第に平地へ移動。川原、農耕地、芝生など地上で昆虫を
   さがしたり、木の実をたべる。クイクイと鳴く。春にはバラバラで
   渡り去る。
  ☆渡り 冬鳥(北海道では旅鳥)☆分布 全国☆大きさ L24cm

 ★出会い…田園、自宅庭
      
  冬の田んぼには必ずこの鳥がいる。枯れた声がしたと庭に出ても
        この鳥だ。
  

 ムクドリ White-cheeked Starling (椋鳥)

  
☆スズメ目ムクドリ科
   嘴と足が、目立つ黄橙色。全体に灰褐色で腰は白。
   平地から山地の村落に近い林に住み、人家の瓦下や建物の
   隙間、木の穴に巣をつくり、青い卵を産む。公園、並木にも姿を
   見せ、ねぐらでは数千〜一万羽の大群をつくる。主に昆虫、果実
   を食べる。地鳴きはキュルキュルなどいろんな声をだす。
  ☆渡り 東北以北では夏鳥、以南では留鳥または冬鳥
  ☆分布 全国(繁殖は九州以北) ☆大きさ L24cm
  
 ★出会い…公園、自宅庭 住宅地の電線
  

 ウグイス Japanese Bush Warbler (鶯)

  
☆スズメ目ヒタキ科
   雌雄同色。
   緑褐色の地味な小鳥で山地の笹原で繁殖し、秋冬には
   平地の藪や低木林に住み、公園、庭にも来る。ホーホケキョと
   囀るが、秋冬はチャッチャッと舌打ちのような地鳴きをする。
   長めの尾羽をパラッパラッと動かして向きを変える習性がある。
   主に昆虫を食べる。ホトトギスに托卵されるがどちらの卵も赤褐色。
  ☆渡り 留鳥、漂鳥 ☆分布 全国(越冬は本州中部以南)
  ☆大きさ L ♂16cm ♀14cm
  
★出会い…さとやま、自宅庭
   さえずりの美しい鳥だが、普段は舌打ちのような鳴き声、ササやぶの中で
   この声を聞くと必ずウグイスはいるはず。すばしっこいので写しにくいが・・・。


 ホオジロ Meadow Bunting  (頬白)

  
☆スズメ目ホオジロ科
   雄は顔の白と黒の模様が目立ち全体に栗色。雌は雄に比べ
   淡色。アジア中・東部の中緯度域に分布し
   平地から山地の低木がまばらにある草原や
   明るい雑木林に生息。夏はつがいで、冬は小群で行動し、主に
   地上で雑草の種子を食べ、昆虫もたべる。低木のいただきで
   胸をはって、チョッピチュ ピーチュ- チュチュリチュ-「一筆啓上
   仕り候」と歌う他、チチッ チチチッと2〜3音の地鳴きをする。
  ☆渡り 留鳥または漂鳥(東北部では夏鳥)
  ☆分布 北海道〜屋久島
 ☆大きさ L17cm
   ★出会い…さとやま、自宅庭
    雀ではない茶色といえばこの鳥というほど沢山いる。                         

 ゴジュウカラ Eurasian Nuthatch (五十雀)

  ☆スズメ目ゴジュウカラ科
   雌雄はほぼ同色。黒い過眼線があり、背は青灰色、
   頬から腹にかけ白く、下尾筒は赤褐色
   熱帯から亜寒帯にかけ広く分布。
   主に山地の落葉広葉樹林に生息し、木の幹を回りながらえさを
   さがすが、キツツキとちがい尾羽根を支えにすることなく、頭を下
   にして降りる習性がある。木のさけめの昆虫、クモ、脂肪の多い
   木の実を食べる。木の穴に卵を産むが、入り口を土などで適当な
   大きさにしてつかう。チュ-ィチュ-ィ・・・フィッフィッ・・・キュキュ・・・
   と大声でなく。
  ☆渡り 留鳥 ☆分布 北海道〜九州 ☆大きさ L14cm 
  
★出会い・…大山横手道
    幹をくるくる回るので気がつく。


 ヒヨドリ Brown-eared Bulbul (鵯)

  ☆スズメ目ヒヨドリ科
   尾は長め、体形はやや細身、雌雄ほぼ同色。全体に灰褐色で
   茶色の耳羽が目立つ。日本付近の島だけに繁殖する種類で、
   平地から低山の林、人里に多数生息する。庭にもくるが警戒心
   が強く、近づくと鋭く鳴いたり、逃げ去ったりする。飛翔は深い
   波形で、枝には垂直に近い姿勢でとまる。昆虫、果実(とくに熟した
   柿など甘いものを好む)を食べる。ピ-ヨ ピーヨ ピーピーと大声で
   鳴く。秋には群をつくり南へ移動するものもある。
  ☆渡り 留鳥または漂鳥 ☆分布 全国 大きさ L28cm

  ★出会い…、住宅地、自宅庭
   庭で厚かましく振舞う。まあ、生きる事にどん欲なのは当然だが・・・。

 ツバメ Bam Swallow (燕)

  ☆スズメ目ツバメ科
   尾がふたまたに分かれた紺色光沢の黒い小鳥。夏鳥として渡来
   耕地、河川敷など開けた所にすむ。人家や建物の軒下に泥と
   枯草に唾液をまぜてわん形の巣をつくる。飛びながら昆虫をとり
   電線によくとまる。「土食って虫食ってしぶーい」と聞きなされる声
   で囀り、飛びながらチュビッと地鳴きする。夏から渡去する秋まで
   アシ原で集団ねぐらを形成し、数千羽になる。
   浜名湖畔には越冬ツバメの群れがいる。
  ☆渡り 夏鳥 ☆分布 全国(繁殖は種子島以北) 
  ☆大きさ L
17cm
  ★出会い…住宅地
   巣作りのころは、水辺や水たまりによく現れる。

 ヒバリ Eurasian Skylark (雲雀)

  ☆スズメ目ヒバリ科
   褐色地に黒い縦縞があり地味。雌雄同色だが、冠羽はオスの
   方が長く時々立てる。草原、耕地、川原にすみ、北のものは、冬
   暖地へ移動。空を飛びながら長く複雑な歌を歌うほか石の上や
   枯草にとまってさえずる。地鳴きはビュル、ビュルと短く鳴く。
   翼は幅広で飛翔時は三角形にみえる。
   地上を歩いて、昆虫、クモ、種子、芽をついばむ。
  ☆渡り 留鳥または漂鳥 ☆分布 全国(繁殖は九州以北)

  ☆大きさ L17cm


  ★出会い…河川敷 田
  

 ハクセキレイ White Wagtail (白鶺鴒)

   
☆スズメ目セキレイ科
   

   黒、灰、白のセキレイ。メスは灰色味が強い。
   海岸近くの草地で繁殖し、秋冬は暖地の川岸、海岸、河口で昆虫
   をあさる。なわばりがあり冬の餌場をめぐり他のセキレイと争う。夜        
   はなわばりとは隔たった橋下などで群れてねぐらをとる。
   チュチン チュチンとキセキレイよりやわらかく鳴きながら大きな
   波形で飛ぶ。尾を上下に振る。

  ☆ 渡り 留鳥または漂鳥 ☆分布 全国(繁殖は九州以北)
  ☆大きさ L21cm

 ★出会い…川沿い
       
 雪の日のハクセキレイはとても魅力的!
        歩く姿がいい。


  
←夏羽

 セグロセキレイ Japanese Wagtail (背黒鶺鴒)

  
 ☆スズメ目セキレイ科
  白、黒のセキレイで日本固有種。雌雄同色。平地から山地の水辺
   
に留鳥としてすみ、草の根元や石の間に巣をつくる。早春から石上
   
屋根などでチーチージュ-ジュ-と囀りジジージジーとにごった
   地鳴きで鳴きながら大きく波形をえがいて飛ぶ。1〜2羽で
   なわばりをもって行動するが、夜は集団で低木林などを
   ねぐらとする。水辺の昆虫、エビ、クモを食べる。尾を上下に振る
   習性は他のセキレイと同様。

   
☆渡り 留鳥 ☆分布 全国(繁殖は九州以北)☆大きさL21cm
  ★出会い…川沿い
   尾を上下に振る姿を屋根の上や電線でもよく見かける。
 

つぎへ



野鳥