ヤンマのなかま



ヤンマ科


サラサヤンマ
 腹部の小さな紋が更紗模様のよう。
 
 ・発生・・・4〜7月
 ・分布・・・北海道〜屋久島
 ・生息地・・・丘陵地、ハンノキの生育する湿地
 ・大きさ・・・59〜67mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・紡錘形、、えらがない。湿った落ち葉の積もる地面、水たまりに棲む。
 ・産卵・・・単独で柔らかいコケや朽ち木に。




オニヤンマ科


オニヤンマ
 日本のトンボで最大級。
 
 ・発生・・・6〜10月
 ・分布・・・日本全土
 ・生息地・・・平地、山地の細い流れや湿地
 ・大きさ・・・90〜110mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・・紡錘形、えらはない。水底の砂地で生活し、羽化まで2〜4年
 ・産卵・・・単独でホバリングしながら降下、砂泥の中に豪快に生み付ける







サナエトンボ科


コオニヤンマ
 体のわりには頭が小さく、後足が長いのが特徴。体の斑紋はオニヤンマに似ている。
 
 ・発生・・・5〜10月
 ・分布・・・北海道〜屋久島
 ・生息地・・・丘陵地,平地の河川
 ・大きさ・・・77〜89mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・
極端に扁平なヤゴ、えらはない。川底に貼りつくようにくらす。
 ・産卵・・・ホバリングしながら卵塊を排出





ヒメサナエ ?
 尾先の付属器が白いのが特徴。
 類似:オジロサナエ
 ・発生・・・6〜8月
 ・分布・・・本州〜九州
 ・生息地・・・河川上流域
 ・大きさ・・・50〜60mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・・扁平な紡錘形ヤゴ
 えらはない






ヤマサナエ
 胸前面の黄色い筋がL字型になる

 ・発生・・・4〜8月
 ・分布・・・本州〜九州
 ・生息地・・・平地から低山地の河川
 ・大きさ・・・65〜71mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・・扁平な紡錘形ヤゴ
 えらはない






ウチワヤンマ
 腹の先に団扇状の突起

 ・発生・5〜9月
 ・分布・・・本州〜九州
 ・生息地・・・平地から丘陵地の池や湖
 ・大きさ・・・77〜85ミリ
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・・やや扁平でペン先のような形。
えらはない
 ・単独でホバリングしながら水面の浮遊物を打って産卵







戻る