イトトンボのなかま

日本に44種いるというイトトンボ、
湿地では比較的たくさん見られるので、写真は何枚もあるが、
よくみると限られた種類であることがわかった。




アオイトトンボ
 胸が均緑に輝く美しいトンボで、成熟した♂には白い粉が生じる
 
 ・発生・・・4〜11月
 ・分布・・・北海道〜九州
 ・生息地・・・平地から低山地の池沼
 ・大きさ・・・40〜45mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・・円筒形で腹先に三本のえら

 ・産卵・・・雌雄が連結し挺水植物に産卵、潜水することもある。





キイトトンボ
 太めの黄色いイトトンボで見分けやすい。翅を閉じてとまる。
 メスは黄緑。
 
 ・発生・・・5〜10月
 ・分布・・・本州〜屋久島
 ・生息地・・・池沼や湿地、成虫は水辺から離れない。
 ・大きさ・・・37〜44mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・・円筒形で腹先に三本のえら
 ・産卵・・・雌雄連結、水面近くの植物体にうみつける。





モノサシトンボ
 細いが大型で、腹部に物差しの目盛りのような紋をもつ。
 類似種:グンバイトンボ・・・♂の中足と後足が軍配のように広がっている。

 ・発生・・5〜10月
 ・分布・・・北海道〜九州
 ・生息地・・・池、沼、湿地
 ・大きさ・・・41〜50mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・・円筒形で腹先に三本のえら
 ・産卵・・・雌雄連結、水面近くの植物体にうみつける。
















カワトンボのなかま

羽をひらひらさせて飛ぶカワトンボのなかまは日本には10種ほど生息




アオハダトンボ
 ハグロトンボに似ているが青みが強い。♂翅は金緑に輝き、♀には縁に白い斑紋がある。
 
 ・発生・・・5〜7月
 ・分布・・・本州〜九州
 ・生息地・・・平地、丘陵地の清流ちかく
 ・大きさ・・・53〜61mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・・円筒形で腹先に三本のえら
 ・産卵・・・単独で水中植物組織内に産卵





ミヤマカワトンボ
 画像は光の加減で暗く見えるが雌雄ともに赤褐色の翅に濃い帯が入る。全身は金緑
 
 ・発生・・・5〜10月
 ・分布・・・北海道〜九州
 ・生息地・・・山地渓流
 ・大きさ・・・62〜78mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・・円筒形で腹先に三本のえら
 ・産卵・・・単独で川の中の木の根の組織内、朽ち木に産卵





カワトンボ
 翅の四分の三程度に赤橙の色が付いている。全身金緑だが、成熟した♂には白粉が生じる。
 
 ・発生・・・4〜7月
 ・分布・・・本州中部〜九州
 ・生息地・・・平地、丘陵地の清流
 ・大きさ・・・49〜63mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・・円筒形で腹先に三本のえら
 ・産卵・・・単独で水中植物組織内や朽ち木に産卵





ハグロトンボ
 全身金緑で翅は黒。暗闇を翅をはためかして飛ぶ。
 
 ・発生・・・5〜10月
 ・分布・・・本州〜屋久島
 ・生息地・・・平地、丘陵地の緩やかな流れ
 ・大きさ・・・57〜67mm
 ・たべもの・・・昆虫
 ・幼虫・・・・円筒形で腹先に三本のえら。水草にしがみつく。
 ・産卵・・・単独で水中植物組織内に産卵










戻る