箱根 (2)
9月17日
早朝から露天風呂に浸かりゆったりした気分だ。
きょう、台風は長崎に接近との情報でここ箱根でも午後からは雨模様になるらしい。
9時30分、大涌谷へ出発。
大涌谷は神山爆裂火口の跡で白煙がふきあがり、硫黄の匂いが立ちこめている。
今も水蒸気爆発の恐れがあるので火山ガスを地下から放出させるための構築物があるそうだ。
白煙の向こうに冠ヶ岳がかすんでいる。
ぶくぶくと沸き上がる近くは湯気であたたかい。右上の箱には卵が入っている。
・
・
黒たまご
殻は温泉の硫化水素と鉄分が結合、硫化鉄になって黒くなるそうだ。
温泉卵は表面が黒く変色、なかなか美味しい!
一個で寿命が7年延びる?そうだが何か根拠はあるんだろうか。
芦ノ湖
遊覧船湖尻ターミナルから船に乗る。周囲の山々にはガスがかかり、駒ヶ岳ロープウエイも霧の向こう。
お天気が悪いので湖水に浮かぶボートの数も少ない。
20代のころは白鳥足こぎボートを夢中で漕いだなどと思い出す。
湖面は無彩色
晴れていれば桃源台の遊歩道を歩きたいところだがちょっと小雨が降りだした。
湖尻近くにある蕎麦屋、「山臥」で少し遅い昼食。
昔ながらの製法で作っているという蕎麦はさすがに喉ごしがよい。
食後は芦ノ湖に向かって打つというレジャーゴルフを楽しむ。
転がすだけの私は別としてポーンと飛んだらさぞ気持ちがいいことだろう。
元箱根から箱根旧街道に沿って行く頃には雨足が強くなる。
途中、創業300年以上という甘酒茶屋に寄る。添加物を使わないという甘酒や力餅が有名。
天井には太い梁に竹で編んだ籠がかかり、広い土間には丸太を輪切りにしたテーブルとイスが素朴。
いずれも長い年月を感じさせてくれる。
きな粉の力餅をいただいたがやわらかくて美味しい。
茶屋の裏には旧箱根街道
次に天候に恵まれた機会があれば是非歩きたいと思った。
旅の仕上げは・・・
旧東海道、畑宿の寄木細工体験。
先ず、寄木細工について印刷物をいただき説明を聞く。
・・・寄木細工とは・・・
江戸後期の木工師、石川仁兵衛の創作と伝えられている。
戦後はプリント技術の発達で類似品が出回り、良さが失われていたが、
昭和50年ごろから天然木の良さが見直され、復活。
技法は
天然木の色や木目を生かし寄せ合わせ幾何学的な模様にした種木をつくり
それを薄く鉋で引いて紙のようにして箱などに貼り付け仕上げる。
また、「無垢の寄木」と呼ばれるものは
作った模様板をろくろにかけてくりぬいて作品を作る技法で、衰退していたが
昭和45年に金指勝悦さんによってよみがえった。
金指さんは近年、箱根駅伝のトロフィーも手がけているとのことだ.
使われている天然木は箱根にある木ということだが近年は、他の国内、外国のものも使われるようだ。
主な天然木の色 | |
白色系 : | アオハダ、ミズキ、マユミ、モチノキ |
灰色系 : | ホウノキ |
黄色系 : | ニガキ、ウルシ、ハゼノキ、クワ |
褐色系 : | ケヤキの神代 |
茶色系 : | クス、ケヤキ、エンジュ |
黒系 : | カツラ神代、クロガキ、クリ神代 |