チェコ共和国


6月27日

アムステルダム(スキポール空港)乗り継ぎ、1時間30分のフライトでプラハのルズィネ空港に降り立ったのは18時。着陸と同時に機内に流れたスメタナの「わが祖国」にチェコへ来たのだという感慨がひとしお。ホテルまではバスで移動、外はまだ真昼の明るさだ。

チェコ情報  
          面積:78.866平方キロメートル(日本の8分の1)
          総人口:1030万人   (プラハ122万人)
          おもな民族:スラブ系チェコ人
          公用語:チェコ語
          気候:大陸性気候
          政治:議会民主制
          通貨:コルナ




6月28日:午前 ボヘミアの古城
早朝、ホテルの窓から朝焼けが美しい。青空が広がり、いいお天気が期待できそうだ。



午前中の予定はバスで1時間ほどのプラハ郊外にあるボヘミアの古城へ。
ドイツのマンハイムから一路東へ伸びる古城街道は東欧の壁がなくなってからボヘミアの温泉三角地帯を抜けてプラハに至る。そのうちの一つ、13世紀に建てられた、石の城で「チェコの星」という名のチェルスキー・シュテルンベルク城へむかう。

車窓には麦畑など田園風景が広がり、とくに目を引いたのが、薄紫のケシ。真っ赤でかわいいケシ「ココリコ」が雑草扱いされているのに比べ、これはパンなどのトッピングとしてふりかけて焼くのに使われるそうでたくさん栽培されている。





チェルスキー・シュテルンベルク城



城はハプスブルグゆかりの個人所有で、現在も高齢の当主が城の横に住んでいるという。見学する部屋間の移動も鍵を開け閉めしながらという徹底した管理ぶりだったが、撮影許可のシールを買って入場すると内部撮影も可能だ。
14世紀から今日までのチェコの貴族の生活感を感じ取ることができた。陶器製のおおきな薪ストーブとかその調度品の見事さとかいろんな感動はあったが、架けられている絵画やガイドの説明によって、オーストリアのハプスブルグ家による統治、三十年戦争、独立、ナチスによる占領、共産国家、スロヴァキアとの分離といったこの国がたどった厳しい歴史をも感じることができた。独立主権国家となった時、貴族たちにも元と同じ財産が返還され、したがってこの城も今の当主に戻されたのだということだった。


                              ボヘミアグラスのシャンデリア










特に興味を引いたのは壁面いっぱいに描かれた木と、額に入った小さな肖像画からなる家系図。一番下の幹に近いところにかけられているのが、現在の当主(↓マウス)で枝を左へ辿ると父、右へ辿ると母といった具合にルーツをさかのぼれる。また、下の写真は当主、子供時代の部屋ということだった。








外に出ると、城壁の向こうに蛇行するヴルタヴァ川とボヘミアの家々が静かに広がっていた。




午後へ