比叡山・延暦寺 3
< 雨がふりつづくのでドライブウエイを歩く事にする。(いいのかな??)
両側には、モミジがうつくしい。ノアザミ、ジシバリなど雨にぬれ生き生きしている。
途中、車道の右に琵琶湖が見える。天気がよければきっといい眺めだ。
峰道レストランの先で自然歩道に入る。雨もやんできた。
車道をはるか下に見ながら木の根っこがむき出しの山道を行く。
何人もの修行僧、そして僧兵たちが駆け抜けていったであろうなど思いながら歩く。
玉体杉と名づけられた杉の古木のところからは京都市街が見下ろせる。>
<西塔を出て約1時間、横川駐車場につく。>
<横川>
最澄の弟子、慈覚大師円仁によって開かれ、延暦寺中興の祖と仰がれる慈恵大師良源が多数の弟子を養成し発展した。
往生要集を著した恵心僧都、親鸞、日蓮、道元らが
修業した地で、横川中堂、元三大師堂、、根本如法塔などがある。
<駐車場の右手から横川中堂へすすむ。左手には九頭龍池があり白い睡蓮が咲いている。>
![]() |
![]() |
![]() |
|
横川中堂 正面 霧が発生!霧の中、朱が美しい。 |
元三大師堂 慈恵大師、良源住居跡 967年、村上天皇の勅令で四季に法華経が 講義されるようになり四季講堂とも呼ばれる。 現在、元三大師像を本尊とし、 (横川のお大師さん)と親しまれている。 (1652年造営) |