ナスタチウム (キンレンカ、キャプシーヌ) ★ノーゼンハレン科・1年草 ★ペルー、コロンビア原産 ★開花:6〜10月 ★高さ30cm〜3m、花色は橙、黄など 花、葉にぴりっとした辛味がありサラダ、サンドイッチにつかう。ともに観賞用としても美しく、ガーデニングに、吊り鉢にむいている。鉄分、ビタミンCが豊富 ★薬効:鎮静、増血 ★育て方ポイント: 寒さ、暑さに弱い。冷涼な気候と瘠せた土を好む。。 挿し木は真夏以外の4〜10月。暑さで花がつかなくなったら 切り戻し西日の当たらない涼しいところへ移動させる。 |
||||
ロケット・サラダ(ルッコラ) ★アブラナ科・1年草 ★地中海沿岸、西アジア原産 ★開花:6〜8月 ★高さ 80cm前後。ゴマのような味と香ばしさ、クレソンのような辛味があり、花、葉ともにサラダなどにつかう。 ビタミンC、Eを多く含む。 ★薬効:消化促進、血液浄化 ★育て方ポイント:種まきは春、温暖地では秋もいい。 適度な湿気と排水性のある肥沃な土をこのむ。 夏の強い日差しは葉をにがくするので日よけを、冬は霜の当たらないところでよいが、室内では冬でも収獲が期待できる。アブラムシに注意。 |
||||
ルー (ヘンルーダ) ★ミカン科・常緑多年草 ★地中海沿岸原産 ★開花:6〜7月 ★高さ60cm、フリルがある4弁の黄色い花は青磁色の葉とよく映えて美しい。乾燥させた葉や茎の粉末は園芸用の殺虫剤になる。葉はもむと強い臭気がある。 ★薬効:通経、殺虫 ★育て方ポイント: 乾燥に強く露地植えには水やり不用。種まきは3、4月。 耐寒性があるのでそのまま越冬する。 |
||||
ラベンダー ★シソ科・常緑性低木 ★地中海沿岸原産 ★開花:6〜7月 ★高さ 30cm〜1m。イングリッシュラベンダー、コモンラベンダー、トゥルーラベンダー、フレンチラベンダーなど多種。 花(花茎、葉)の芳しい香りと色合いが古くから人々を魅了。抽出されたラベンダーオイルはギリシャ、ローマ時代からその香りと鎮静効果で入浴剤として用いられた。 今では、切花、ポプリ、ハーブティー、石鹸などに使われる。 ★薬効:頭痛、不眠、筋肉のコリ、殺菌など ★育て方ポイント:種は春にまく。挿し木は春、秋が適期。 日当たりがよく乾燥気味の土を好む。高温多湿を嫌うので枝をすかして通風をはかる。寒さには比較的強い。 |
||||
フェンネル (ウイキョウ) ★セリ科・多年草 ★地中海沿岸原産 ★開花:6〜8月 ★高さ80〜200cm、 ローマ時代から、全草が料理や薬用に用いられた。 甘い特有の香りがあり、臭みや脂肪分を消す効果があり「魚のハーブ」といわれるほど魚との相性がよい。種実はクッキーやパン、ハーブティーに用いられる。 ★薬効:利尿、消化促進、咳止め、口臭予防 ★育て方ポイント: 種まきは春、移植に弱いので直まきする。日当たり良く、肥沃な土を好む。冬は地上部は枯れるが、陽だまりで越冬する。 2〜3年に一度は株分け、植え替えをする。 |
||||
. |
レモンバーム(セイヨウヤマハッカ) ★シソ科・多年草 ★南ヨーロッパ原産 ★開花:6〜7月 ★高さ 40〜60cm。葉にレモンの香りとすこしの苦味がある。肉や魚料理の香り付け、デザート、ドリンクに添えて、 おやすみ前のハーブティーとして利用。全草利用でき 古代ギリシャでは「不老長寿の秘薬」とされた。 ★薬効:鎮静、抗ウツ、消化促進、 ★育て方ポイント:種まきは春。同時期に挿し木、株分けを行う。半日陰で育ち、地上部は枯れるがそのままで越冬する。適度な湿り気を含んだ土を好み育てやすい。 |
||||
ヘリオトロープ (キダチルリソウ) ★ムラサキ科・常緑低木 ★ペルー、エクアドル原産 ★開花:5〜9月 ★高さ50cm〜70cm、 利用部は花で香りが良く香水の原料となる。鉢植え、切花、ドライフラワー、ポプリ。 ★育て方ポイント: 種まきは春。植え替えや挿し木は6〜7月に行う。 湿り気のある場所を好み西日を避けて栽培する。 耐寒性はないので普通温室で、家庭では冬は室内で越冬させる。 |
||||
ワイルド・ストロベリー(ヨーロッパ・クサイチゴ) ★バラ科・多年草 ★ヨーロッパ、北アフリカ原産 ★開花:3〜7月、9〜10月 ★高さ 15〜30cm。果実は芳香があり甘い。摘んで食べたり、ジャム、サラダにつかう。乾燥した根、葉はティーに。 ビタミンC、鉄分が豊富。 ★薬効:胃炎の緩和 ★育て方ポイント:種まきは秋に行い、20cm間隔に定植、冬越しはわらやビニールでマルチングし春4月にほりあげて株分けする。 やや湿り気のあるところで育てれば。真夏を除く4〜10月に次々開花し実がなる。 |
||||
カラミンサ (カラミント) ★シソ科・多年草 ★イギリス、南ヨーロッパ原産 ★開花:7〜11月 ★高さ40cm〜80cm、 サラダ、スープ、ティー、 ポプリ、入浴剤として香りを楽しむ。 ★薬効:風邪、頭痛、精神安定、消化促進 ★育て方ポイント: 種まきは春。耐寒性があるのでそのまま冬越し、2〜3年に一度植え替える。日当たりのよいやや湿り気味の肥沃な土を好む。施肥は春、秋2〜3回液肥を与える。 乾燥に気をつける。 |
||||
ローズマリー (マンネンロウ) ★シソ科・常緑小低木 ★地中海沿岸原産 ★開花:11〜3月、5月 ★高さ20cm〜200cm、花色は白、ムラサキなど 松葉に似た葉には揮発性の精油が多く含まれる。清涼感のある香りで肉料理の臭み消し、ケーキ、ビネガーの香り付け、入浴剤、ポプリにもちいられる。 また寒さに強い種類のミス・ジュサップは生垣にする事もできる。 ★薬効:細胞活性、老化防止、精神安定、頭痛、血行促進 ★育て方ポイント: 種まきは4月。主に挿し木で良く根付くが移植に極めて弱い。 利用をかねてどんどん刈り込むと良い。 |
||||