要注意の木
さとやまを歩くと、ふとつまんでみたくなる美しい実、触れてみたくなる花や美しい葉に出会う。しかし、毒をもったものが意外と多い。毒はうまく使えば薬効を持つ一方、間違えば命にかかわるといったものもあるので要注意だ。 ちょっと触れたくらいでさしたる影響はないだろうが知っておくと便利かもしれないので調べてまとめてみた。身近にあるツツジ科のものに毒があり、蜂蜜などに含まれてしまうこともあるとは意外だったが、ここにあげた中で、特に要注意は★印、シキミ、アセビ、ドクウツギそして,ウルシのたぐいだと思う。 ほとんどは大量に用いたらということであって、ナンテンなどはごく微量でかえって殺菌効果があり重箱に入れたりする。アジサイの葉に水羊羹をのせ涼しさを演出するくらいはまったく問題はないはず。トチの実の苦みも毒と言えば毒らしいが、我々の先祖はあく抜きをすることで貴重な食品として利用してきた。 専門的なことはまるでわからないが調べた範囲で毒の種類も一応書きだした。 |
樹木名 | 有毒部位と毒 | 症状 | |||
★イチョウ (イチョウ科) | 外種皮 | ギンゴール酸 | かぶれ | ||
★ツタウルシ (ウルシ科) | 全木 | ウルシオール | かぶれ | ||
★ヌルデ (ウルシ科) | 全木 | ウルシオール | かぶれ | ||
★ヤマハゼ (ウルシ科) | 全木 | ウルシオール | かぶれ | ||
★ヤマウルシ (ウルシ科) | 全木 | ウルシオール | かぶれ | ||
★ヤマハゼ (ウルシ科) | 全木 | ウルシオール | かぶれ | ||
テイカカズラ (キョウチクトウ科) |
汁液 | トラチェドシロ | かぶれ | ||
★アセビ (ツツジ科) | 全木 | グラヤノトキシン | 痙攣 | ||
★シキミ (モクレン科) | 全木 (種子) | アニサチン(猛毒) | 嘔吐・痙攣 | ||
★ミヤマシキミ (ミカン科) | 全木(葉・実) | シキミアニン | 痙攣 | ||
★ドクウツギ (ドクウツギ科) |
全木 (実) | コリアミルチン(猛毒) | 嘔吐・呼吸麻痺 | ||
★キョウチクトウ (キョウチクトウ科) |
全木 | 強心配糖体 オレアンドリン |
嘔吐・下痢 | ||
イチイ (イチイ科) | 全木 | タキシン | 心臓麻痺 | ||
ウメ (バラ科) | 未成熟の実・種 | 青酸配糖体 | 呼吸困難・心臓まひ | ||
エゴノキ (エゴノキ科) | 果皮 | エゴサポニン | 溶血・胃腸障害 | ||
エニシダ (マメ科) | 全木 | スパルテイン | 胃腸障害 | ||
ザクロ (ザクロ科) | 根・樹皮 実は無毒 |
ペレチエリン | 中枢性運動障害 | ||
ナンキンハゼ (トウダイグサ科) |
種子 | ? | ? | ||
ナンテン (メギ科) | 全木 | ナンテンニン | 痙攣 | ||
ネジキ (ツツジ科) | 葉 | グラヤノトキシン | 胃腸障害 | ||
ホツツジ (ツツジ科) | 全木 | グラヤノトキシン | 嘔吐・頭痛 | ||
レンゲツツジ (ツツジ科) | 全木 | アンドロメドトキシン | 嘔吐・めまい | ||
シャクナゲ (ツツジ科) | 全木 | アンドロメドトキシン | |||
ヒョウタンボク (スイカズラ科) |
全木 | ? | 嘔吐、下痢、痙攣、昏睡 | ||
マユミ (ニシキギ科) | 実 | アルカロイド系? | はきけ・麻痺 | ||
ヤツデ (ウコギ科) | 全木 | サポニンの一種 | 嘔吐・腹痛 | ||
ユズリハ (ユズリハ科) | 葉・樹皮 | ダフニフィリレン | マヒ・呼吸衰弱 | ||
ロウバイ (ロウバイ科) | 種子 | カリカンチン | 痙攣 | ||
アジサイ (ユキノシタ科) | 葉・根 | アミグダリン | めまい・嘔吐 |
秋になるとかわいい実のなるマユミにもナンキンハゼにも毒があるという。ナンキンハゼに群がる鳥たちも養分豊かなロウ質の実は食べるが毒をもった種は排出し、その排出によって木は子孫を広げるのだという。エゴノキによくやってくるヤマガラも樹上で足にはさみ割って毒のある果皮を捨て中の種だけを食べる。自然はうまくできている。 |