GRANADA



アルハンブラ

グラナダ王国が建国されたのは1238年でコルドバやセビーリャが陥落したのと相前後する頃にあたる。
商工業の発展に力を注ぎ、経済の安定を図ったナスル朝初代のアル・アフマール王によって
建設がはじまり7代目のユースフ1世(1333〜54年)時代に完成。
モーロ人貴族を中心に2000人が暮らしていた。
レコンキスタの勢いに抗しきれなくなった1492年、イスラム王国は終焉をむかえる。

18世紀の王位継承戦争やナポレオン戦争で城は荒れ果てたが
19世紀、ワシントンアービンの「アルハンブラ物語」で世界に注目され、幻想世界を再建すべく修復が進んでいる。


モスクは教会となったがアラブ様式は保たれ、受け継がれたイスラム文化は長い余韻を残し続いている。
(ガイドブックより抜粋)



< ナスル朝宮殿 >

無骨な外観だが一歩中にはいると目を見張るばかりの世界が広がっている。
順路に従って進む。

メスアール宮〜



現存する最も古い部分で行政と司法が行われていたといわれる。
天井、柱頭の装飾、細工の細かさに驚く。



アーチ型の窓からはアルバイシンとそのむこうにサクロモンテの丘がみわたせる。

壁面にはアラブ文字が彫られている。
「怠惰となるなかれ、さあ祈れ」と読めるそうでここは祈りの場であったようだ。



メスアールの中庭
中央に噴水があり、南側にはコマレス宮へのエントランスである
大理石のファサードがそびえたつ。







〜コマレス宮〜



アラヤネスの中庭
天人花(アラヤネス)に囲まれた青い池にコマレスの塔が映り美しい。
水の芸術とも言える空間は砂漠の民の作った宮殿だからこそという感じがする。



心が洗われるような感動を覚えて、コマレスの塔の入口へ
次の大使の間(王座の間)に入る。



木枠模様の天井を見上げると星が瞬いているようだ。
105の星と中央の八角形は8つの天と神の星を表しているそうだ。




王座

逆光で写らなかったが壁は大理石の細かい細工とタイルで覆われている。
王座の背後から光が差しこむ。
説明によると光を背にした王の顔ははっきり見えず、
逆に王からは謁見する人の顔がはっきり見えるといった配慮がされていたということだった。

偶然にも今日は10月12日。コロンブスが新大陸を発見した日だ。
1492年グラナダの征服者、イサベラ女王がコロンブスに援助を約したのもここだったのだろうか。







ライオン宮〜

ここは王族のプライベート空間で全体的に思ったよりもこじんまりとしている。
とはいっても528u。回廊にはのアルメリアのマカエル産の大理石の円柱が立っている。
124本あるそうだ。
装飾はレースのように繊細で太陽光線が降り注げばオアシスの椰子林といった感じだろうか。

注目のライオンのパティオは修復中で噴水にも覆いがかけられている。
本来は12角形の水盤を取り囲み12頭のヘブライ風ライオン(前ページ)がおかれているはずだ。
そして、
往時は庭は色とりどりの花で埋め尽くされ、さながら花の絨毯のようだったといわれている。



中庭に面して3つの部屋
南に「アベンセラッヘスの間」、東は「王の間」、北に「ニ姉妹の間」がある。




@アベンセラッヘスの間



天井は星型をしている。どのようにして作ったのだろうと気が遠くなる。

かつて政界の最大勢力だったアベンセラッヘス家の男性36人が
対抗勢力の讒言をうけた王の命令で殺されたといういわくつきの部屋で
流された血はライオンの噴水を通じ庭中に広がったという。

キリスト教徒によって改装される前は寝室の一つからハマーム(浴室)へと
階段が下りていたそうだ。



A王の間
ここは入らなかった。...多分入れなかったんだとおもう。



Bニ姉妹の間

ライオンの中庭では一番古い建物



天井はさなから鍾乳洞を思わせる。
鍾乳石状に繊細に彫刻されている。だが柔らかい雰囲気がする。



リンダラハのバルコニー
溜め息が出るほど美しい。






〜出口に向う途中〜

なんだろう?妙なものがあった。ハマームの天井だろうか
(調べ中)





アルハンブラの中心をしめるナスル宮からパルタル庭園に出る。

展望台〜

アルバイシンとサクロモンテ、ロマ族の洞窟住居(右上)を一望





パルタル庭園と貴婦人の塔


ここでも水をたたえた池が美しい。
噴水や池は砂漠の民にとって類ない贅沢だったのだろう。

樹木の種類も多い。ヤシ、センダン、モクレン、タケ、・・・・

糸杉の道をとおりアルハンブラを後にした。




寄木細工の工芸品の店に寄った。
一昨年だったろうか。箱根で体験したことのある寄木その工房でも同じような技法で作られていた。
細かい細工が美しい小さなお盆を買った。
そして、飛行機の中で読むことにしようと、薦められた本「アルハンブラ物語」の日本語版も購入

こういった本は来る前に読むべきかもと思いつつ・・・
そうだ、ロ-マ人の物語も旅の後になって読む気になったのだった。
「先ずは先入観なしで旅を楽しむというのがいいんだ」などと心の中で言い訳した。



一路、バレンシアへ

バスの中ではグラナダの曲が流れた。それをぼんやり聞きながら、
移り行くこれぞスペインという風景を眺めて、バレンシアまでの長距離移動。




土の色がおもしろい。アーモンドの産地だ。



白い大地に穴を掘って・・・人がすんでるんだろうか?それとも貯蔵庫?
白っぽくまるい台地には小さなお碗を伏せたように一塊になった草が生えている。
特徴的な風景。なんだろう、あの草は・・・


途中オリーブも見かけたが、一帯、痩せた台地という感じがした。

ムルシア辺りから、やっと耕作地を目にした。
そして、バレンシアが近づくと黄色く実ったオレンジ畑も広がった。






昼は途中のオリーブ畑のある一軒家といった感じのホテルで
イカの墨煮をいただいた。イカとも思えぬ厚さ、柔らかさだった。
夜はホテルでパエリア、そしてサングリア。
パエリアは期待していたが現地のものはちょっと私の口には合わなかった。





バレンシア