TOLEDOCONSUEGRA〜CORDOBA〜SEVILLA

10日(午後)




〜コルドバへ〜

<車窓より>

移動中はゆっくり休むのもいいが・・・
わたしは車窓からの風景からその国を感じとりたいとも思っている。
観光地のすばらしい建築物も楽しみだが、窓から見える日常、普通の家々、自然の景観
それらもまたお国柄を物語るように思う。


スペインレンガの工場
道沿いにたくさんあった。スペインレンガは建築用として、ガーデニング用として
日本にも輸出されているようだ。


コットンの花盛り
現在のヨーロッパで綿が栽培されているのはスペインとギリシャだとどこかで読んだのを思い出した。

スペインで木綿産業が盛んになったのは13世紀ころからで主に帆船の帆用として
さかんに作られたそうだが・・・・2日後の10月12日はその帆船に乗ったコロンブスが
西インド諸島を発見した日。
その地では上質の海島綿がつくられている。綿の帆が最高級綿産地を見つけたということか〜〜

綿〜帆〜船〜コロンブス〜西インド諸島〜カリブ海〜海島綿〜,寝不足の頭を連想ゲームが駆け巡った。



アンダルシアの白い集落が見え始めた。白い壁が特徴だ。
この地方の夏は暑く40度以上が常だそうだが暑さに備えた白い壁と小さな窓
壁の白は石灰だそうでこれは虫除けにもなるのだろう。




アンダルシアに入ってから見渡す限りのオリーブ畑。なんといい風景だろう!



グアダルキビル川の彼方にコルドバが見えてきた。



コルドバ

ここではメスキータとユダヤ人街の散策
日本語のうまいガイドさんイサベルさんが迎えてくれた。



メスキータ

BC2世紀にはローマに支配されたコルドバは西ゴートの侵入と崩壊のを経て、
711年にはイスラムが侵入 以来、イスラム世界に統一された。
後ウマイヤ朝を開いたアブラデ・ラーマン1世治世のもとで町は拡張
メスキータの建設がはじまったのは785年。
コルドバの発展とともに3回にわたって拡張工事され25000人収容の大モスクが完成
レコンキスタにより1236年のカスティーリァ軍がコルドバに入場後
寺院内部にカテドラルが作られ,今に至っている。



メスキータの外観は控え壁で区切られた細長い塀に囲まれまるで要塞のような感じがする。
内部はアルミナールの塔、沐浴のパティオ,礼拝の間といった3つの部分から成り立っている。



外から見たアルミナ―ルの塔
鐘と守護聖人ラファエルが見える。
何度も改築され17世紀中ごろには昔のアラブの塔に強固な覆いがかぶせられ
さらに上に12の鐘のある部分が増築されたそうだ。




門から入ると屋根つき回廊が中庭(パティオ)を囲んでいる。パティオのむこうに礼拝堂がある。


礼拝堂内にはいると
林立する柱、それぞれ異なる柱頭、赤レンガと石灰石の二重アーチ

独特の神秘的空間がそこが祈りの場であったことを気づかせ、その重厚さに圧倒される。



柱、柱頭そして馬蹄形の二重アーチによって天井を高くする工夫がなされている。
天井はシンプルな平天井だ




再利用の柱は材質も色も形も様々で
その長さは、柱頭の長さや台石で調整しているようだ。

床は大理石だがこれは20世紀になってからのものでむかしは

漆喰を材料とした床でござが敷かれていたそうで,人々はその上で礼拝したのだろう。



中央身廊の装飾的なアーチ




アラベスク模様やモザイクで装飾されたミフラーブ(メッカの方向を示す壁がん)





ミフラーブ前の天蓋




カテドラル
礼拝堂内部にキリスト教の教会が作られ
聖歌隊席などにはすばらしい彫刻がなされている




オレンジの中庭
鉄格子で覆われたところがかつての沐浴の場。
庭には,オレンジとやしの木が植えられている。





ユダヤ人街の散策


   

ゼラニウムの美しい花の小徑のむこうにメスキータの鐘楼が見えた。

【右】 迷路のようなユダヤ人街は細い道が入り組み,
白い壁と鉄格子のはまった窓が印象的だ。




皮細工
スペインの旅の番組でこの工程を放送していたのを思い出した。
細かい作業、これもやはりイスラムからはいったのだろうか。



パティオ
アーチの奥では陶器の店があり 
右手には2階からの階段。
映画「ベンハ―」の一場面でこんな雰囲気を見たような気がした。



花々が咲き誇る5月には家々の中庭が公開されその中から
美しい庭に賞が送られるパティオ祭りがあるそうだ。
今はもう秋・・・・花も少なくなったのだろうか。




セビーリャへ

<車窓より>


オリーブ畑がつづく。果てしない大地に若木も植えられている。

夏にはひまわりも植えられるという。ひまわり畑を想像してみる・・・



この辺りは今夏60度にもなったという。太陽光発電にはもってこいだろうが・・・・
耐えられない暑さなのだ。



SEVILLA

セビーリァには夕刻、暗くなってからついた。
市内にある「エル・パラシオ・アンダルス」でフラメンコディナーショーを楽しんだ。

アンダルシアでもセビリアからカディスにかけてのグアダルキビル川沿いの平野の町が
フラメンコの故郷といわれ、その誕生に大きく関わった放浪の民、ロマ族が多く居をかまえているという。

アンダルシアにやってきた彼等がこの地にあった歌や踊りをアレンジし生まれたフラメンコ

歌、踊り、ギターが一体となって独特の情熱的な舞台だ。






順に踊りを披露し,最期は総出で。



出されたアンダルシア料理はフラメンコに気をとられて、しかも暗がりで・・・闇鍋みたいだった。
味わうといった感じではなかったがチキンの煮込み料理だった。
昔、家の隣りに住んでおられた
スペイン系メキシコ人、リリアンさんからスペインではチキンが高級と聞いたのを思い出した。
ということはこのディナー結構ご馳走なんだ。



はじめて見る本場のフラメンコに興奮気味。

外に出ると,あたたかい風が頬に当たる。なんだかいやな予感。
明日の天気が心配になる。



11日のセビーリャへ