Salzburg

  モーツアルトの生誕地であり音楽の都としてザルツブルク音楽祭で有名なザルツブルクは
 
オーストリアの中で最初にローマ文化とキリスト教の洗礼を受け、1000年にわたり大司教の支配を受け発展、
 ザルツブルク(塩の城)の名の由来でもある特産物の岩塩などの取引で富み栄えた。
 大司教のもとで発展しただけに市街には多くの寺院が点在し、
 イタリア風の建物や広場が町の景観を美しくしている。

〜旧市街〜



昨夜(写真)に続き、ゲトランゼガッセから始まる。
突き当たりはブラジウス教会とその背後のメンヒスベルクの岸壁で
山へはエレベーターで上れ、近代美術館があるのだが

短時間の滞在では立ち寄るのは無理とあきらめる。




モーツァルトの生家

モーツアルトは1756年1月27日ゲトランゼガッセに面したこの家の4階で生まれた。
地元ガイドさんによるとモーツァルトの才能の開花は
バイオリン奏者であった父、レオポルトの徹底した教育方針によるという。
来年の生誕250年の記念のため現在修復中であったが運良く拝観できた。
中には自筆の楽譜や手紙、幼児期のバイオリン、家族の肖像、旅のカバン類
オペラの衣装や当時の素朴な音響効果のための木製の道具などが
展示されていた。




祝祭劇場 (工事中)
1960年に完成された大ホールではカラヤン指揮による
リヒァルト・ シュトラウスの「バラの騎士」で初日を飾ったという。
ここもまた、250年祭にむけ工事中だった。




ホーエンザルツブルク城

建築は1077年開始だったが完成は17世紀
現存する中世の城砦の中でもっともよく保存されているとのこと。
徒歩でもケーブルカーでも登れるらしいが今回は時間がなくて残念だった。
きっと市街が一望できただろうに・・・。



ザルツブルク大聖堂
Der Dom zu Sarzburg

内部は撮影できなかったが奥にある半球天上をみあげると
中央の煌くような太陽の意匠が印象に残った。
出口で献金をしたら裏に大聖堂の歴史を書いた写真を下さる。


774年の創建 12世紀後半にロマネスク様式で改築され後戦禍を受け
今の建物は1956年のもの。
大聖堂の前は方形の広場になっていて東に大聖堂、北に歴代の大司教の宮殿レジデンツ、
西にフランツィスカーナー教会、南にドーム博物館とザンクト・ペーター教会がある。
大聖堂広場の中央にはマリア像があり後で知ったがドーム壁面の天使が
マリアに冠をかぶせるように見える場所があるそうだ。


フランツィスカーナー教会

毎日曜の朝晩にミサが行われ
教会コンサートも行われているそうだ。
ザンクト・ペーター教会
698年に開かれたベネディクト派の僧院
建築自体はロマネスク様式だが
後期バロック様式に改築された。

今回は入らなかったが
となりにサンクト・ペーター墓地があり
カタコンベもある





レジデンツ広場

東にグロッケンシュピール(鉄琴)のある鐘楼、
南に大聖堂、西にレジデンツが広場を囲んでいる。

中央にあるバロック様式の噴水は17世紀中ごろのもの。



広場では

モーツアルト生家の裏手にあるパパゲーノ広場には野菜や果物を山盛りにした
市場が開かれている。
美味しそうなパン、ソーセージやチーズの店も・・・




城を見上げる広場でチェスに興じる人たち



旧市街は、教会、美術館、博物館、せまい路地に並ぶ商店と
自分の足でゆっくり探索したいと思うが
短期間の滞在ではガイドさんに連れられてポイントだけを
見るということになった。ちょっと心残りだ。


新市街へ

back