〜那岐山〜

2006年5月21日

久しぶりの快晴の日曜日
岡山県那岐町と鳥取県智頭町の境にある那岐山に登った。

那岐山は氷ノ山、後山、那岐国定公園の代表的な山で
那岐山、滝山、広戸仙と連なる那岐連峰の最高峰(1255m)
この南麓には日本原高原が広がっている。
またこの地域は古来から広戸風が猛威をふるうことでも知られている。


登山口案内板によると登山コースはA、B、Cとあり今回は日本原高原が一望できるという大神岩のある
cコース(約2時間)をのぼり、谷川に沿ったBコース(約1.5時間)を下りることにする。



先ず、林道を行く山の緑が美しく、遠くに那岐連峰がよこたわっている。
2003年に登った時には登山道にもっと樹木が多かったように思ったが・・・

登山道の足元には小さな花が群生している。

ミツバツチグリ ニシキゴロモ ツボスミレ


水場を過ぎ急登すると大神岩につく。
岩に登って日本原を見下ろす。好天ではあるが霞んでいる。


この先は登りもやや緩やかになり樹林の中の登山道を登り、
ナラ、ブナ、カエデなどのうつくしい森林帯
を抜けるとひと登りで1240メートルの三等三角点のあるピークにつく。
三角点からさらに北東に縦走すると最高峰1255mにつく。


頂上からの展望・・・・天気はよいのだが霞んでしまい見えるはずのものが・・・・?

東 (後山の山塊) 西(左は三角点のあるピーク。とおくに大山・・・)
 (遠くに瀬戸内海・・・・) 北 (遠くに日本海・・・)

頂上でゆっくりすごした後、さらに北東へ縦走路をBコース分岐へ。
ウグイスのさえずりと爽やかな風が心地よい


5月はじめの森林公園では可愛いピンクだったショウジョウバカマもたくましく花茎をのばし
エンレイソウは大きな実を結び、蕾だったツクバネソウは開いていた。

虫たちも活発に活動している。







谷沿い、樹林帯と記憶していた下山路だが途中から前回とは様子が違っている。



途中ですれ違った登山者に聞くと2004年の台風で檜がなぎ倒されたとのこと、
かなり広範囲の被害だ。
ようやく伐採が始まり植林がなされるのだろうが元に戻るのは何十年も先になるのだろう。


炎天下の禿山を過ぎやっと樹林帯にはいる。
谷のせせらぎが聞こえ始めると・・・



せせらぎのあるところでは木々も野草も生き生きとしている。
とくに白くてまわりにとけこむように咲く二つの花が心にのこる。

チゴユリ ホウチャクソウ

登山口ちかくでは山の水を集め、蛇淵の滝となる。





back