〜毛無山

2010年5月2日

毛無山に登るのは4年ぶりになるだろうか。先に登った時には期待していたカタクリはまだ蕾だったが今回は縦走路のカタクリが見ごろで、楽しい山歩きとなった。

林道へ入るとスギ林の下一面にミヤマカタバミが広がっていた。そのところどころにスミレサイシンの紫が美しい。水辺にはコチャルメルソウやボタンネコノメもあった。昨年春の森林公園を思いかえすと、岡山鳥取県境には似通った花が咲くようだ。4月中ごろの森林公園ではその影さえなかったハシリドコロも咲いていた。
うれしかったのはここではキクザキイチゲがいつだったか蒜山で見かけたような純白の花を咲かせていた。












登山道は、よく整備されているとはいえかなり急登だ。ゴールデンウィークの初日、しかも好天に恵まれて登山者が多い。普通なら小1時間の登りだったはずだが、85歳という年配の方や、二十数人のにぎやかな団体さんとも出会って、いつもよりはゆっくりペース。途中で追いぬいたがそれでも10分ほど多くかかった。



頂上からは、展望が広がっていた。伯耆大山も近いだけあって、裾野まで見渡すことができた。人の多い山頂は通過しただけでカタクリの咲く縦走路を白馬山に向かった。


























白馬山からは40分ほどで下山した。途中、タムシバなど美しかったが、毛無山に比べ山肌が乾燥しており、野草の数は少なかった。元の登山道へ戻ると午前中には開いていたミヤマカタバミは花を閉じかけていた。傾いた日をうけエンレイソウがすっくと立っていた。登りには気がつかなかったが水辺でかたまって咲くサンインシロカネソウを見つけた。








back