東京&鎌倉

2月1日〜4日



1日の富士山(新幹線より)

東京着後、六本木へ


国立新美術館
(黒川紀章氏設計で2007年1月開館)

横山大観の展覧会を見る



この建物 ダイナミックなデザインはさすがという感じはしたが
外は寒風が吹いていたがガラス張りの内部は温室のような暑さ
夏はどうなんだろう、空調に結構電力かかるんだろうかとちょっと疑問に思った。



前庭には
歴史的建造物で二・二六事件ゆかりの旧歩兵第三連隊兵舎が一部分保存されている。
第二次世界大戦後は東京大学生産技術研究所等として使われていたそうだ。
入口の赤茶けた石に往時がしのばれる。



東京ミッドタウン内にある
サントリー美術館でロートレック展を見る。

防衛庁跡地に建設された複合商業施設、東京ミッドタウン、
都会の上質な日常をコンセプトにしているということで
たくさんのショップやレストランがはいっている。
もうすこし開放的な空間もあるのかと予想していた。・・・
でも、ちょっと息苦しい。緑がほしいなあと私は思った。




3日の節分の日は関東に雪が降り続く。


浅草寺



快晴の4日は鎌倉へ
晴れたとはいえ、足元が滑って危険なので今回はハイキングというより主だった寺めぐりとなった。
先ずは鎌倉大仏へ。
中学校の修学旅行以来という気がする。
道路は凍りついていたが歩くと汗ばむほどのいいお天気に恵まれる。
礎石や通路に積もった雪をボランティアの方が雪かき
観光客もさすがに少なくゆっくり見て歩くことができた。


大仏(高徳院)
(大仏の胴の中へ・・(マウス)下から順に作って積み上げ、つないでいる様子がよくわかる)


観月堂
韓国から移築されたということで瓦の形や彫り物にその特徴が見られる。
手前はかつての大仏殿の礎石



長谷寺
観音堂には9メートルの木造仏、十一面観音菩薩像が安置されている。

花の寺と言われるだけに、境内にはウメ、ロウバイ、ボケ、サザンカ、スイセン、そして





雪をかぶった家々のむこう、由比ガ浜を望む(長谷寺より)


午後は、鶴岡八幡宮の東
さすがは鎌倉と思わせるような閑静なたたずまいの道を行く。
荏柄天神、鎌倉宮から瑞泉寺、そして、覚園寺へ



瑞泉寺前庭にはたくさんのウメの古木が植えられている。




本堂裏の名勝庭園
s45年に発掘、復元された鎌倉に現存する唯一の鎌倉時代庭園で夢窓疎石の作庭と言われる




鎌倉宮
鎌倉幕府倒幕に奔走した護良親王を祀る明治時代創建の社


覚園寺境内は撮影禁止、林の奥深く薬師堂をはじめとする建物が点在していた。
内部の薬師三尊などは拝観時間が決まっていて今回はタイムオーバーになるので残念ながら外から建物だけを拝見。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後はちょうど冬牡丹が見頃と聞き鶴岡八幡宮




右手にある『神苑』では藁囲いで赤やピンクの様々な牡丹が美しく咲いている。