金刀比羅宮

2011年1月16日

厳寒の中、四国の「金刀比羅」へ向かった。寒いが空はよく晴れている。瀬戸内海の青さが光っている。











善通寺インターで高速を降り、みやげ物店や旅館の並ぶ門前町の石段を上る。本宮まで785段、奥宮までは1368段ある。ちょうど330段過ぎたあたりに大門があり、振り返れば、讃岐平野が眼下に広がる。大門をくぐるといよいよ金刀比羅宮の境内だ。



しばらく石畳がつづき、その先の階段を上ると、右手に円山応挙の襖絵のある表書院がある。帰りに立ち寄ることにして、先に進む。やがて階段の上、木々の間から旭社の屋根が見えてくる。これが本宮かと思えるほど圧倒される高さの立派な建物だ。本宮まではまだ、158段ある。
登りきった目の前に大社関棟造桧皮葺の立派な建物が現れる。大物主神と崇徳天皇を祀る、海上安全、五穀豊穣の神様だそうだ。まずは、手を合わせる。不信心な私でもこういった場所では真摯な気分になるのは不思議だ。
本宮前広場右手より、讃岐平野の展望が広がっている。左に目をやると澄んだ空気のせいか、瀬戸大橋や瀬戸内海も一望できる。本宮、右奥に進み、石段を踏んで,白峰神社、さらに奥宮(巌魂神社)まで583段のぼる。


                        
讃岐平野、讃岐富士(飯野山)



境内


                     (下より)   大門、旭社と表書院、本宮、白峰神社と奥宮



金刀比羅宮象頭山521mの山中にある。奥宮までの石段はそんな森閑とした森に山肌を這い上がるようにつけられている。周りの木々はどれも大木で見事な枝ぶり。ちょうど中間あたりに朱塗りの白峰神社があり、そこを過ぎたあたりから雪が舞い始める。
昨日は吹雪だったというだけに石段を登りきったところ(標高421m)に建つ奥宮の屋根は雪化粧。
写真をとっているうちに一時だが、かき曇り、雪が激しく舞った。今まで見えていた讃岐平野にも雲がかかった。



再び本宮にかえった頃には眼下の風景は先ほどよりも一層くっきりと見えた。



さすがに手先がしびれるほどの冷たさだ。旭社を下りたところに資生堂パーラーがあり、ここでコーヒーをいただいて体を温めた。
表書院内では円山応挙の襖絵を拝観、外に出ると、裸木の向こうに白い月が美しかった。