おりおり

12月27日  リフォーム

ソファーに手作りクッションをたくさん並べるのが好き。手作りなんて言えるかどうか、ただ無地の布に正方形に
ミシンをかけるだけなのだがその単純さがたくさん並べるにはいいのだ。今日仲間入りさせたのは、昔、母が
我が家に来た時によく着物の上から羽織っていた市松模様の毛糸の甚兵衛羽織。長年しまい込んでいたらちょっと虫食いもあったのだが、思い出もあって捨てがたい。いいとこどりして、何かにしたいと思っていて思いついたのがこのクッション。年末掃除も一段落した今日、ミシンを踏んで作った。周りにとけこみなかなかいいといつもの自己満足。






12月22日  Xmas tree

子供が小さい頃にはケーキなども焼き、きらきらひかるツリーなども飾りこの季節を楽しんだものだが、最近では家の外壁できらびやかに点滅を繰り返す光のにぎやかさを「きれい」とは思えない私です。が、やはりさりげなく部屋の中に季節感を演出したくなるもの。もう十数年も前に買った陶器のツリーを出し、ブラシでレースの埃を洗い落とし、思った以上にきれいに蘇ったこの小さなツリーをTVの横に飾りました。






12月19日 操山ハイキング


           三勲神社跡より岡山市内(中央に円筒形のシンフォニ−ホールが見える)

操山は岡山市東部に位置し、名庭、後楽園の借景にもなっている。標高は160mというなだらかな低山で中生代後期から新生代初期の花崗岩で形成されている。一帯は操山自然休養林で全体が、コナラ、カクレミノ、ヤマモモなどに覆われ、特に山頂への道にはカナメモチが100mにわたってトンネルのように山道を覆っている。また、山中には4〜5世紀ごろの古墳が多く、150基も確認されているということだ。
今回は奥市にある登山口より登り、三勲神社跡から操山頂上、安住院へ急な山道を下山、その多宝塔を見て再度頂上まで引き返し、萩の塚古墳、旗振台古墳、八畳岩古墳、円山不動尊から池田氏の菩提寺である曹源寺へと下りた。 山肌を覆うコナラの落葉を踏みしめての歩きとなった。足裏を通して自然の温もりが伝わる。
安住院は予定外だったのだが多宝塔からの眺めもよく、急下降も山に分け入った感じがして変化に富んだ歩きとなった。下り立った曹源寺は予想以上の境内の広さで名残の紅葉が白壁に映えていた。


                                安住院多宝塔より










12月15日 花

玄関へのアプローチの階段には一段ごとに鉢植えを置いている。夏から秋は真っ赤なベゴニアを、冬から春はさわやかな色合いのパンジーをと決めている。シンプルにが私のこだわりではあるのだが、今年はスイートアリッサムの香りに誘われ、簡単な寄せ植えなども作ってみた。








12月11日 10日の間に・・・

葉を落としたケヤキは曇り空をつくように梢が黒々と天に向かっている。
葉という衣をまとっている間はそれなりにいい姿なのだが、むき出しになった枝は植えた当時に比べてごつごつと異様な感じがする。夏の遮光が目的で植えたケヤキもすっかり大木になってしまい、毎年の思いきった剪定は木をどんどん不自然な形に変えているようだ。





12月7日 侘助

裏庭でこの冬第一号の侘助が咲いた。ことしは苗木を植えてから初めてたくさんの蕾が付いている。
一般の椿より花が小さく猪口咲き。華やかな椿が多い中、やぶ椿とともに好きな椿の一つだ。織田有楽斎が好んで茶室で使ったという淡い紅色の太郎冠者ないしは有楽椿と呼ばれる品種から派生したものらしいが、
侘び茶を連想させる趣のある名前だ。






12月3日 ぶつぶつ

走り抜けるように一日一日が過ぎてゆく。
新年を迎えるといってもたった一晩超えるだけなのだが、年内にやろうと思っていたことはやり残したくないという変な律義さが私にはある。バランスよく過ごすに不可欠な休息日も含め、カレンダーは予定で埋まっている。
責任感のようなものも人並みに持っている。しかし器用ではない。
それゆえか、普段から仕切られるのはいや、逆に仕切るのもいや。人と群れるのはなお嫌なのである。というより、自分らしくいるためにはそういったことは避けて通りたい。身が持たないのである。
以前一人暮らしをしている頃、「暇でしょ」とよく言われたものだが「何が暇なものですか、時が2倍あってもいいくらいだわ」と思ったものだ。私にとって趣味は暇つぶしではないのだ。たかが趣味、されど趣味。向かっているときは常に一生懸命。だから雑用の多い12月はちょっと我慢がいる月なのだ。
今朝、表の通りに出ると、昨夜の雨と風でケヤキが数軒先までその落ち葉を飛ばしている。全くご近所迷惑な落ち葉たちよ〜〜できることなら11月中に落ちてくれよと言いたいのだが、この忙しいのにまた用が増えたのである。まあ自然のなせることに愚痴っても仕方がないのではあるが・・・・。



12月1日  師走

今年も残すところ30日となった。数年前までは11月中にほとんど落ちていたケヤキの葉も、年々、落葉の時期が遅れている。青空が開けるのはいつだろう。