MIRANO

16日


午前はミラノ市内観光、昼食後がフリータイム。



ホテルの窓から・・・今までの町とはちょっと違った感じがする。
ここは古都であると同時にファッションの発信地なのだ。


朝少しゆったりと朝食をいただき出発
ミラノ中央駅近くのホテルからミラノ北駅(ノルド駅)近くまでバスで移動。

ノルド駅を背にしてセンピオーネ公園の左に四方を塔で囲まれた要塞、スフォルツァ城がある。


1450年、フランチェスコ・スフォルツァが先の公国の支配者であったヴィスコンティ家の
居城を改築し現在の姿となった。

この要塞を見ていると
ヨーロッパの東西南北の要の位置にあるだけに、ミラノの歴史はなんだか複雑そうと思い
ちょっと読んでみると、西ローマ帝国の首府であった時代、ゴート族やロンゴバルド族の移動により混乱した時代
ミラノが繁栄したコミューン時代、十字軍の時代、
ヴィスコンティ家やスフォルツァ家が支配しルネサンスの花が開いた公国時代
ドイツ、フランス、スペインに侵略された時代・・・19世紀のイタリア統一の時まで長い道のりがあったということだ。


中庭に入る



中庭には彫像があり、壁面には大きな家紋がかかっている。そして敵に備えた石の玉も転がっていた。

壁面には規則正しくたくさんの穴があるがこれは意匠ではなく
石を積み上げていく時の足場だそうだが、この穴が壁面を美しくしていると思った。



中にはいくつかの博物館があり
その中でもミケランジェロが死の直前まで制作した
未完の『ロンダニーニのピエタ』が必見だと言う事だった。
右上の垂れ幕にその写真があった。


再びバスに乗って、スカラ座前へ


トラム
ミラノの交通は地下鉄、トラム(市電)、バスなど充実していて
なかでもMで表されている地下鉄が便利だそうだ。



スカラ座
1778年にサンタマリア・デッラ・スカラ教会跡地に立てられたオペラの殿堂
(第二次大戦で破壊されたが1946年に再建された)
スカラ座前の広場には市庁舎を背に、レオナルド・ダ・ヴィンチの像が立っている。

広場からドゥオーモへと通じるガラスのアーケードが
ミラノを象徴するとされる美しいヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアだ。

アーケードは十字形でそのこうさするところは丸天井になっている。



両側にはカフェ、書店、ブランドの店などがならんでいる。
建物は統一感があり、窓枠などは彫刻で飾られ美しい。




天井近くには絵画がはめ込まれ、歩道は見事なモザイク模様になっている。




アーケードを抜けると、青空にそびえる、ドゥオーモの
ファサードが目に入る。


ドゥオーモ
修復中で覆われていると聞いていたが、上半分は完了して取り払われていたので
その美しい外観を見ることができた。



ドゥオーモは町のシンボルであると同時に、ミラノの中心に位置するということだ。

地図を見ると、ここを起点に大きな通りも、主要地下鉄も四方へのびているように見える。
そして、ここをほぼ中心にした直径3kmの外周に環状道路があり
センピオーネ公園にある平和の門から
ガリバルディ門・・・ヴェネツィア門・・・ビットリア門・・・ロマーナ門・・・ティチネーゼ門・・・マジェンタ門
と時計回りに追う事ができる。
わかりにくいとおもう道も実に計画的に作られているのだと思った。


この壮大なゴシック建築は
14世紀後半に着工され、500年の歳月をかけて完成をみた。
数えきれないほどの尖塔が天に向かって突き刺すようにのびている。
135本あるそうだ。


サンピエトロ寺院についで世界2位の広さという内部は
ステンドグラスからの光のみで暗く荘厳な感じがする。



床は美しいモザイク。






ステンドグラスが美しい



外に出て、今度は聖堂の裏に回った。
内部の暗さに比べ、明るく白い外観は装飾的でまるで石で作ったレースといった感じがする。
この側から、フリータイムに登ってみようと思っている屋上への入口を確認した。



午前の観光が終り、昼食のレストランへ向った。
途中、デモ隊に遭遇。




この日の昼食は、ミラノ風リゾットとカツレツ
思った以上にあっさりしていて美味しかった。


午後のフリータイム。

再び ドゥオーモへとレストランからヴェネッィア門をとおり、ヴェネッィア大通りを歩いた。
ガイドブックによると
道がエマヌエーレ2世どおりへと緩やかにまがっていく交差点を右へ行くと
モンテ.ナポレオーネ通りでその周辺にはミラノファッションの高級品店が建ち並んでいる。
・・・道行く人がさりげなくおしゃれに見えてくる・・・


須賀敦子さんの「ミラノ霧の風景」や「コルシア書店の仲間たち」に登場するのはこの辺りだろうか〜


再び、ドゥオーモ
屋上と言うか?屋根へ上がった。


装飾的なとび梁




いちばん高い尖塔の上には、聖母マリアの像。
その他の尖塔には聖人が立っている。


屋根は緩やかに傾斜しているがたくさんの人が座って
くつろいでいるようだった。




尖塔の聖人たちはミラノの町を見下ろしている。
聖人といっしょにミラノを見下ろそう。
今までの町に比べ、都会という感じが強い。




今回はなんだか高いところばかり登っている。
高いところにいるとほっとくつろげるのはなんだろう・・
盛りだくさんの文化遺産、入り組んだ町並み・・・何もない大きな空は開放的だ。




最後の晩餐をどうしても見たくて4時30分に予約している。
その前にブレラ絵画館へもいっておこうと歩き出した。・・・・・通りを間違え遠回りしてしまった。・・・
せっかく近くまで歩いたが・・・・予約前30分には行かなければならない。
時計を見て、慌てて引き返した。歩いていくつもりだったのに仕方なくタクシーに乗った。

サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会のこの修道院の食堂に
『最後の晩餐」が描かれている。左手の建物で入館の手続きをする。



1回、25人で15分の見学時間。
2つのガラスの入口を抜け入館する。もちろん撮影禁止。(おことわり↓は絵葉書をコピー)
静かに観賞する。
遠近法を用いた大胆な構図。静かな色彩ながら力づよく迫って来る。
一人一人の人物の表情が、その体の動き、手の動きで描きわけられドラマチックな画面を作り上げている。

最初はどうしても近づいて見てしまうが、
その長い食堂の真中よりも下がったところあたりからが、この絵のよさ、すごさはを感じとれると思った。





今度は、よき時代のミラノの雰囲気を残すと言われるマジェンタ通りをとおって
ドゥオーモへ引き返した。

先ほどは時間がなくて見ることのできなかったブレラ絵画館へ

着く頃にはもうすっかり暗くなった。
夜なので建物の外観はわからないが、絵画館中庭でナポレオンの像が迎えてくれた。



北イタリアルネサンスのコレクションで、ほとんどが
キリストをテーマにしたものだ。
中でも.入館の際のチケットに印刷されている北イタリアを代表するマンティーニャの作品
「死せるキリスト」がそう大きくはないが迫力があった。


          
   

ここでも、もったいないようだが、目も疲れないし、後々まで印象に残る私の見方、
見たいものだけゆっくり見て美術館を後にした。


暗い通りを抜け、またガッレリアを通る。
中央の丸天井の下でピアノが演奏されている。






夜のドゥオーモ
マリアが輝いている。


夕食のレストランでは、静かにピアノ演奏が流れる中で
魚料理とスパゲティーなどをゆっくりといただいた。



明日は帰国
訪れた各都市にはそれぞれに異なった特徴があった。
駆け足の旅では、訪ねる事ができたのはほんの一部分だけだったけれど、
古代遺跡や、ルネサンスを自分の目で実際に見ることができたいい旅だった。


てきぱきと機転を利かせて動いてくれた添乗員さんに感謝!


明日へ

TOP